検索条件が指定されていません
-
2017年5月10日(水)
東京エレクトロン デバイス(TED)は、プログラミング不要のIoT(Internet of Things)向け開発クラウドサービスである、「Connexon」の利用申し込みの受け付けを開始した。アプリケーションの開発期間やコストを削減し、迅速にサービスを開始できる。
-
2017年5月10日(水)
さくらインターネット、日本マイクロソフト、アイティーエムの3社は2017年5月9日、日本マイクロソフトのクラウド基盤「Microsoft Azure」に、さくらインターネットのIoT(Internet of Things)基盤サービス「sakura.io」を接続可能にしたと発表した。
-
2017年5月10日(水)
デジタルビジネスの波は、テクノロジーが進化すれば増幅されていくから止まることはない。この流れの中でCIOやシステム部門の職務はどうなっていくのか? どうすべきなのか? 明らかなのは、「守り」だけの役割は終わったということだ。
-
2017年5月10日(水)
多くの企業によって推進されつつあるモバイルワーク。そのための端末として、スマホ・タブレットなどのスマートデバイスの活用も進んでいるが、いざ業務に取り入れようとした場合、様々な課題が浮上しているのも確か。モバイルワークにまつわる諸問題を解決するものとして、最新型のノートPCを再評価したい。
-
2017年5月9日(火)
日本オラクルは2017年5月9日、クラウド型で利用できる人事アプリケーション「Oracle HCM Cloud」に関する新機能の情報をアップデートした。同日付けでオプションのラーニング機能「Oracle Learning Cloud」の一般販売を開始したほか、開発中の機能として人事情報に関する問い合わせへの回答を…
-
2017年5月9日(火)
TISインテックグループのクオリカは、工場を対象にしたIoT(Internet of Things)サービス「FactoryQube」の提供を開始した。製造現場での生産性向上や品質要求の高度化への対応などを支援する。
クオリカ / TISインテックグループ / 工場
-
2017年5月9日(火)
NECは2017年5月8日、AI(Artificial Intelligence)技術を活用して、サイバーセキュリティのアナリストが行う顧客システムの監視業務の高度化・効率化を支援する「脅威分析システム」を開発し、サイバー攻撃対策の運用を支援する中核拠点「サイバーセキュリティ・ファクトリー」に本格導入したと発…
-
2017年5月9日(火)
2017年4月のニュースから松岡功が選んだのは、「経産省とコンビニ5社が『コンビニ電子タグ1000億枚宣言』」「日本オラクルと新日鉄住金ソリューションズがクラウド事業で協業」「日本企業のAI導入率は1.8% ――MM総研調査」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えす…
AI / 経済産業省 / コンビニエンスストア
-
2017年5月8日(月)
5月第1週はゴールデンウイークと重なったため国内のIT業界にはほとんど動きがなかったが、海外ではビッグニュースが相次いだ。今回は「Red Hat Summit 2017」とDockerのCEO交代に注目してみたい。
-
2017年5月8日(月)
23万超のInternet Exchange Point(IX:相互接続点)、パートナー運営も含めて175以上のデータセンターを擁する米エクイニクス(Equinix)。世界中のデータセンター/ネットワークの“つなぎ手”にしてトップクラスのサービス事業者でもある同社は、デジタル変革期のメガトレンドをどのようにとら…
-
2017年5月8日(月)
前回まで、AWS(Amazon Web Services)を使ったWebシステムの構築にフォーカスし、AWSの設定方法などを考えてきた。今回は少し視点を変え、その活用に期待が高まっている“データ”の可視化と分析にスポットを当て、非専門家向けにサードパーティーが提供するサービスも含めて、分析の対象や形態によっ…
-
2017年5月8日(月)
スマートフォンやタブレット端末、さらにはウェアラブルデバイスがエンタープライズ市場にも投入され、私たちの働き方は大きく変わろうとしています。個人のデバイスを業務に利用する「BYOD(Bring Your Own Device)」は、ここ数年で世界的な傾向になり様々な業種・業界に広がっています。企業がBYOD…
-
2017年5月2日(火)
富士ゼロックスは2017年5月1日、紙の領収書を電子化し経費精算業務の効率化を支援する「Cloud Service Hub for Concur」を発表した。コンカーと提携し、同社の経費管理システムのクラウドサービス「Concur Expense」と富士ゼロックスの複合機を連携する。
-
2017年5月2日(火)
中国ファーウェイと米GEデジタルは2017年4月24日(ドイツ時間)、クラウドベースの予防保全システムを共同発表した。製造業を対象に資産の予期せぬダウンタイムと保守コストの削減を支援する。
-
2017年5月2日(火)
2016年の米国大統領選挙では、国家が支援するグループによるあきらかな妨害工作があったことが公表され、サイバー犯罪とリアル世界が絶妙にリンクしていることが改めて白日の下にさらされた。シマンテックの「インターネットセキュリティ脅威レポート」では、2016年に起こったサイバー犯罪を分析、これまでにない…
-
2017年5月2日(火)
2017年、最も注目すべきテクノロジーとは何か?答がAI(人工知能)であることは論を要しないだろう。そんなAIのトップベンダーランナーがIBMの「Watson」であることもまた同じだ。ではWatsonの利用はどこまで進んでいるのか?日本IBMが4月末に開催したWatson Summit2017」の基調講演から報告し…
-
2017年5月2日(火)
ニフティを運営する富士通クラウドテクノロジーズは2017年4月27日、国内の製造業、サービス業を対象に実施したIoT(Internet of Things)関連のアンケート調査結果を発表した。両業種ともIoTに対する関心、取り組みが、2016年9月に実施したアンケートよりも増加していることがわかった。
-
2017年5月1日(月)
電通国際情報サービス(ISID)は、統合HCM(Human Capital Management)パッケージ「POSITIVE」の最新版「Ver.6.2」の提供を2017年4月28日に開始した。組織を横断して人材情報を柔軟かつ視覚的に検索できる「タレントサーチ」機能や、適正な人員計画業務を支援する「要員管理」機能などを…
-
2017年5月1日(月)
NECとFiNCは2017年4月28日、AI(人工知能)を活用したウェルネスシステムを共同開発すると発表した。ヘルスケア領域で協業し、2018年の提供開始に向けてNEC社内で2017年6月から6カ月間の実証実験を開始する。
-
2017年5月1日(月)
セゾン情報システムズは、ファイル転送ソフトウェア製品「HULFT」が2016年に世界売上シェアで2位になったと発表した。どんなジャンルにせよ日本のビジネス向けソフトウェア製品が世界市場で2位になるのは、おそらく史上初。言語や文化、ビジネス慣習などの壁があるアプリケーション・パッケージはもちろん、機能…
セゾン情報システムズ / HULFT / Gartner