クラウドコンピューティングのセキュリティ課題について、「Security Guidance for Critical Areas of Focus in Cloud Computing(略称CSAガイダンス)」では体系的に解説している。本連載では、CSAガイダンスに沿って、クラウド利用者が知っておくべき知識と、押えるべきポイントを解説する。前回は、クラウド利用における暗号化と鍵管理、および仮想化のセキュリティについて解説した。今回と次回は、今後、クラウド経由で提供されるケースも増えるだろうセキュリティ関連サービスである「Security as a Service(SecaaS)」について考えてみる。
- > 前へ
 - 1
 - 2
 - 3
 - 次へ >
 
バックナンバー
  - 【第12回】クラウドベースのセキュリティサービス「SecaaS」を考える(後編)(2014/09/24)
 - 【第10回】クラウド利用における暗号化と仮想化のセキュリティ(2014/08/26)
 - 【第9回】クラウドのID/権限管理では各種システムの連携が不可避(2014/08/12)
 - 【第8回】クラウドアプリケーションのためのセキュリティアーキテクチャの確立を(2014/07/22)
 - 【第7回】クラウド利用におけるセキュリティインシデント対応(後編)(2014/07/08)
 
関連キーワード
	



































