クラウド型CASBサービス「Bitglass」を開発・運営している米Bitglass(ビットグラス)は2019年7月24日、東京に事業拠点を設置すると発表した。これに合わせて、日本のカントリージェネラルマネジャーに新免泰幸氏を任命した。
米Bitglass(ビットグラス)は、クラウド型CASB(Cloud Access Security Brokers)サービス「Bitglass」を開発・運営しているベンダーである。国内では2018年12月から日立ソリューションズが販売している(関連記事:日立ソリューションズ、クラウド型CASBサービス「Bitglass」を提供、クライアント環境を変更せずに利用可能)。
今回、ビジネスを推進するため、日本とカナダに事業拠点を設置する。日本のカントリージェネラルマネジャーに新免泰幸氏を任命した。新免氏は、ノキア・ジャパンやフォーティネットジャパンなど、主にネットワークやセキュリティ分野の会社で活動してきた。
Bitglassでは、2019年初頭に7000万ドルの投資を確保した。今後も、CASB分野の開発を進め、拠点を広げ、世界でのプレゼンスを拡大するとしている。日本市場では今後、在宅勤務やテレワークによる働き方改革やクラウドアプリケーション向けのセキュリティを推進する。
なお、Bitglassは、「Office 365」などの第三者が運営しているクラウド型アプリケーションを安全に利用できるようにするCASBサービスである。社員によるクラウドサービスの利用状況を可視化する機能と、クラウドサービスへのアクセスを制御する機能を提供する(図1)。

拡大画像表示
Bitglassの特徴の1つは、リバースプロキシ型で利用できることである。代表的なクラウドサービスとSAMLで連携し、Bitglassを介してクラウドサービスにアクセスできる。社内のプロキシサーバーやWebブラウザなどのネットワーク設定を変更することなく利用できる。