検索条件が指定されていません
-
2023年1月6日(金)
全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)は2023年1月6日、水産物の新たな販売方法として、低遅延ライブ配信基盤を活用した“ネット実演販売”の実証実験を開始すると発表した。消費者からの質問にリアルタイムに対応しながらライブ配信で水産物を販売する。低遅延ライブ配信基盤として、NTTコミュニケーションズ(N…
-
2023年1月6日(金)
弥生は2023年1月5日、証憑データ電子化サービス「スマート証憑管理」を提供開始した。得意先から受領または自社で発行した請求書や納品書などの証憑を、クラウド上で電子データとして一元的に保存・管理可能なサービスである。AI-OCR機能などを備え、法令改正への対応(インボイス制度、電子帳簿保存法)と電子…
-
2023年1月6日(金)
ミロク情報サービスは2023年1月5日、中堅・中小企業向け財務会計ソフトウェア「MJSLINK DX 財務大将」のオプションとして、仕訳データの入力・確認・承認が行えるクラウドサービス「MJS DX 伝票入力」の提供を開始した。同機能を用いて各支店・各部署で入力した仕訳データは承認後にMJSLINK DX 財…
-
2023年1月5日(木)
独メルセデス・ベンツ(Mercedes Benz)は、製造および組立施設の設計・計画などの生産プロセスのデジタル化を進めている。米NVIDIA(エヌビディア)のオープン3D開発プラットフォーム「NVIDIA Omniverse」を中核に、工場のデジタルツインを可能にするシステムを構築し、自動運転機能のテストなど…
-
2023年1月5日(木)
千葉県安房郡鋸南町(きょなんまち)は2023年1月5日、住民からの問い合わせにFAQ(よくある質問)とチャットボットで自動対応する検証を開始した。住民の満足度向上と同町職員の業務削減を目指す。「MatchWeb」を用いてFAQ/チャットボットシステムを構築した。MatchWebを提供するNTTアドバンステクノ…
-
2023年1月5日(木)
セキュリティベンダーのCELは2023年1月5日、脆弱性自動診断クラウドサービス「Securify Scan」(開発元:スリーシェイク)を販売すると発表した。CELがこれまで提供してきたペネトレーション(侵入)テストサービスに加えて、Webアプリケーションの脆弱性を自動診断するSecurify Scanを提供する…
脆弱性診断 / スリーシェイク / Webアプリケーション
-
2023年1月5日(木)
ネットアップは2023年1月5日、サブスクリプションサービス「NetApp Keystone」に、クラウドストレージ「NetApp Cloud Volumes ONTAP」を追加したと発表した。これにより、オンプレミスとクラウドの双方のストレージをサブスクリプション型で利用可能になった。
-
2023年1月5日(木)
富士通は2023年1月5日、歩行速度に関わらず多くの人の移動を正確に捉えるトラッキング技術を開発したと発表した。従来技術の場合、人が高速に移動すると、連続して撮影したフレーム同士の間で重なり合う領域が存在しなくなるため、同一人物であるという対応付けができない。新技術は、対象領域を拡大して重なり合う…
-
2023年1月5日(木)
国内のサイバーセキュリティ分野5団体が「データ被害時のベンダー選定チェックシートVer1.0」を合同作成し、2022年12月より公開を開始している。同シートを利用して、データ復旧の依頼を行う際の知識を補いつつ、事業者と適切に交渉や対応が行えるとしている。同年12月16日、日本データ復旧協会(DRAJ)、…
-
2022年12月28日(水)
NECは2022年12月28日、「NECモバイルPOS」の新版(Ver2.46.0)を発表した。同年11月30日から提供している。iPadを用いたクラウド型POSシステムで、多店舗飲食業界向けに月額制のサブスクリプションサービスとして提供する。新版では、値引バーコードの有効期限チェックが可能になったほか、オーダ…
-
2022年12月28日(水)
