検索条件が指定されていません
-
2017年3月22日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、「IIJ GIOサービス」のクラウド上でデータベースの構築から運用保守まで包括的に提供する「IIJ GIOアドバンストDBソリューション」の機能を強化し、短いダウンタイムでのデータベース移行および高速なデータレプリケーションを可能にする新たなメニューの提供を、2…
IIJ / インサイトテクノロジー / Attunity
-
2017年3月22日(水)
ネクスウェイは2017年3月21日、ビットコインなどの非対面取引における本人確認方法として、犯罪収益移転防止法に準拠し、印刷から簡易書留発送、送達・不達確認を一貫して実施する「本人確認・発送追跡サービス」の提供を開始したと発表した。非対面取引での簡易書留による本人確認業務の効率化を支援する。
-
2017年3月22日(水)
RPA(Robotics Process Atomation)―2016年の半ばあたりからよく耳にするようになった、IT業界でもっともホットなキーワードのひとつだ。日本でも普及の予兆を見せているが、人材面での不安を指摘する向きもある。ITコンサルティング会社のビッグツリーテクノロジー&コンサルティング(BTC)は…
-
2017年3月22日(水)
組織としての機動力アップや、社会問題となっている長時間労働の抑制などを目的に、多くの企業がワークスタイル改革に取り組んでいる。そうした中でも、モバイルデバイスを活用し、場所を問わずに業務にあたることのできる環境を整えることへの関心はひときわ高い。メールやスケジューラなどについては比較的対応が進…
-
2017年3月21日(火)
パロアルトネットワークスは、法人向けSaaS(Software as a Service)アプリケーション上のデータを保護するセキュリティクラウドサービス「Aperture」の提供を2017年3月21日に開始した。脅威防御と情報漏えい対策によりSaaSアプリケーションのセキュリティ向上を図れる。
-
2017年3月21日(火)
NECは2017年3月17日、金融機関を対象に、イントラネットからの安全なインターネット接続を可能にする「金融機関向けインターネットゲートウェイサービス」の提供を開始すると発表した。改訂金融検査マニュアルなどに対応したサイバーセキュリティを提供する。
-
2017年3月21日(火)
2017年3月19日(独現地時間)、独ハノーバーで、IoTを始めとする先端技術分野での日独間連携・協働の枠組みを定めた「ハノーバー宣言」が採択された。“日本回”として118社の日本企業が出展するCeBIT 2017(3月20~24日、独メッセゲレンデハノーバー)の開催に合わせた発表となった。Industrie …
-
2017年3月20日(月)
米GEが推し進める「Industrial Internet」の成果の1つが日本に本格進出してくる。ものづくりと、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)やAI(人工知能)などのテクノロジーを融合させた、火力発電プラント「デジタル・パワープラント」の建設事業だ。今回はIndustrial Inte…
-
2017年3月17日(金)
米マイクロソフトは、Office 365のチャットベースのワークスペース「Microsoft Teams」の提供を2017年3月15日(現地時間)に開始した。日本語を含む19言語で提供する。法人向けのOffice 365プランの利用者はダウンロードして無料で使用できる。
-
2017年3月17日(金)
NTTデータ グローバルソリューションズ(NTTデータGSL)は、Zerto Japanが提供するバーチャルレプリケーション技術「Zerto Virtual Replication」を用い、SAP ERPシステムをAzureのクラウド環境へマイグレーションするサービス「Virtual to Cloud Migration for Azu…
-
2017年3月17日(金)
長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」などを運営するハウステンボスが従業員の労働生産性を50%高めることを目的に、会計システムにAI(人口知能)機能を持つ「HUE」を採用することを決定した。受注したワークスアプリケーションズが2017年3月17日に発表した。
-
2017年3月17日(金)
マイクロサービス、RPA、デジタルツイン、AMP……。数え切れないほどの新しい思想やアーキテクチャ、技術等々に関するIT用語が、生まれては消え、またときに息を吹き返しています。メディア露出が増えれば何となくわかっているような気になって、でも実はモヤッとしていて、美味しそうな圏外なようなキーワードた…
-
2017年3月17日(金)
製造業においてIoT活用の動きが高まるなか、収集したデータの活用法としてAIによる分析アプローチが注目されている。しかし大量のデータをただやみくもにAIに分析させるだけでは期待した結果が出ることはない。富士通がそうした課題解決のための最適解として提案しているのが、「FUJITSU Business Appl…
-
2017年3月16日(木)
富士ゼロックスは、Office 365またはG Suite(旧Google Apps for Work)から情報を取得して暗号化し、専用モバイルアプリケーションへプッシュ配信するクラウドサービス「SkyDesk Secure Mobile View」の提供を2017年3月15日に開始した。メール・スケジュール・ドキュメントを安…
-
2017年3月16日(木)
東急エージェンシーは2017年3月13日、商業施設向けアプリケーション「TACSIS」とビッグデータ分析ツール「Target Finder」、ビーコン端末を組み合わせた顧客行動解析型O2O(Online to Offline)サービス「Activation Manager」を発売したと発表した。来館者の回遊データから顧客に…
-
2017年3月16日(木)
本誌が2012年5月に作成・公開したオープンソースソフトウェア(OSS)のカオスマップ「OSS鳥瞰図」を日本OSS推進フォーラムのクラウド技術部会が中心になって完全リニューアルしました。OSS鳥瞰図では、各種OSSをカテゴリーごとにまとめて紹介しています。今回は、注目度の高いカテゴリーの1つであり、多彩…
-
2017年3月15日(水)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、モバイルアプリケーション開発を支援する「CTC MeUX Backend(ミュー・バックエンド)」の提供を2017年3月14日に開始した。環境導入と開発・運用を一元的に支援する。
-
2017年3月15日(水)
英ColtグループのAPAC部門として法人向け広帯域ネットワークを提供するColtテクノロジーサービスは2017年3月14日、企業内通信のクラウド化を一元的に支援する「Colt Asia Cloud PBXサービス」を発表した。4月に提供開始する。
-
2017年3月15日(水)
AI技術を活用したウイルス対策製品を提供するCylance。日本での活動も本格化しているが、同社製品をいち早くOEMで提供してきたのがエムオーテックスだ。2017年3月14日、エムオーテックスはCylance製品を活用した情報漏洩サービスの付帯サービスとして、ラックによるリモート解析サービスを提供すること…
-
2017年3月15日(水)
ユーザー企業によるシステム開発の「丸投げ」がしばしば問題視されるが、その一方で、案件を請けているベンダー側にも“丸投げSI”とでも言うべき実態が散見される。高度なプログラマー育成を怠って自社で納品プログラムの品質管理もできず、下請け発注管理ばかりやっている──。これではプロの誇りある仕事とは言い…