先般の米国出張直前、持って行くはずのノートPCが故障してしまいました。ピンチヒッターとなったのはiPadやポメラなどのデジタル端末。さてさて、仕事の生産性は上がったのかどうか…。
「海外出張の直前になるとノートPCがトラブルを起こす」──。こんな望まざる法則が、常に当てはまってしまう筆者。つい先般も米国出張があったのですが、準備をしているさなかに突然ハードディスクが不調をきたし、電源を入れてもOSが起動しない状況に陥りました。どうやらディスクの論理障害らしく早期復旧は無理っぽい。やむなく秋葉原に走り、バルクのディスクを5000円くらいで買ってきて換装。Windows7をクリーンインストールし、必要最小限のソフトを入れ、これで何とか急場をしのげる…。そう思った矢先、今度はバッテリの調子がおかしい。AC電源をつなげても、充電レベルがいつまでも0~1%の域を出ない。つまりはバッテリ駆動はもはや不可能で、うっかり足に引っかけて電源ケーブルが本体から抜けようものなら、直ちに「プシュ~ン」と落ちてしまう有り様なのです。予備のバッテリは持ってないし、ネットで手配してもすぐには届かない。うーむ。こんな心許ない状況で出張に持って行くのはリスキーか!?--というわけで今回の出張の主な携行品は、やむをえず以下の通りになったのです。

■iPad(Wi-Fiのみ、3Gは非搭載)
今回のメインマシン。現地でのネット閲覧やメールへの返信、時にはオフィスのデスクトップ機にリモートログインしたり、弊誌サイトのCMSにアクセスして記事を更新したりといった用途にも使用。文字入力が多い時はBluetoothキーボードをつなぐ。 [参考記事] 第15回 / 第20回

■iPhone4
メールのチェック(基本的に閲覧のみ)や、現地での通話による連絡手段に。キャリアはAT&Tにつなぎ、ソフトバンクの「海外パケットし放題:上限1480円/日」を適用。専用アプリでICレコーダーとしても使用。
[参考記事] 第23回
会員登録(無料)が必要です
- 「もの忘れ常習者の神アプリ」の巻:第29回(2011/02/09)
- 「社員証ホルダーでもしもし」の巻:第27回(2011/01/19)
- 「高速テキスト入力専用機」の巻:第26回(2010/12/15)
- 「チームで考える道具」の巻:第25回(2010/12/01)
- 「オフィスで美味しい珈琲を」の巻:第24回(2010/11/17)