[ザ・プロジェクト]
次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト
2024年11月28日(木)愛甲 峻(IT Leaders編集部)
データドリブン経営に邁進するNTTドコモが、ビッグデータ分析基盤を全面刷新し、データマネジメントおよびデータ活用の高度化に取り組んでいる。クラウドDWH「Snowflake」を旧基盤に代えて導入し、保守運用に要する工数・時間の削減やデータ処理の安定化を図った。データ分析にかかるコストが可視化されたことで、施策ごとのデータ活用コストと得られた効果が明確になり、ユーザーの意識改革やデータ活用レベル向上につながっているという。2024年9月に開催された「Snowflake World Tour」の事例セッションに登壇したNTTドコモのキーパーソンに、講演内容を踏まえて詳しく話を聞いた。
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 次へ >
- 「こんな旅がしたい!」をチャットの対話で提案、Booking.comが挑むAI駆動の旅行計画(2025/08/05)
- 脆弱性対処を10日から3日に─JERAが実践するマルチクラウド環境のセキュリティ強化(2025/07/31)
- コラボレーション・自動化・AI─全社ファイル管理基盤を核にしたオンワードグループのDX実践(2025/06/30)
- 『モンスターハンターワイルズ』の開発で、カプコンのITチームが重視したこと(2025/06/11)
- 生成AIとロボットの融合で新たな価値創造に挑む─デンソーが描く近未来(2025/04/22)
Snowflake / NTTドコモ / データ活用基盤 / データドリブン経営 / クラウドDWH / データ統合 / BigQuery / Redshift / アナリティクス / データメッシュ / 通信事業者