1990年代末、SAP R/3のビッグバン型(複数機能一斉)導入で名を馳せた国際航業。13年を経て、それを富士通のGLOVIAなどに全面的に移行した。背景には、どんな理由と経緯があったのか。いっさいの遅れなく全システムの本格稼働を果たした2人のプロジェクト責任者に話を聞いた。 聞き手は本誌編集長・田口 潤 Photo:陶山 勉
- > 前へ
- 1
- 2
- 3
- 次へ >
バックナンバー
- リコーのグローバルデータ基盤プロジェクト「GLIDER」の軌跡と成果(2025/01/28)
- コスト削減にとどまらないFinOpsの効果、「スタディサプリ」データ基盤チームの実践─リクルート(2024/12/26)
- デジタルで磨き、尖らす「モノづくり力」─古河電工のDX実践(2024/11/29)
- 次代に向けた技術基盤の“式年遷宮”─NTTドコモのビッグデータ基盤刷新プロジェクト(2024/11/28)
- 基幹システム刷新に再度挑むイトーキ、過去の教訓から描いた“あるべき姿”へ(2024/10/02)