検索条件が指定されていません
-
2017年4月3日(月)
富士通は2017年3月31日、オンプレミスからクラウドサービスまで、様々な業態のユーザーの業務システム環境に手のひら静脈認証機能を追加できる組み込みソフトウェア「FUJITSU Security Solution 本人認証基盤 AuthConductor Server」を発表した。提供は2017年4月に開始する。
-
2017年4月3日(月)
経済産業省と総務省は、IoT(Internet of Things)関連で連携政策を執るための局長級連携チームを発足した。2017年3月28日に公表した。今後、IoT関連の様々なテーマに関して、継続的に検討を行っていくとしている。
-
2017年4月3日(月)
昨今、これまで捨てていたログデータを資産として扱うようになるとともに、IoTなどが大量のデータを生成しつつある。企業にとってビッグデータが当たり前のように存在するようになると、必然的にその処理基盤であるHadoop/Sparkの利活用に、本格的に取り組まなければならなくなる。「データマネジメント201…
-
2017年4月3日(月)
前回、前々回と、筆者の考えるデジタル時代を迎えたIT部門の向かうべき方向について考えてみた。いよいよ本連載の最終回を迎えるにあたり、次世代のITリーダーに向けてぜひ伝えたいことを書いてみようと思う。何かを読み取っていただければ幸いである。
-
2017年3月31日(金)
富士通と米VMwareは2017年3月30日、無線通信を使用してソフトウェアのダウンロードや更新を行う、富士通のOTA(Over The Air)リプログラミング製品に、VMwareのIoT(Internet of Things)製品を組み合わせることで、自動車業界の企業に対しコネクテッドカーや自律走行に向けた製品を提…
-
2017年3月31日(金)
日本HPは2017年3月30日、プリントサービスプロバイダーや小規模なプリントショップを対象に、簡単な操作でバナーや商用ポスターなどを直感的にデザインしたり、顧客との発注プロセスを一元的に管理できる、無料のクラウドアプリケーション「HP Signage Suite」の提供を開始した。
-
2017年3月31日(金)
多くの企業が新たなビジネス価値創造をテーマにIoTデータの活用に向かっているが、その効果的な実践を支えるデータマネジメントが確立されているとは言い難い。そこでSASが提唱しているのが「IoTアナリティクス・ライフサイクル」である。発生したデータをリアルタイムに処理し、迅速に分析結果を得る手法に加え…
-
2017年3月31日(金)
グローバル展開している企業を筆頭に、拠点間のシステム間連携をどのように具現化するかに悩む企業は数多い。京セラドキュメントソリューションズは、かつてのピアツーピア方式に替わる新しい仕組みを整備し、経営データの全社的な可視化やIoTを活用した顧客サービスの迅速な立ち上げなどに活かしている。その具体的…
-
2017年3月30日(木)
YouTuberの活躍に代表されるように、今やウェブ動画は、プロアマ問わず、様々な分野のプレーヤーが広く一般に対して表現できる最高のプラットフォームとなっている。フジテレビは、クリエーターにテレビへの入り口としての動画コンテンツ発表の場を提供する「DREAM FACTORY(ドリファク)」を2017年1月1…
-
2017年3月30日(木)
米ラドウェアは2017年3月28日(現地時間)、データセンターとパブリッククラウド環境のAWS(Amazon Web Services)・Azureの両環境に対して、一元管理が可能な統合型防御機能を備えたフルマネージドDDoS攻撃防御サービスの提供を開始した。
-
2017年3月30日(木)
中国NSFOCUS Technologyのグループ会社であるNSFOCUS IBは2017年3月28日、同社が収集・解析する世界規模の脅威インテリジェンスの知見をベースにしたスイートである「NSFOCUSグローバル・スレットインテリジェンス」の日本国内での提供を開始した。
-
2017年3月30日(木)
富士通は2017年4月から、働き方改革の一環として全社員3万5000人を対象に「テレワーク勤務制度」を正式導入する。本稿では、正式導入に至るまでに同社が行ってきた取り組みやテレワークを定着させるために行う施策について紹介する。ICTのトップベンダーの1社である富士通の取り組みは、これから働き方改革を…
-
2017年3月30日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年3月30日(木)
企業においてAIの実装が本格化するのはいつか――。各種アプリケーションの領域でAIの研究を重ねてきたSAPは、2017年内にビジネス全般へのAI適用が加速すると見ており、それを先導する形でソリューションをリリースしていく考えだ。「データマネジメント2017」のセッションでは、具体例として「識別する」「…
-
2017年3月29日(水)
メタデータは2017年3月28日、アンケート自由回答やつぶやき、顧客の声を分析して、競合分布のグラフやポジショニングマップを生成する「AI(Artificial Intelligence)ポジショニングマップ」の改訂版で、元データの地理的情報や時間枠などをまとめて競合・比較分析できる「AIポジショニングマップ…
-
2017年3月29日(水)
NECは、場所を選ばず容易に無線LANのネットワーク環境を構築可能な「インフラレス通信アクセスポイント」を2017年3月28日に発売した。バッテリーを内蔵し、不安定なネットワーク環境でも伝送可能にする。受注は4月に開始する。
-
2017年3月29日(水)
ビジネスにおける意思決定に不可欠なデータ分析に際して、現場のユーザー自らがデータを迅速かつ柔軟に収集、利活用できる仕組みが求められている。そのための最適解として注目を集めているのが、「データ統合ハブ」と「企業情報カタログ」だ。インフォマティカのエバンジェリストが、「データマネジメント2017」の…
-
2017年3月29日(水)
IoTの課題はサイバー攻撃の増大―NRIセキュアテクノロジーズは2017年3月28日、「企業における情報セキュリティ実態調査2017」を発表した。調査は国内外(海外は米国とシンガポール)で行われ、国内はセキュリティ人材、高度なサイバー攻撃への対策、IoT(Internet of Things)のセキュリティの3…
-
2017年3月29日(水)
仮想通貨のビットコイン―マウントゴックスの破産により一時ネガティブなイメージがついたものの、取引量は2016年以降急速に伸びており、国内取引所の数も2桁を数えている。安全といわれるビットコインだが、マネーロンダリングに使われる可能性は依然として大きく、国も法改正などで犯罪への利用を防止しようと動…
-
2017年3月28日(火)
SAPジャパンは2017年3月27日、事業戦略の実行計画を支援する「SAP Integrated Business Planning」スイートに機械学習と予測分析を導入し、自動化機能を強化した。