[新製品・サービス]

オラクル、「Oracle Database@Google Cloud」を東京リージョンで提供開始

2025年6月13日(金)IT Leaders編集部、日川 佳三

日本オラクルは2025年6月13日、「Oracle Database@Google Cloud」をアジア北東1(東京)リージョンで利用できるようにしたと発表した。アジア北東2(大阪)リージョンは今後12カ月以内の提供開始を予定している。

 米オラクル(Oracle)の「Oracle Database@Google Cloud」は、Oracle Exadataを使ったデータベースサーバーをGoogle Cloud上で利用可能なサービスである(図1)。

図1:「Oracle Database@Google Cloud」の構成図(出典:日本オラクル)図1:「Oracle Database@Google Cloud」の構成図(出典:日本オラクル)
拡大画像表示

 2024年9月に米国、欧州の4つのGoogle Cloudリージョンで提供を開始。2025年1月に、東京と大阪を含め、提供リージョンを12に拡大することをアナウンスした(関連記事オラクル、「Oracle Database@Google Cloud」を東京・大阪含む12リージョンに拡大)。

 今回、既存4リージョンにアジア北東1(東京)リージョンが加わって5リージョンとなった。国内ユーザーは同サービスを国内のデータセンターで利用できるようになった。アジア北東2(大阪)リージョンは今後12カ月以内の提供開始を予定している。

 東京リージョンではまず、データベースサーバー「Oracle Exadata」を利用したデータベースサービスを提供する。近日中に仮想マシン上で動作する「Oracle Base Database Service」を提供する予定である。

現在利用可能な5リージョン

  • 米国東部(アッシュバーン)
  • 米国西部(ソルトレイクシティ)
  • 英国南部(ロンドン)
  • ドイツ中部(フランクフルト)
  • アジア北東1(東京)

今後12カ月以内に提供開始予定の11リージョン

  • アジア北東2(大阪)
  • アジア南1(ムンバイ)
  • アジア南2(デリー)
  • オーストラリア南東1(シドニー)
  • オーストラリア南東2(メルボルン)
  • ヨーロッパ西8(ミラン)
  • ヨーロッパ西12(チューリン)
  • 北米北東1(モントリオール)
  • 北米北東2(トロント)
  • 南アメリカ東1(サンパウロ)
  • 米国中部 1(アイオワ)

 オラクルは、パブリッククラウドにユーザー専用のExadataを設置するデータベースサービスとして、Google Cloud版のほか、Microsoft Azure版、Amazon Web Sevices(AWS)版を提供している。いずれもデータベース管理や課金、サポートにおいてOracle Cloud Infrastructure(OCI)と同様のユーザー体験を提供する。

関連キーワード

Oracle / Google Cloud / Exadata / Oracle Database / IaaS

関連記事

トピックス

[Sponsored]

オラクル、「Oracle Database@Google Cloud」を東京リージョンで提供開始日本オラクルは2025年6月13日、「Oracle Database@Google Cloud」をアジア北東1(東京)リージョンで利用できるようにしたと発表した。アジア北東2(大阪)リージョンは今後12カ月以内の提供開始を予定している。

PAGE TOP