検索条件が指定されていません
-
2024年3月5日(火)
精密機械部品加工会社のマツモトプレシジョン(本社:福島県喜多方市)は2024年3月5日、製造する製品ごとのCO2排出量情報を取引先に向けて提供開始したと発表した。排出量情報管理システムとして、2023年11月にSAPジャパンの「SAP Sustainaility Footprint Management」を導入した。ア…
製造 / カーボンフットプリント / ESG
-
2024年3月5日(火)
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」を提供しているアジャイルウェアは2024年3月5日、ソフトウェア/システム開発のプロジェクト管理に携わる担当者を対象とした調査結果を発表した。408人が回答し、約半数(49.0%)が開発プロセスにアジャイル開発を採用しており、ウォーターフォール型開発(3…
-
2024年3月5日(火)
米オラクル(Oracle)は2024年3月4日(米国現地時間)、マネージド型分散データベース「Oracle Globally Distributed Autonomous Database」を提供開始した。同社の分散データベース(シャーディング)機能「Oracle Sharding」を自律型データベース「Oracle Autonomou…
-
2024年3月5日(火)
デジタルアーツは2024年3月4日、IDaaS/SSOサービス「StartIn」にパスキー認証機能を追加すると発表した。既存の認証手段と組み合わせた多要素認証が可能である。同年3月18日から利用可能である。StartInの価格(税別)は月額300円。同社の「DigitalArts@Cloud」ユーザーは月額150円。
-
2024年3月5日(火)
クラウドERPを提供するオロは2024年3月4日、事務系(バックオフィス系)業務のデジタル化に関する調査結果を発表した。デジタル化が進むバックオフィス業務の1位は「勤怠管理」で41.2%に上る。一方、収集したデータを分析できているかで、「できている」と答えた回答者は30.7%にとどまった。バックオフィ…
-
2024年3月5日(火)
NECは2024年3月4日、ハードウェア製品が出荷時点から改竄されていないかをリモートから検証する技術(リモート検証基盤)を開発したと発表した。ハードウェア/ソフトウェアの構成情報をハードウェア製品のセキュリティチップと外部の検証システムに同時に格納し、これらを突合することで改竄を検出する仕組みで…
-
2024年3月4日(月)
イオンモール(本社:千葉県千葉市)は、イオンモール広島府中(広島県安芸郡)において、AI画像解析を活用した駐車場出庫時間表示システムを2024年3月1日に運用開始した。システムを開発・提供した日本エンタープライズ、丸紅ネットワークソリューションズ、パルコデジタルマーケティングの3社が同日に発表した…
-
2024年3月4日(月)
公益財団法人がん研究会 有明病院(東京都江東区)は、各診療科の医療情報をリアルタイムに連携させたうえで、病理検体のトレーサビリティ情報を記録するシステムを構築した。「いつ、だれが、どこに運び、だれが受け取ったのか」を正確に把握できるようになった。医療情報連携システムを提供し、トレーサビリティシ…
-
2024年3月4日(月)
NTTデータ イントラマートは2024年2月29日、クラウド型ローコード開発サービス「Accel-Mart Quick」に見積書をマウス操作で作成する機能を追加したと発表した。標準機能として利用でき、追加費用は発生しない。
-
2024年3月4日(月)
安藤ハザマ(本社:東京都港区)と東京大学大学院工学系研究科は2024年3月1日、遠隔臨場や工事関係者間の円滑なコミュニケーションなどを実現する技術として、ローカル5Gシステムと低軌道衛星回線を連接する実証実験を2023年10月19日に行ったと発表した。
-
2024年3月4日(月)
東京都は2024年3月1日、災害発生直後に災害情報を収集することを目的に、高所に設置したカメラの映像をAIで解析する「高所カメラ被害情報収集システム」の稼働を開始した。画像内の大規模な火災・煙・建物の倒壊を自動検知し、発災地点の特定や被害の状況など各種情報を表示する。稼働前の実証実験では、人手によ…
-
2024年3月1日(金)
J.フロント リテイリング(JFR、本社:東京都中央区)が共通会計システムを更改した。2024年3月1日にJFRと大丸松坂屋百貨店を含むグループ9社で、ERPパッケージ「Biz∫(ビズインテグラル)」を中核とする新システムの運用を開始した。2026年3月までにJFRグループ22社に展開する。システム更改に携わ…
J.フロント リテイリング / 小売 / 会計
-
2024年3月1日(金)
セイ・テクノロジーズは2024年3月1日、サーバー監視ソフトウェア新版(機能強化リリース)「BOM for Windows Ver.8.0 SR1」を提供開始した。同リリースでは、メールで受信するアラートの数を条件に応じて削減するツール「アラートフィルター」が加わった。価格に変更はなく、買い取り型の「基本パッ…
-
2024年3月1日(金)
グローバルセキュリティエキスパート(GSX)は2024年3月1日、「IT-BCP文書雛形パッケージ(QAサポート付)」を発表した。自然災害やサイバー攻撃などによるシステム停止に備えたBCP(事業継続計画)文書の作成を支援する。オプションで、レビューや助言を行う「アドバイザリーサービス」を用意している。参…
-
2024年3月1日(金)
飲食業向けITサービスを提供しているリディッシュは、POSデータを中心としたデータを生成AIを活用して分析する検証を2023年9月から同年12月末までの期間で実施した。検証を基に、同年12月28日より飲食業に特化したデータ分析基盤の構築と、生成AIによる分析レポートの試験配信を行っている。2024年3月以…
-
2024年3月1日(金)
横河システム建築(本社:千葉県船橋市)、横河商事(本社:東京都品川区)、インテックの3社は、ビデオカメラで撮影した作業者の関節の動きから作業内容を推定して生産性を可視化する検証を2024年1月から同年4月にかけて実施している。画像や動画に映った人の姿勢情報を取得する姿勢推定AI技術を活用する。同技…
-
2024年2月29日(木)
サイバーソリューションズは2024年2月29日、クラウド型メールサーバー「CYBERMAIL Σ(サイバーメールシグマ)」に、転送メールのDMARC認証で生じる問題に対処する「ARC認証サポート」などを標準機能に追加した。グーグルの新しいGmail送信ガイドライン対応に有効としている。価格(税別)は、メール…
サイバーソリューションズ / メールサーバー / DMARC
-
2024年2月29日(木)
プライム・ストラテジーは2024年2月29日、生成AI/大規模言語モデル(LLM)のSIサービス「Magatama.AI(マガタマAI)」を発表した。オープンソースのLLMを組み合わせて、ユーザー企業のローカル環境に生成AI/LLMの利用環境を構築する。LLMを軽量化する工夫によってノートPCなどでも動作する。料…
プライム・ストラテジー / 生成AI / 大規模言語モデル
-
2024年2月29日(木)
NRIセキュアテクノロジーズは2023年2月29日、特権IDアクセス制御ゲートウェイ新版「Access Check Essential 2.0」を提供開始した。新版では、一定期間利用実績がないユーザーなどを表示するダッシュボード機能や、登録するマスター情報(CSVデータ)のエラーをチェックするツールなどが加わった…
NRIセキュアテクノロジーズ / 特権ID管理 / ID管理
-
2024年2月29日(木)
人材派遣会社のフルキャスト(本社:東京都品川区)は、自治体向けの「給付金申請管理システム」をローコード開発ツールで構築した。スパイラルのローコード開発ツール「SPIRAL ver.1」を用いて、住民から届く給付金申請情報をWebで閲覧・更新できる管理システムを構築している。効果として、導入先自治体の給…