検索条件が指定されていません
-
2017年3月28日(火)
米IBMは2017年3月20日(現地時間)、オンプレミス、プライベートクラウド、パブリッククラウドの環境全体で企業データとアプリケーションの融合を支援する新しいソフトウェアとサービス「IBM Cloud Integration」を発表した。
-
2017年3月28日(火)
「攻めのIT経営銘柄2016」にセコム(証券番号:9735)が選定された事由は、自律型の小型飛行監視ロボット「セコムドローン」と総延床面積24万平米のデータセンター。情報システム担当取締役(CIO)で人事本部長も兼ねる泉田達也氏は、「いまさらデータセンターか、と仰る方もおられますが……」と苦笑する。マ…
-
2017年3月28日(火)
昨今、ディープラーニング(深層学習)を中心としたAI(人工知能)への関心が高まっている。ただ、その精度を維持し、高めていくためには大量のデータを与えて学習を続けさせる必要があり、IoTとの連携が欠かせない。こうしたビッグデータを安全かつ経済的に蓄積し、柔軟に活用するための新たなデータマネジメント…
-
2017年3月28日(火)
これまでビットコインやブロックチェーンについての説明や、金融分野にとどまらないブロックチェーンの広がりが海外の事例について紹介してきました。今回はIT部門の方が、これからのFinTechの流れで何をすべきかについて私見を述べさせて頂きます。
-
2017年3月27日(月)
米Microsoftが開発し提供するクラウドサービスである「Microsoft Azure」(以下、Azure)の全体像に迫る本連載。前回はクラウドならではのサービスの代表格である機械学習(Machine Learning:ML)について解説した。今回は、音声認識などのユーザーエクスペリエンスを提供する「Microso…
-
2017年3月27日(月)
日本マイクロソフトとNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2017年3月24日、日本マイクロソフトの「Microsoft Azure」とNTT Comの「Enterprise Cloud」の両クラウドサービスを組み合わせ、グローバルで一体的に利用できるハイブリッドクラウド基盤として提供すると発表した。
-
2017年3月27日(月)
NECは、クラウド(SaaS:Software as a Service)型のファイル暗号化サービス「ActSecureクラウドセキュアファイルサービス」を2017年3月23日に発売した。中堅・中小企業のユーザーを中心に、標的型攻撃などの情報漏洩への対策を提供する。サービスは2017年6月1日に開始する予定だ。
-
2017年3月27日(月)
インターネットに接続可能なデバイスが日々膨大なデータを生み出すIoT時代に突入するなか、喫緊の課題になるつつあるのがデータ利活用の高度化である。しかし形式や内容が異なる様々なデータが混在する状況において、ビジネスが求める「今欲しいカタチ」に合わせてデータを分析するのは決して簡単ではない。データの…
-
2017年3月27日(月)
前回はWebシステムを安全に運用するために必要な「可用性」の確保について考えた。今回は可用性と共にWebシステムでは重要なポイントである「負荷対策」について考えたい。
-
2017年3月24日(金)
コニカミノルタがIoT市場に本格参入する。オフィスや工場など人が働く場所に設置するエッジコンピューティング製品を投入。同製品から企業内のIT機器を一元管理するほか、そこで集めたデータを収集・分析することで、個々の企業が持つ課題解決を図る。加えて、同製品経由でクラウドに集めたデータの分析結果から、…
コニカミノルタ / 製造 / エッジコンピューティング
-
2017年3月24日(金)
日立製作所と、日立産業制御ソリューションズ、日立国際電気、日立システムズのグループ会社3社は2017年3月22日、監視カメラや入退室管理システムなどのデータやIoT(Internet of Things)の各種センサーデータなどを、一元的に収集・蓄積・分析する統合基盤を開発したと発表した。
-
2017年3月24日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、Webを通したリアルタイムなコミュニケーションを可能にする米CafeX CommunicationsのWebRTC(Web Real-time Communication)ソフトウェア「Live Assist」の提供を2017年3月22日に開始した。
-
2017年3月24日(金)
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、全職員ならびに協力企業スタッフを対象とするコミュニケーション基盤を刷新し、2017年1月から本格運用を開始した。場所を問わずに必要に応じて議論や情報共有を速やかに進められるようにして業務生産性を高めるのが狙い。プロジェクトを支援した富士通が2017…
-
2017年3月24日(金)
これからのアプリケーション(サービス)開発において、重要な技術の1つとして理解して頂きたいのが「コンテナ(Container)」です。「コンテナを知らない」もしくは「コンテナは知っているがいまひとつピンときていない」というITリーダーを対象にコンテナについて解説します。今回は、コンテナの現状を整理し…
-
2017年3月23日(木)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2017年3月22日、高速開発ツール「Web Performer」を中核に、IoT(Internet of Things)の有用性を迅速に評価・検証し、IoT導入を支援するPoC(Proof of Concept)サービスを発表した。提供は2017年3月下旬に開始する。
-
2017年3月23日(木)
エンタープライズアプリケーションや仮想基盤などのサービスを提供する米SYSCOM USAは2017年3月22日、海外支店を多く持つ日本企業向けに、Microsoft Dynamics 365を基盤としたERPデータ収集・参照サービス「SYSCOM USA KRI Viewer」を発表した。提供は東京支店で2017年4月1日に開…
-
2017年3月23日(木)
IoTに早期から着目し、様々な実績を積んできたKDDI。回線サービスのみならず即効性重視のクラウドや豊富なデバイス群とも連携させながら、顧客個別のニーズに応える体制の整備に余念がない。その強みと独自性はどこにあるのか──。
-
2017年3月23日(木)
RPA(Robotic Process Automation)を一刻も早く体感してみる──RPAソリューション「BizRobo!」を提供するRPAテクノロジーズは2017年3月22日、通常数カ月を要するRPA導入を最短1カ月で可能にするサービスパッケージ「Digital Labor Platform」の提供を開始した。明確な効果…
-
2017年3月23日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年3月23日(木)
ソフトウェア予算が横ばい、あるいは縮小傾向にあるなかで、多くの企業が無駄にコストを消化しています。初期投資額を中心に考え、ボリュームディスカウントだけを交渉点に定めているためです。初期費用以外の契約条項を十分に考慮すれば、より有利な交渉が可能になります。前回に続き、ソフトウェアの契約交渉におけ…