[ユーザー事例]

ローコードツールで学生と職員が共創、香川大学が実践する「内製化の実際」

2025年11月20日(木)柴崎 辰彦(Cercle Partners 代表/富士通 パブリックコンサルティング事業部)

日常的に「あったらいいな」と思えるクラウドサービスやスマホアプリを、どうやって開発・運用すればよいか? 基幹業務システムのように外部の専門ベンダーに開発を委託するのは費用や時間の面から現実的ではない。やはり、自分たちで実践する内製化が望まれる。それを工夫しながらうまくやっている組織の1つが香川大学(本部:香川県高松市)である。実際にどうやっているのかを、同大学の取り組みに詳しい柴崎辰彦氏(Cercle Partners 代表/富士通)が解説する。

この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
関連キーワード

香川大学 / 教育機関 / 研究機関 / 内製化 / ローコード / アジャイル開発 / デザイン思考 / Power Platform / Power Automate / Power BI / Power Apps / 大学 / 高松市 / 香川県

関連記事

トピックス

[Sponsored]

ローコードツールで学生と職員が共創、香川大学が実践する「内製化の実際」 [ 4/5 ] 日常的に「あったらいいな」と思えるクラウドサービスやスマホアプリを、どうやって開発・運用すればよいか? 基幹業務システムのように外部の専門ベンダーに開発を委託するのは費用や時間の面から現実的ではない。やはり、自分たちで実践する内製化が望まれる。それを工夫しながらうまくやっている組織の1つが香川大学(本部:香川県高松市)である。実際にどうやっているのかを、同大学の取り組みに詳しい柴崎辰彦氏(Cercle Partners 代表/富士通)が解説する。

PAGE TOP