検索条件が指定されていません
-
2017年3月8日(水)
デルは、中堅企業が迅速にIT課題への効果を得られるように4種類のパッケージを用意した「中堅企業にとっての4つのクイックウィン ソリューション」の提供を2017年3月6日に開始した。
-
2017年3月7日(火)
データの活用/管理などへの取り組みを促進している日本データマネジメント・コンソーシアム(JDMC)が2017年3月7日、主催する表彰プログラム「データマネジメント賞」の2017年度の選出企業を発表した。大賞の日本たばこ産業のほか、データ統合賞のコニカミノルタなど計6社が各賞を受賞した。
日本たばこ産業 / コニカミノルタ / ゲオホールディングス
-
2017年3月7日(火)
2017年2月のニュースから松岡功が選んだのは、「NECと日本オラクルがクラウド分野で戦略的提携」「クラウドERPの利用動向をガートナーが発表」「IPAなど10団体が中小企業の情報セキュリティ対策を支援」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2017年3月7日(火)
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は、IoT(Internet of Things)やそれに関わる制御システムを対象とするセキュリティ対策について、状況把握から適切なセキュリティ対策の実行までを支援する「IoTセキュリティコンサルティングサービス」の提供を2017年3月6日に開始した。
-
2017年3月7日(火)
NECは2017年3月6日、AI(Artificial Intelligence)やクラウドなどを活用し、スーパーマーケット向けのマーケティング・需要予測製品を強化すると発表した。日本スーパーマーケット協会と連携し、AI技術群「NEC the WISE」を活用した製品の開発・提供および実証実験を推進する。
-
2017年3月7日(火)
働き方改革を進めるにあたっての主たる目的の1つが「生産性の向上」。それを実現するうえで有望視されている技術が「RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)」だ。ソフトウェア・ロボットによって、オフィスワークを自動化する技術だが、本稿ではこの技術が注目を集めている理由と特徴を解説しよう。
-
2017年3月6日(月)
NTT東日本は2017年3月2日、中小企業を対象に、インターネット回線・Wi-Fi環境・セキュリティ対策など基本的なICT環境に加え、ICT環境に関する相談窓口や24時間365日の故障受付・対応などのサポートメニューを一元的に提供する「まるらくオフィス」を発表した。提供は2017年3月31日に開始する。
-
2017年3月6日(月)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2017年3月2日、企業ネットワークへのSDN(Software Defined Network)/NFV(Network Function Virtualization)導入・運用支援サービス「CTC ESPA(Enterprise Simple Provisioning Architecture)」を発表、…
-
2017年3月6日(月)
前回、デジタル時代はソフトウェアの時代であり、IT部門が飛躍するチャンスであると述べた。今回は、CIOやIT部門がどちらの方向に向いて、何をすべきなのか、筆者の思うところを述べてみたい。何かを読み取っていただければ幸いである。
デジタルトランスフォーメーション / CDO / CIO
-
2017年3月3日(金)
ヴイエムウェアは2017年3月2日、通信サービスプロバイダーのネットワークアーキテクチャーの構築と運用を支援する「VMware vCloud NFV(Network Functions Virtualisation) 2.0」を発表した。2018年度第1四半期(2017年2月4日~5月5日)に提供を開始する予定だ。
VMware / NFV / マイクロセグメンテーション
-
2017年3月3日(金)
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2017年3月2日、ID連携製品「Uni-ID」を刷新し、消費者向けWebサービスに求められるアクセス制御機能を統合的に提供する「Uni-ID Libra」として発売すると発表した。発売は2017年6月を予定している。
-
2017年3月3日(金)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年3月2日(木)
2017年、CIOやIT責任者にとって最大のテーマの1つがAI(人工知能)だろう。顧客対応を自動化したり、IoTと組み合わせて機器を自動制御したり、あるいはビッグデータからインテリジェンスを抽出したり、様々な活用が見込まれる。中でも実用性や緊急性の面で期待されるのがオフィス業務のサポートだ。RPA(Ro…
ミサワホーム / ワークスアプリケーションズ / 住宅
-
2017年3月2日(木)
スプラッシュトップは2017年3月1日、IoT(Internet of Things)でも利用可能なデバイスの遠隔管理ソフト「Slashtop Enterprise for IoT」の販売を開始した。従来のリモートデスクトップ製品の機能をビジネス現場で活用できるように開発し直したもの。
-
2017年3月2日(木)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2017年3月1日、在宅医療に関わる様々な専門職の人が情報共有するための基盤「IIJ電子@連絡帳サービス」の提供を2017年4月1日に開始すると発表した。地域医療連携と地域包括ケアを可能にする多職種連携システムをクラウドサービスとして提供する。
-
2017年3月2日(木)
F5ネットワークスジャパンは2017年3月1日、脅威を可視化し、状況を的確に認識した上で防御を実行する新セキュリティブランド「Herculon(ハーキュロン)」製品群の提供を、2017年4月1日に開始すると発表した。アプリケーションとユーザーデータのセキュリティ維持に必要な保護機能とインテリジェンスを提…
-
2017年3月1日(水)
インターネット関連サービスを提供するリンクは2017年2月28日、ネットワークセキュリティ・インフラ技術を提供するジェイズ・コミュニケーションが展開する仮想ブラウザー「SCVX」を、月課金で利用可能なサービスの提供を開始した。
-
2017年3月1日(水)
NECは、Microsoft Azure上でのOSS(Open Source Software)の構築から保守までを包括的に支援する「OSSミドルウェアサポートサービス」の提供を2017年2月28日に開始した。そのために、日本マイクロソフトとレッドハットが開始した「Red Hat on Azure Partner Network」に…
-
2017年3月1日(水)
日本IBMは2017年3月1日、代表取締役社長の交替を発表した。同年4月1日付けでポール与那嶺氏は特別顧問に就任し、新社長にエリー・キーナン氏を迎える。
-
2017年3月1日(水)
労働人口が減少に転じ、様々な業界で深刻な人員不足に陥ることが懸念されている。特に心配なのが、特殊な現場での専門家たちの高齢化だ。例えば製造ラインの検品係などは、長年の経験があって初めて、高い精度で不良品を発見することができる。そういった専門家たちの代替えとして期待されているのがAI(人工知能)だ…