SIベンダーのシーエーシー(CAC)は2022年12月22日、ITプロフェッショナル人材シェアリングサービス「WithGrow」を提供開始した。システム開発、保守・運用などのITに関する課題を抱える中小企業に対して、フリーランスや副業で携わるシステム開発者やITエンジニア、システム管理者といった外部のITプ…
-
2022年12月28日(水)
日立ソリューションズは2022年12月22日、ランサムウェア対策サービス群「サイバーレジリエンスソリューション」を拡充し、被害からの回復を支援する「データ回復ソリューション」など3つの新サービスを提供開始した。価格は個別見積もり。販売目標はサイバーレジリエンス事業全体で2024年度に300億円。
日立ソリューションズ / EDR / ランサムウェア
-
2022年12月28日(水)
NECは2022年12月27日、ワークプレイス/ファシリティ管理システム「ARCHIBUS(アーキバス)」(開発元:米Archibus、日本総代理店:アイスクウェアド)を販売開始した。不動産、オフィススペース、インフラ施設などの管理を支援する。土地・建物・構造物・設備などの資産管理・運営に関わるデータや情報…
-
2022年12月28日(水)
IT/ハイテク企業のレイオフ報道が続いているが、ソフトウェア開発者やITエンジニアの人材不足は世界的・長期的な傾向にある。独SAPは、同社エコシステムに携わるソフトウェア開発者/エンジニアの裾野拡大に向けて、ローコード/ノーコードによるシステム開発の内製化/市民開発や、IT人材育成/教育に大きな投資…
-
2022年12月27日(火)
クラウド/ホスティング事業者のリンク(本社:東京都港区)は2022年12月27日、コールセンタースタッフ向けeラーニング・教育管理サービス「BIZTEL shouin」に、スタッフごとの学習・育成進捗を可視化する「従業員分析機能」を追加した。価格(税別)は、最小構成となる30ユーザーまでのプランが月額8万3…
-
2022年12月27日(火)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2022年12月22日、「工場・ビル向けOT/IoTセキュリティサービス」を提供開始した。フォーティネットジャパンのUTM(統合脅威管理)機器「FortiGate」をスイッチのミラーポートに接続し、工場・ビルのOT/IoTネットワークを流れる通信を監視する。比較的小規模…
-
2022年12月27日(火)
日本航空(JAL)グループのクレジットカード会社であるジャルカードは、カード会員を管理する基幹システムのIT基盤を刷新した。オンプレミス/AIX環境のIBM Powerサーバーで稼働していたシステムを、アーキテクチャを変えることなく、IBM CloudのIaaS「IBM Power Systems Virtual Serv…
-
2022年12月27日(火)
箱根「一の湯」など旅館とホテルを9施設運営する一の湯(神奈川県足柄下郡)は、施設運営の効率化を目的に、複数のIoTセンサーシステムを導入した。エントランスの外側に人感センサーを設置して来客を検知するといったことを可能にした。現在は、卓上コンロによる温度変化を温湿度センサーで可視化して空調を操作す…
ホテル / 観光・旅行 / センサーネットワーク
-
2022年12月27日(火)
デジタルトランスフォーメーション(DX)が待ったなしの経営課題となって久しい。しかし、実際に経営に資する具体的な推進が行えている企業は少数だ。その背景には「DXに対する誤解」がある。一般社団法人プロセスマイニング協会で代表理事を務める上智大学特任教授の百瀬公朗氏は、「DXとはデジタル化するだけでは…
-
2022年12月27日(火)
JTPは2022年12月22日、「Webアプリケーション脆弱性診断サービス」を提供開始した。インターネット経由でWebアプリケーションの脆弱性をリモート診断し、レポートを提出する。自動診断ツールと手動診断を組み合わせることで短期間かつ低価格で提供するとしている。料金(税別)は40万円(10画面まで)で、…
JTP / 脆弱性診断 / Webアプリケーション