開発ツール/プラットフォーム 開発ツール/プラットフォーム記事一覧へ

[市場動向]

TDSL、量子ゲート技術でイスラエルClassiqと提携、産業界のユースケースを探索

2023年6月13日(火)IT Leaders編集部

東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2023年6月12日、イスラエルのClassiq Technologiesとの間で、量子ゲート型の量子コンピューティングに関する技術提携に合意したと発表した。TDSLは、量子ソフトウェアプラットフォーム「CLASSIQ」で作成したソフトウェアを用いて量子AIなどの技術検証を行う。検証結果に基づいて、量子ゲート型システムを用いた産業界におけるユースケースを探索する。

 東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は、イスラエルのClassiq Technologies(クラシックテクノロジーズ)との間で、ゲート型量子コンピューティングに関する技術提携に合意した。TDSLは、Classiqの量子ソフトウェアプラットフォーム「CLASSIQ」(画面1)を用い、量子AIなどの技術を検証する。検証結果に基づいて、量子ゲート型システムを用いた産業界におけるユースケースを探索する。。

画面1:量子アルゴリズムの設計・最適化・解析・実行
を可能にする量子ソフトウェアプラットフォーム「CLASSIQ」の画面例(出典:Classiq Technologies)
拡大画像表示

 量子コンピュータは、組み合わせ最適化問題の計算に特化した「イジングマシン型」と、各種のアルゴリズムを実行可能で汎用性が高い「量子ゲート型」の2種類に大別される。量子ゲート型のシステムは発展途上段階だが、将来的には、AI、組み合わせ最適化、シミュレーションなど、各種分野への応用が期待されている。

 「量子ゲート型システムのソフトウェア開発には、量子回路の設計・開発が必要であり、高度な専門知識が求められている。CLASSIQは、量子アルゴリズムの設計・最適化・解析・実行
を可能にする量子ソフトウェアプラットフォームで、初心者から熟練者までカバーする」(TDSL)

 TDSLは、量子技術への取り組みとして、量子暗号通信(QKD、関連記事)や、従来型コンピュータでイジングマシンを疑似的に実現する量子着想型の組み合わせ最適化演算サービス「SQBM+」(関連記事)などを提供している。また、AI技術として、AI分析サービス「SATLYS」など、複数のAI技術と開発実績を持つ(関連記事)。

関連キーワード

東芝デジタルソリューションズ / 量子コンピュータ / 量子ゲート / イスラエル / 協業・提携 / 量子暗号

関連記事

トピックス

[Sponsored]

TDSL、量子ゲート技術でイスラエルClassiqと提携、産業界のユースケースを探索東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2023年6月12日、イスラエルのClassiq Technologiesとの間で、量子ゲート型の量子コンピューティングに関する技術提携に合意したと発表した。TDSLは、量子ソフトウェアプラットフォーム「CLASSIQ」で作成したソフトウェアを用いて量子AIなどの技術検証を行う。検証結果に基づいて、量子ゲート型システムを用いた産業界におけるユースケースを探索する。

PAGE TOP