スマートフォンやタブレットなどモバイルデバイスの普及が目覚ましい。いつでもどこでもユビキタスへの進化が始まっている。これはこれで素晴らしい情報社会の環境だ。しかし最近とても気懸りになることがある。
杞憂されるモバイル中毒現象
ネット中毒については、以前にも書いたことがある。情報洪水とネット依存が、やがて思考の浅薄さや現場力の低下に繋がる虞を指摘したものだ。その現象がモバイルデバイスによって予想以上に早く重く進んでいるような気がする。
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
【次ページ】
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 次へ >
バックナンバー
- 「越境」のすすめ─CIOは専門性の境界を越える「総合診療科医」であれ!(2025/09/25)
- 年初発表の「2025年世界10大リスク」を振り返ってみる(2025/08/28)
- ネットで完結しないネットバンキング─デジタルを生かせない銀行の非効率(2025/07/28)
- 着実に進む病院のデジタル化、患者の不便と医療従事者不足を共に解決へ(2025/06/25)
- IQよりEQを伸ばす─子供教育から見直すべき日本の人材育成(2025/05/29)