Scalarは2025年9月24日、分散台帳ミドルウェア新版「ScalarDL 3.12」をリリースしたと発表した。新版では、SQLでアプリケーションを開発できるようにした。これまで必要だったJavaプログラミングを不要にすることで、アプリケーション開発工数を削減した。
Scalarの「ScalarDL」は、分散台帳ミドルウェアである。データベースサーバーと組み合わせて使うことで、データの改竄を検出可能なデータベースシステムを実現する。金融機関など、証拠保全が重要なシステムが採用しているという。
従来のScalarDLは、データに対する読み書き処理を、「コントラクト」と呼ぶJavaプログラムで開発する必要があった。新版のScalarDL 3.12では、SQLインタフェースと、事前定義済みのコントラクトを提供する。開発者は、標準的なSQLを用いてScalarDLアプリケーションを開発できるようになった。
新版では、ドキュメントのハッシュ値を保存して当該ドキュメントの証拠を保全するユースケースに特化したインタフェースと事前定義済みコントラクトも追加した。これにより、証拠保全アプリケーションを簡潔に記述できるようになった。
今後は、ScalarDLの運用を容易にするためのツールセットの開発、古いデータを低コスト・低速ストレージに移行できるアーカイブ機能の開発、実行エンジンの高性能化などを予定している。
ScalarDLは、データベース操作にトランザクションマネージャ「ScalarDB」を利用する。ScalarDBのデータベース非依存性を継承し、リレーショナルデータベースやNoSQLデータベースなど広範なデータベース上で動作する(関連記事:トランザクションマネージャ新版「ScalarDB 3.8」、複数のマイクロサービスにまたがったトランザクション制御が容易に)。