検索条件が指定されていません
-
2017年4月7日(金)
研究開発を行う企業には「絶対に漏れてはいけない」機密情報がある。企業の情報システムをサイバー攻撃から守るセキュリティ対策は、様々な方向で進んでいるが、「絶対に漏れてはいけない」機密情報に関しては、他のシステムより一段高いレベルの対策を打っておきたいところだ。ZunmuTech(ゼンムテック)が201…
-
2017年4月7日(金)
あらゆるビジネスの“サービス化”が進行する中で競争力を際立たせていくには、多彩なサービスをアジャイル(タイムリー且つ的確)に展開していく“Lightspeed Enterprise™”を見据えた変革が強く求められている。そこで不可欠となるのが「サービスマネジメント」の実践であり、そこにおいては、かねてか…
-
2017年4月7日(金)
前回はコンテナを取り巻く現在の状況と、その重要性について解説しました。今回はもう一歩深く、コンテナの技術に踏み込んでみます。あくまで技術概要を知ることが目的であり、細かなメカニズムや実際のオペレーションについては言及しない点は、ご了承ください。
-
2017年4月6日(木)
ITコンサルティング会社のウルシステムズは2017年4月5日、「第2情報システム部門」の立ち上げ支援サービスの提供を開始した。ビジネスとテクノロジーに通じた専任チームによるデジタル化推進を支援する。
ウルシステムズ / IT部門 / ITコンサルティング
-
2017年4月6日(木)
ミラクル・リナックスは2017年4月5日、独SAPが提供するインメモリーコンピューティング製品「SAP HANA」に対応したシステムバックアップソフトウェア「MIRACLE System Savior for SAP HANA(MSS for SAP HANA)」の最新版「Version 3 Release 2(V3R2)」の提供を開始…
-
2017年4月6日(木)
データに基づき意思決定を下したり新しいサービスを創出したりする−−。こうした経営に舵を切りたい一方で、データサイエンティストやデータアナリストといった人材の獲得が課題になっている。その課題に対し「必要な人材は自社で育成・採用する」ことを基本に、より能動的な施策に打って出たのがSOMPOホールディ…
-
2017年4月6日(木)
IoTの安全はだれが守る―ウフルとZenmu Techは2017年4月5日、IoT分野での提携を発表した。最初の共同プロジェクトとして、ウフルのIoTオーケストレーションサービスとZenmuのデータ無意味化ソリューションを組み合わせ、IoTプロジェクトにおけるセキュリティリスクを回避するソリューションを開発す…
-
2017年4月6日(木)
モバイル、IoTなどの進展により急激に増加するデータの活用や、企業内外に散在するデータをハイブリッドに連携することが、多くの企業の喫緊の課題となっている。あわせてデータ活用の主体も、経営企画やシステム部門から事業部門へと急速に拡大しつつある。一方で、データマネジメントへの投資対効果の評価はますま…
-
2017年4月6日(木)
2017年3月のニュースから松岡功が選んだのは、「NTT Comと日本マイクロソフトがクラウド事業で協業」「KDDIとアクセンチュアがデータ分析の合弁会社を設立」「GoogleとSAPがクラウド分野で戦略的提携」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2017年4月6日(木)
AI、IoTに取り組む前に、あるいは同時並行で取り組む必要があるのが、既存の基幹システム、業務システムの整理・再編である。プロセス連携やデータ連携が必要になるからだ──。こんな発想の下、ベテランCIOとITベンチャーの経営者兼技術者、外資系IT企業のトップがタッグを組んで、新会社を立ち上げた。果たし…
GBL / レガシーマイグレーション / 基幹システム
-
2017年4月5日(水)
富士通と米オラクルは2017年4月4日、UNIXサーバーの新ラインアップとして「SPARC M12」の提供を全世界で開始した。オンプレミス・クラウド両環境でのインフラ基盤の最適化を支援する。
-
2017年4月5日(水)
米マイクロソフトは2017年4月4日(日本時間)、Microsoft Technology Licensingとカシオ計算機が、スマートウォッチ関連の広範なテクノロジーを含む新たな特許ライセンス契約を締結したと発表した。
-
2017年4月5日(水)
JR東日本がビジネスモデルの変革に取り組んでいる。これまでの「駅から駅へダイヤ通りに輸送する」スタイルから「ドア・ツー・ドアでの移動と、需要に応じた臨機応変な列車運行」へと新たな移動サービスの創出を目指す。そのためにIoTやビッグデータ、AIといったテクノロジーの活用に注力する。同社が取り組む技術…
-
2017年4月5日(水)
欧米では、コンサルティングファームやテック企業、金融機関などによるデザイン戦略コンサル会社の買収が相次いでいる。例えば2013年には米アクセンチュアがFjord(フィヨルド)を、フェースブックがHot Studioを、2014年には米金融大手のキャピタルワンがAdoptive Pathを、2015年にはマッキンゼ…
-
2017年4月5日(水)
技術の進展により社会が大きく変化していくなか、企業は今後どのような観点から成長戦略を描いていけばよいのだろうか――。IT(Information Technology)とOT(Operational Technology)双方の技術を有する日立は、そのノウハウを生かしてさまざまな経営課題を解決すべく、IoTプラットフ…
-
2017年4月4日(火)
ウォッチガード・テクノロジー・ジャパンは2017年4月3日、統合セキュリティアプライアンス「WatchGuard Firebox」シリーズをパブリッククラウド環境に対応させ、「Firebox Cloud」(AWS:Amazon Web Services対応)として発売した。
-
2017年4月4日(火)
日商エレクトロニクス(日商エレ)とエコモットは2017年4月3日、日商エレの車両運行管理テレマティクスサービス「くるま-i」にエコモットのIoT(Internet of Things)クラウド基盤「FASTIO」を導入し、新サービス「くるま-i 2」として提供を開始したと発表した。両社は今後、IoT事業で協業を進…
テレマティクス / 日商エレクトロニクス / 運輸・交通
-
2017年4月4日(火)
キャッシュレス社会の実現を―経済産業省は、諸外国に比べて低いといわれるキャッシュレス決済の比率を向上させるため、キャッシュレス決済で最大ボリュームを抱えるクレジットカードとFinTechサービスの連携を促進させるための取り組みを開始したことを2017年3月31日に発表した。
-
2017年4月4日(火)
詐欺の手口を知ることが、被害防止の第一歩―情報処理推進機構(IPA)は2017年4月3日、実際に金銭被害があった「ビジネスメール詐欺」の手口を公開、注意喚起を行った。その巧妙な手口を紹介する。
-
2017年4月3日(月)
三井情報(MKI)は2017年3月31日、マネージド型のネットワークサービス「MKI-Acme Network eVOluter(M-ANVO)」の提供を開始したと発表した。月額課金モデルでマルチキャリア・マルチベンダーのネットワーク構築から運用保守サービスまでを一貫して提供する。