[新製品・サービス]

BIPROGY、金融機関の与信業務を支援する「格付急変先ビュー」、融資先の経営状況をAIで予測

2025年9月19日(金)IT Leaders編集部、日川 佳三

BIPROGYは2025年9月19日、金融機関向け分析モデル「格付急変先ビュー」を提供開始した。金融機関の与信業務を支援する。信用格付けで「正常先」と評価していた融資先の企業が「破綻先」に急変する可能性を、AIで予測する。

 BIPROGYの「格付急変先ビュー」は、金融機関の与信業務を支援するAIモデルである。信用格付けで「正常先」と評価していた融資先の企業が1年以内に「破綻先」に急変する可能性を予測する。精度検証済みの分析モデルをWindows PCで利用できる(図1)。

図1:「格付け急変先ビュー」の利用イメージ(出典:BIPROGY)
拡大画像表示

 「企業の倒産件数が増加する中で、金融機関ではこれまで以上に融資先の経営悪化を早期に予測し、対策することが求められている。兆候を的確にとらえるスキルも属人化している」(BIOLOGY)。同社は、従来の与信業務では企業の経営状況の急激な悪化を予測することが難しく、十分な対策を迅速に行うことが困難だったと指摘する。

 格付急変先ビューは、急変を予測するとともに、急変を予測した要因となるデータの推移をグラフで可視化する。一般的なデフォルト予測システムとは異なり、1年に1回の更新ではなく、月次で評価して可視化。これにより、融資先への適切なフォローが可能になる。

関連キーワード

BIPROGY / 金融 / 与信管理

関連記事

トピックス

[Sponsored]

BIPROGY、金融機関の与信業務を支援する「格付急変先ビュー」、融資先の経営状況をAIで予測BIPROGYは2025年9月19日、金融機関向け分析モデル「格付急変先ビュー」を提供開始した。金融機関の与信業務を支援する。信用格付けで「正常先」と評価していた融資先の企業が「破綻先」に急変する可能性を、AIで予測する。

PAGE TOP