[新製品・サービス]

CAC、生成AIを活用したシステム構築サービスを提供、要件定義情報を基に設計/実装/テストを自動化

2025年11月5日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部)

シーエーシー(CAC)は2025年11月5日、生成AIを活用したシステム構築サービスを提供開始した。同社が開発したAIエージェント「AZAREA Agent+」を用いて。要件定義情報を基に、設計、実装、テストまでの各工程でAIエージェントが自律的にタスクを実行・支援する。

 シーエーシー(CAC)は、生成AIを活用したシステム構築サービスを提供開始した。同社が開発したAIエージェント「AZAREA(アザレア)Agent+」が、要件定義の情報を基に、設計、実装、テストまで、システム開発の各工程で自律的にタスクを実行する(図1)。

図1:CACが開発したAIエージェントによるソフトウェア設計工程の自動化(出典:シーエーシー)
拡大画像表示

 要件定義情報をインプットすると、AIエージェント群が自律的に協調しながら機能仕様書、DB設計書(テーブル定義、CRUD図など)、画面UIデザイン、画面遷移図などの各種設計案を自動生成する。担当者は、AIが作成した設計案を確認・修正する。

 整合性チェック/レビューの工程においては、人手で膨大な時間を要していた「DB定義書と設計書の項目不一致」や「設計書内の記述不足」といった整合性チェックをAIが自動で実行する。不一致箇所を正確に指摘することでレビュー工数を短縮し、設計者のスキルに依存しない品質を確保する(図2)。

図2:データベースの整合性チェックを実行した様子(出典:シーエーシー)
拡大画像表示

 自動化フローの途中で、開発者がAIの生成物を確認し、修正指示(フィードバック)を入力できる「Human-in-the-Loop」の仕組みを導入している。これにより、AIの完全自動化によるブラックボックス化を防ぎ、人間の知見を反映させながら開発工程を制御できるとしている。

 コード生成には、CACのローコード開発ツール「AZAREA Gene」を用いる。AIが生成した設計定義に基づき、APIや主要ロジックのコードを自動生成するほか、設計書からテストケースやテストデータも自動生成する。

 CACは今後、同サービスだけでなく、AZAREA Agent+を単体の内製化支援ツールとして提供する予定である。

関連キーワード

CAC / AIエージェント / 生成AI / ローコード / AI駆動開発 / SI

関連記事

トピックス

[Sponsored]

CAC、生成AIを活用したシステム構築サービスを提供、要件定義情報を基に設計/実装/テストを自動化シーエーシー(CAC)は2025年11月5日、生成AIを活用したシステム構築サービスを提供開始した。同社が開発したAIエージェント「AZAREA Agent+」を用いて。要件定義情報を基に、設計、実装、テストまでの各工程でAIエージェントが自律的にタスクを実行・支援する。

PAGE TOP