検索条件が指定されていません
-
2024年4月16日(火)
TISは、同社のクレジットカード決済サービス基盤のデータベースの一部を「Oracle Exadata Cloud@Customer」で刷新し、2024年2月に稼働開始した。従来と比較してSQL処理性能が最大20倍に向上し、2~3カ月かかっていたテスト作業が1週間に短縮された。今後、カードの発行・運営基盤のデータベー…
-
2024年4月16日(火)
日本の総企業数の99.7%、従業者数でも約69%を占める中小企業。そのIT/デジタル活用を促進し、加速させるのはどうすればよいのか? 経済産業省は、そのための新たな一手として、「DX支援ガイダンス:デジタル化から始める中堅・中小企業等の伴走支援アプローチ」を策定し、2024年3月末に公開した。経産省や…
-
2024年4月16日(火)
特定非営利活動法人インターネットビジネス研究所は2024年4月15日、メールアドレス匿名化サービス「SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)」において、匿名化アドレスと元のアドレスの対応表をDVDなどに保存して届ける有料オプションを追加したと発表した。
-
2024年4月16日(火)
埼玉りそな銀行(本店:埼玉県さいたま市)は、加須(かぞ)市など埼玉県内の自治体において、差押業務の一部を電子化して手続きの短縮化を図っている。NTTデータの「pipitLINQ差押電子化サービス」を導入し、最初のユーザーとなって活用する。埼玉りそな銀行、NTTデータ、AGSが2024年4月15日に発表した…
-
2024年4月16日(火)
LegalOn Technologiesは2024年4月9日、法務管理クラウドサービス「LegalOn Cloud」を発表した。同年4月15日から提供開始する。契約書の作成・締結から締結後の管理、法務相談やリサーチなど、法務担当者の多岐にわたる業務を、AIを活用して包括的に支援する。同日に開いた発表会では、同社の事…
-
2024年4月16日(火)
データ活用によって事業の課題を解決し、ビジネスの拡大を実現するには、データ活用戦略をデザインし、組織を横断してデータを統合する必要がある。しかし、それには多くの壁が立ちはだかる。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、イ…
-
2024年4月15日(月)
クエステトラは2024年4月15日、クラウド型ワークフローシステム「Questetra BPM Suite」の新版「16.0」をリリースした。新版では、生成AI「Google Gemini」と通信する処理を業務プロセスの工程として配置できるようにした。例えば、問い合わせに対応するワークフローにおいて「着信した問い合…
-
2024年4月15日(月)
チームスピリットは2024年4月12日、大企業向け勤怠管理クラウドサービス「チムスピ勤怠エンタープライズ」を発表した。大企業向けの既存製品「TeamSpirit EX」の機能を強化し、大企業の複雑なニーズを網羅的にカバーするとしている。例えば、固定/変形労働、フレックスタイム、みなし労働時間など各種の勤…
-
2024年4月15日(月)
パナソニックグループ各社は、社内システムのデータベースを「Oracle Exadata Database Service」に移行中である。17台のデータベースサーバー「Oracle Exadata」で稼働している数百の社内システムのデータベース2000超のうち、クラウド以降によるコスト低減効果が見込まれるものから優先…
-
2024年4月15日(月)
NTTとNTTデータグループは2024年4月12日、英国と米国の同社保有データセンターにおいて、2つのデータセンター間をオールフォトニクスネットワーク(APN:全光ネットワーク)のIOWN APNで接続する実証実験を行ったと発表した。約100km離れたデータセンター間を1ミリ秒以下の遅延時間で通信することを…
-
2024年4月15日(月)
オージス総研は2024年4月12日、生成AI利用環境のSIサービス「Biz-AIナビ(ビジネスAIナビ)」を提供開始した。文書の作成・添削・要約など汎用業務での活用に加えて、専門的な知識を要する業務での活用を含めた対話型の生成AI環境を構築する。
-
2024年4月15日(月)
2011年にドイツがIndustrie 4.0(インダストリー4.0)を提唱してから13年が経過した。IoTやAIなど先端のITを活用し、製造業のデジタル化を促すビジョンは世界に影響を与えた。その後、ESG/SDGsなどグリーン/サステナビリティの高まりや、日本発のSociety 5.0(ソサエティー5.0)などの人…
ドイツ / 欧州 / Industrie 4.0
-
2024年4月15日(月)
ネットワークの光化を背景とした通信速度と通信遅延の劇的な改善により、マスター連携の実装技術が大きな転換点を迎えている。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションにノーチラス・テクノロジーズの神林飛志…
-
2024年4月12日(金)
テラスカイとNTTデータは2024年4月12日、それぞれのSalesforce事業の拡大を目的に、資本業務提携に合意した。NTTデータは、テラスカイの株式と新株予約権を取得し、今後テラスカイが発行する株式の20.12%を取得する。資本提携の下、テラスカイは3年間で合計170億円以上の売上を目指す。NTTデータ…
-
2024年4月12日(金)
NTTコムウェアは2024年4月10日、中小企業向けクラウドERP「GRANDIT miraimil」を販売すると発表した。GRANDIT miraimilは、オンプレミス版ERP「GRANDIT」の機能をベースに中小企業向けに開発したクラウド型ERP。NTTコムウェアはGRANDIT miraimilの13社目の販売パートナーと…
-
2024年4月12日(金)
ネオジャパンは2024年4月11日、ビジネスチャットツール「ChatLuck」のモバイルアプリを刷新した。グーグル標準のUIガイドライン「マテリアルデザイン」を採用して使い勝手を高めている。App StoreまたはGoogle Playストアを介してアップデート可能である。
-
2024年4月12日(金)
NTTは2024年4月12日、大規模言語モデル(LLM)の推論能力を活用して、文書をグラフ画像などの視覚情報も含めて理解する視覚読解技術の研究成果を発表した。テキスト情報だけでなく、折れ線/棒グラフなどの画像化した資料を読み取って全体の内容を理解して回答するといった利用が可能になる。検証では教師あり…
-
2024年4月12日(金)
キヤノン(本社:東京都大田区)は、経理業務の効率向上と連結決算の早期化を目的に、米州、欧州、アジア、オセアニアのグループ約330社のグローバル連結経営管理基盤を刷新した。Oracle Cloud ERPの経営管理アプリケーション「Oracle Fusion Cloud Enterprise Performance Manag…
キヤノン / 経営管理 / Oracle Cloud EPM
-
2024年4月12日(金)
NECネッツエスアイは2024年4月11日、ローカル5G通信基盤「HYPERNOVA(ハイパーノヴァ)」を販売開始した。ローカル5G環境の構築に必要な要素を1つの筐体に収めたオールインワン型システムで、省電力・小型なローカル5G基地局をどこにでも持ち運べるとしている。デスクトップ型と、持ち運びに便利なトラ…
NECネッツエスアイ / ローカル5G / アプライアンス
-
2024年4月12日(金)
データ活用を競争力に昇華させるには、目的に合致した信頼し得るデータに素早くアクセスできることや、権限などに応じてデータを適切に管理できることなどが不可欠だ。そこで耳目を集めているのが「データカタログ」である。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント…