検索条件が指定されていません
-
2017年4月21日(金)
NECは2017年4月20日、ユーザーデータ活用基盤ソフトウェア「NC7000-3A」をFIDO(Fast Identity Online)に対応し、モバイルサービスの本人確認の手段として利用可能な顔認証を導入して、金融機関や通信事業者などを対象に提供すると発表した。出荷は2017年6月に開始する。
-
2017年4月21日(金)
スーパーストリームは2017年4月21日、会計と人事給与を中核とする中堅企業向けの基幹業務アプリケーション「SuperStream-NX」をメジャーバージョンアップしたと発表した。新版のVer.2.0では、画面デザインを刷新して操作性を高めたほか、データをExcelで出力する機能を付けた。提供形態も増やし、オ…
-
2017年4月21日(金)
動的なWebコンテンツを開発するのに便利なプログラミング言語である「JavaScript」。Google Mapでも使われているように、その利便性と機能性は誰もが認めるところだが、一方でセキュリティ面での不安がつきまとう。スマートフォン全盛となり、JavaScriptで開発されるアプリはますます増加し、多くの…
JavaScript / ActiveX / 難読化
-
2017年4月20日(木)
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は2017年4月19日、IT運用管理のソフトウェア「HPE IT Operations Management(HPE ITOM)」をコンテナ化したバージョンを発表した。OSS(Open Source Software)のDocker・Kubernetesコンテナを組み込んでいる。
HPE / ITOM / ITサービスマネジメント
-
2017年4月20日(木)
富士通ネットワークソリューションズ(FNETS)は2017年4月19日、エッジコンピューティング分野に向けて、米Relay2の次世代クラウドWi-Fi基盤(クラウドサービスおよびアクセスポイント)を2017年6月に発売すると発表した。そのために、Relay2と国内総代理店契約を締結した。
-
2017年4月19日(水)
BPM(ビジネスプロセス管理)の「ARIS」「webMethods」、RDBMS/開発環境の「Adabas/Natural」、CEP(複合イベント処理)型ビッグデータ管理の「Apama」、インメモリデータ管理の「Terracotta」などを提供する独ソフトウェアAG(Software AG)。グローバルBPMベンダーの印象が強…
Software AG / IoT / BPM
-
2017年4月19日(水)
鍵管理や暗号化など、高度なセキュリティ対策製品を提供する米Thales e-Security(タレス)は、グローバルで行った、企業の情報セキュリティ対策についてのアンケートを分析したレポートを2017年4月19日に発表した。それによると、ITセキュリティへの投資額を増やす必要があると考えている日本企業は54…
-
2017年4月19日(水)
富士通とグリッドは2017年4月18日、富士通のAI(Artificial Intelligence)技術「Human Centric AI Zinrai」と、グリッドの機械学習/深層学習フレームワーク「ReNom」を組み合わせたAIサービスの共同開発に向けて協業すると発表した。
-
2017年4月19日(水)
さくらインターネットは、これまで提供してきた「さくらのIoT Platform β」の正式サービスとして、IoT(Internet of Things)基盤「sakura.io」の提供を2017年4月18日に開始した。
-
2017年4月19日(水)
AI(人工知能)はもはや、ITでもっとも注目されているキーワードのひとつだ。IBMやGoogle、Microsoftなど、すでに多くの企業が製品化しAIの主役としてクローズアップされている。しかし、研究者が長きにわたって研究し続けてきた成果が花開いた結果が現在の「第3次人工知能ブーム」であることを鑑みると…
-
2017年4月18日(火)
東京エレクトロン デバイス(TED)は2017年4月18日、標的型攻撃の出口対策として、社内に侵入したマルウェアの活動をデコイ(おとり)によって捕捉するソフトウェア製品「Deception GRID」を発表、同日販売を開始した。
-
2017年4月18日(火)
アライドテレシスは2017年4月17日、ネットワーク統合管理機能を提供するクラウドサービス「Net.AMF」の提供を4月1日に開始したと発表した。
-
2017年4月18日(火)
NECは2017年4月17日、業務システム基盤構築ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」で、API(Application Programming Interface)を活用した業務アプリケーション開発などに対応したと発表した。
-
2017年4月18日(火)
日本企業の情報セキュリティ対策への遅れが詳らかになった。情報処理推進機構(IPA)が2017年4月13日に公開した「企業のCISOやCSIRTに関する実態調査2017」によると、CISO(最高情報セキュリティ責任者)を任命している日本企業の割合は欧米に比べて低く、かつ専任が少ないという結果になった。CSIRT…
-
2017年4月17日(月)
AI(人工知能)は着実に応用分野を広げ、成功事例が出てきている。一方で東大入試突破を目標にしていた「東ロボくん」の開発が凍結されたり、ガン治療にAIを使う米MDアンダーソンがんセンターのプロジェクトが保留されたりなど、現時点でのAIの限界やAIプロジェクトの進め方を考えさせられる出来事が起きている…
-
2017年4月17日(月)
ユニアデックスは、クラウド環境でエンドポイントセキュリティを管理できるシスコシステムズのサービス「Cisco Advanced Malware Protection for Endpoints」を発売した。
-
2017年4月17日(月)
米MapR Technologiesは2017年4月14日、「MapRコンバージド・データ・プラットフォーム」上の「Apache Drill」用「Tableau」コネクターの提供を開始したと発表した。TableauとDrillをネイティブに連携し、複雑かつ大規模なデータへも素早くアクセスできるようになる。
-
2017年4月17日(月)
デジタルレイバーの中で実用化が始まっており、耳目にする機会がにわかに増えているのが「RPA(Robotics Process Automation)だ。しかし、ここで勘違いしてはいけないのは、RPAを導入しさえすれば単純作業を自動処理に移行できると夢を描くことである。大切なのはどのようにコンピュータを活用する…
-
2017年4月17日(月)
あらゆる企業にとって重要なテーマとなりつつある「ビッグデータ解析」だが、実際にどのように取り組めばいいのか、どうすれば満足する成果が出るのかに戸惑う企業は少なくない。大きな鍵となるのが、「データ・パイプライン」だ。
-
2017年4月17日(月)
日本OSS推進フォーラム クラウド技術部会は、IT Leadersが2012年5月に公開したオープンソースソフトウェア(OSS)のカオスマップ「OSS鳥瞰図」を完全リニューアルし、「OSS鳥瞰図2017年α版」を作成した。本連載はこれに基づき、主なOSSをカテゴリごとに解説している。第3回は「デスクトップ・業務…