検索条件が指定されていません
-
2017年5月16日(火)
2017年5月2日~4日、米国ボストンで開催されたRed Hat Summit 2017。レッドハットは例年にも増して多様な製品を発表した。次世代のアプリケーション開発のあり方やITインフラ運用を考える上で示唆に富むため、採用云々は別に知っておいて損はない。そこで基調講演の内容も含めて、発表のあった新製品を…
-
2017年5月16日(火)
電通国際情報サービス(ISID)とYKプランニングは2017年5月15日、企業の会計情報と金融機関の融資システムをクラウドで連携するサービスを開発すると発表した。Microsoft Azure上で両社サービスを連携させて、新サービスを構築する。
-
2017年5月16日(火)
富士通は、レンディング業務やリーシング業務を対象にした米Cloud Lending SolutionsのSaaS(Software as a Service)「CL」シリーズに、富士通による導入支援や運用をサービスとして付帯し、発売した。
-
2017年5月16日(火)
米Rapid7の日本法人でセキュリティベンダーのラピッドセブン・ジャパンは2017年5月16日、車載デバイスなどのIoTシステムを対象としたセキュリティサービスを開始すると発表した。車載ネットワークのController Area Network(CAN)や無線通信のRFトランシーバなど、これまでセキュリティが考慮…
-
2017年5月16日(火)
ニュータニックス・ジャパンは2017年5月16日、同社製品の営業活動とマーケティング活動を趣旨としたベンダー組織「Enterprise Cloud Association」を設立したと発表した。活動の一環としてNutanix製品のユーザー会が発足すること、ユーザーが手に入れられるNutanix製品の選択肢が広がること…
-
2017年5月15日(月)
ビッグデータという言葉が語られだしてから数年が経過し、国内企業からも先進的なデータ活用事例を聞く機会が増えてきた。今回はそうしたユースケースの中から、スタートアップ企業ながらも国内IoT市場を牽引する存在となったソラコムが発表した事例と、5/10~12にかけて行われた「2016 Japan IT Week …
-
2017年5月15日(月)
ワークスアプリケーションズとCYBERDYNE(サイバーダイン)は2017年5月15日、仕事中にバイタル情報を収集して活用できるようにするシステムを共同開発することで提携したと発表した。これに合わせてCYBERDYNEは、4月末にワークスアプリケーションズに10億円を出資した。
-
2017年5月15日(月)
三井情報(MKI)は、SSO(Single Sign On)・多要素認証・オートプロビジョニング・デバイス管理の機能を持つ、米CentrifyのIDマネジメントクラウドサービス「Centrify Identity Service」を発売した。企業でクラウド・モバイルを活用する際にIDを簡潔かつ安全に管理できる。MKIは3年…
-
2017年5月15日(月)
日本ユニシスとプリマジェストは2017年5月12日、金融機関の営業店や事務集中部門を対象に、複数業務を共通基盤化することで機関のコストの削減を支援すると発表した。両社は協業して、金融機関に提案する。
-
2017年5月15日(月)
DevOps、マイクロサービス、コンテナ技術といった先端技術が、想像を超えるスピードで浸透しつつある。それも金融機関や製造業、自治体の世界で──。米Red Hatが2017年5月2日~4日に米国ボストンで開催したRed Hat Summit 2017に参加して驚いたことの1つだ。PoC(概念実証)を過ぎて実用段階に…
-
2017年5月15日(月)
現在、産業分野のIoT(Internet of Things)で世界を2分する勢力が、米国のIIC(Industrial Internet Consortium)とドイツのIndustry 4.0だ。IICの中核企業といえば、近年のデジタル変革で話題となったGE(General Electric)だ。Industry 4.0陣営ではまずSAP…
-
2017年5月15日(月)
モバイル活用が進むにつれ、企業と個人のITの強化は、あいまいになるばかりです。あまいなITの境界は、クラウドやオンプレミス、モバイルリソースに分散していく企業データのセキュリティと機密性に対する懸念も引き起こします。あいまいなIT境界を保護し構造を復元するために、いくつかのテクノロジーが登場してい…
-
2017年5月12日(金)
日立製作所は2017年5月10日、日立のビッグデータ処理サービス向け基盤に、シスコ・システムズと日立の製品技術を適用する共同検証プロジェクトを国内で開始すると発表した。IoT(Internet of Things)基盤分野での協業に向けた技術検証を実施する。
-
2017年5月12日(金)
富士通は、様々な現場でのコミュニケーションの活性化を支援する、「FUJITSU IoT Solution Smart Communication」の提供を開始した。サービスの導入から、運用・保守まで包括的にサポートする。
-
2017年5月12日(金)
富士通は2017年5月11日、「共創のためのサービス体系」の強化を発表した。最先端の情報収集や実状把握、PoC(新しい技術や概念の実証)の早期実践、などを支援するメニューを拡充したのが骨子。顧客と一丸となってビジネス価値を創り出す専任人材の育成計画にも言及があった。
-
2017年5月11日(木)
法人を対象としたネットワーク関連サービスなどを提供するアルテリア・ネットワークスは、閉域ネットワークでクラウドサービスへ接続可能な「VECTANT セキュアクラウドアクセス」の対応クラウドサービスに、米IBMが提供する「IBM Bluemix Infrastructure」を追加し提供を開始した。
-
2017年5月11日(木)
NECソリューションイノベータは2017年5月10日、人材派遣業などの人材サービス業の基幹業務を支援する「NEC クラウド型HRサービス」を発表した。提供は7月に開始する。
-
2017年5月11日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年5月11日(木)
ソフトウェアの導入においては、初期費用以外にいくつもの要素が絡んでいます。これまで、利用効率を高めながらコストを抑えるための効果的な交渉方法のトップ10を紹介してきました。こうした商用ソフトウェアの導入に対し、利用ケースが増えているのがOSS(オープンソースソフトウェア)です。「無料」が強調され…
-
2017年5月10日(水)
2017年5月8日(米国現地時間)、米マサチューセッツ州ボストンでオープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」のユーザー/開発者コンファレンス「OpenStack Summit Boston 2017」が開幕した。2010年の初版リリースから7年、領域の拡大と機能拡張を重ねた結果、プロジェクトの巨大…