検索条件が指定されていません
-
2017年6月6日(火)
マクニカネットワークスは2017年6月5日、米Circle Internet Services製のCI/CD(継続的インテグレーション/デプロイメント)ツール「CircleCI」の提供を開始した。ソフトウェア開発で品質改善や納期短縮を促進できる。
-
2017年6月6日(火)
米Juniper Networksの日本法人、ジュニパーネットワークスは2017年6月5日、サーバー上でマルウェアを検知した際に動的にネットワークを遮断できる仕組みとして同社が提供しているセキュリティ機能「Software-Defined Secure Networks」(SDSN)を強化したと発表した。新たに、米Cisc…
-
2017年6月6日(火)
ソフトウェアディファインド―いわゆるSDxは様々な分野に広がりを見せている。特にストレージと並んでマーケットを形成しつつあるのが、ネットワーク分野だ。ソフトウェアディファインドネットワーク(SDN)のマーケットには、数多くのベンチャーが参入、ついには旧勢力のシスコもSDNに乗り出し、通信業界の大き…
NTTPCコミュニケーションズ / SD-WAN / SDN
-
2017年6月5日(月)
米IBMと米Google、米Lyftの3社がマイクロサービス・アーキテクチャに基づくアプリケーションの実行環境を発表した。海外の話とはいえ、日本企業の情報システム部門にとっても遅かれ早かれ取り組む必要のあるアーキテクチャであり、考え方であるだけに技術トレンドを抑えておく必要があるだろう。
-
2017年6月5日(月)
Preferred Networks(PFN)は、OSS(Open Source Software)のDeep Learning(深層学習)フレームワーク「Chainer」のメジャーアップデート版となる「同v2」をリリースした。学習時のメモリー使用効率の改善などを図っている。
-
2017年6月5日(月)
米Tableau Softwareは、簡単に情報を分析してビジュアル化し、共有することができるBI製品の「Tableau」で、最新版の「同10.3」をリリースした。データドリブンアラートとスマートリコメンデーションエンジンを追加し、データ接続も強化した。
-
2017年6月5日(月)
クラウディアンは2017年6月5日、同社のSDS(ソフトウェアデファインドストレージ)製品「CLOUDIAN HyperStore」の自動階層化先として、グーグルのクラウドサービス「Google Cloud Platform」が加わったことを発表した。これにより、オンプレミス側のCLOUDIAN HyperStoreとGoog…
Cloudian / SDS / Google Cloud
-
2017年6月5日(月)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年6月5日(月)
本連載ではこれまで、AWS(Amazon Web Services)を使った実用的なシステムの構築ポイントについて色々な角度から考察してきた。Webサイトの構築から既存システムの移行までである。そこで今回は「認証」を取り上げる。AWSにおける認証やリソースへのアクセス管理は、これまでのサービス提供経験に基づ…
-
2017年6月2日(金)
ジュピターテクノロジーは、ランサムウェア対策に特化した、ルーマニアTEMASOFTのWindows用ソフトウェア「Ranstop」を発売した。ランサムウェアによる攻撃を無害化する。
-
2017年6月2日(金)
大日本印刷(DNP)と丸紅情報システムズ(MSYS)は2017年6月1日、IoT(Internet of Things)機器やモバイル端末にソフトをインストールすることで簡単にVPN(Virtual Private Network)を構築できるクラウドサービス「MSYS Multi-Peer VPNサービス」を共同で発表した。提供…
-
2017年6月2日(金)
日本マイクロソフトは2017年6月1日、パブリッククラウド「Microsoft Azure」の日本市場向けIaaS(Infrastructure as a Service)サービスの拡張とパートナー企業との連携拡大を発表した。最大128コアCPU、3.8TBメモリを搭載する仮想マシン「Mシリーズ」と、最大960CPUスレッド、…
-
2017年6月2日(金)
事務処理をソフトウェアで自動化するRPA(Robotic Process Automation)の勢いには目を見張るものがある。「かつてのクラウドを思い起こさせる盛り上がりを見せている」という人もいる。RPA市場では主に外資系のコンサルティング会社やベンダーの活躍が目立つが、少数派ながら国産で勝負している勢力…
-
2017年6月1日(木)
日立製作所は2017年5月31日、IoT(Internet of Things)を活用し、製造現場で作業進捗をリアルタイムに見える化する「進捗・稼働監視システム」および対策優先度の高いボトルネック作業の早期改善を支援する「作業改善支援システム」を発表した。提供は2017年7月に開始する。
-
2017年6月1日(木)
ノーチラス・テクノロジーズは2017年5月31日、「Oracle Bare Metal Cloud Services」上のDAG実行エンジン「M3 for Batch Processing」を実行基盤に利用する、「Asakusa on M3BP」によるバッチアプリケーション高速化製品の提供を発表した。業務アプリケーションのクラウド…
-
2017年6月1日(木)
データは人・物・金に続く経営資源と言われながら、うまく活用し、ビジネス価値へと結び付けられている例は決して多くはない。様々なツールや手法が次々と出てきているのに、なかなか業務に根付かないのは何故なのだろうか。「ビジネスインテリジェンスをすべての従業員に」を謳い、独自のソリューションを展開してい…
-
2017年5月31日(水)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年5月31日(水)
経済産業省と東京証券取引所は2017年5月31日、「攻めのIT経営銘柄 2017」を発表した。東証に上場している企業の中から、企業価値向上を視野に果敢なIT活用を進めている企業を範として選出。日本企業に広く刺激を与え、企業改革を促すことを目的の一つに据えている。今回は、31社が名を連ねた。
-
2017年5月31日(水)
AWS(Amazon Web Services)は2017年5月31日、東京都内で開催中のプライベートイベント「AWS Summit Tokyo 2017」において、2018年にパブリッククラウドサービスの新リージョンを大阪府に開設すると発表した。
-
2017年5月31日(水)
働き方改革では、勤務制度改革やITツールの活用などに焦点が当てられがちだが、生産性の向上を図る上では、オフィスやコワーキング・スペースなどの「働く場所の質」にも注意を払いたい。社員に気持ちよく働ける環境を提供するためにコストを掛けることは、決して無駄な投資にはならないはずだ。