検索条件が指定されていません
-
2024年4月30日(火)
太陽生命保険(本社:東京都中央区)は2024年4月30日、生命保険の提案や販売などの営業業務をAIアバターが代行する実証実験の結果を発表した。生成AIによる対話精度、AIアバターの外観や動作を検証し、実業務における顧客接点として本アバターを活用するための具体的な検討に進めるとの結論に至った。実証実験…
-
2024年4月30日(火)
エクサウィザーズは2024年4月30日、DX人材発掘・育成サービス「exaBase DXアセスメント&ラーニング」に、生成AIを用いた新機能「目標設定支援型(クイックウィン)」を追加し、同年6月から提供すると発表した。人事部門担当者が各社員のロールやミッションなどを把握し、目標値を設定する作業を自動化す…
-
2024年4月30日(火)
コロナ禍の沈静化に伴いオフィス勤務への回帰が進んでいる。ただ、そうした中にあって、リモートワークのメリットが多くの企業に知られたことから、リアルとデジタルを組み合わせた、今後のあるべきワークスタイルを模索する動きも広がっている。そこで鍵を握るのが、デジタルのメリットを引き出し、デメリットを抑え…
-
2024年4月26日(金)
ダイワボウ情報システム(本社:大阪府大阪市、DIS)は、取引先に送付する請求書を電子化した。インフォマートの「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入し、現時点ですでに月間約26万枚発行していた紙の請求書が19万枚になり、約7万枚の紙を削減した。インフォマートが2024年4月25日に発表した。
ダイワボウ情報システム / 請求書 / インフォマート
-
2024年4月26日(金)
トヨタユーゼック(本社:千葉県千葉市)は、全社1000人が利用する自動車オークション業務システムをクラウドに移行して刷新し、データベースを「Oracle Exadata Database Service」に集約した。刷新後はシステム全体の安定性を維持しながら、性能が最大9倍に向上している。日本オラクルが2024年…
-
2024年4月26日(金)
ソラコムは2024年4月22日、IoTプロジェクトに関する実態調査の結果を発表した。国内の上場企業を対象に、IoTプロジェクトに関わる組織・人数、目的、推進上の課題について直近3年間の変化を調べている。77.9%は外部の人材を使わずに内製でIoTプロジェクトを始めているが、プロジェクト推進における課題の…
ソラコム / エッジコンピューティング / プロジェクト管理
-
2024年4月26日(金)
IDC Japanは2024年4月25日、国内におけるAIシステム市場の予測を発表した。2023年は生成AIの商用化が本格的に進み、2023年の同市場規模(エンドユーザー支出額ベース)は6858億7300万円、前年比成長率34.5%だった。2024年の成長スピードは一旦減速しつつも、2025年に再び成長率が上昇し、2…
-
2024年4月26日(金)
NECは2024年4月25日、金融機関向けクラウド移行SIサービス「NEC Secure PaaS for Finance」を提供開始した。銀行、証券、保険などの金融機関に求められるセキュリティ要件を満たした、クラウドネイティブなアーキテクチャで構成されたシステム基盤の構築を支援する。価格(税別)はAWSの利用料…
-
2024年4月25日(木)
パナソニック ホールディングス(本社:大阪府門真市)は2024年4月25日、パナソニックグループ国内従業員7万人を対象とした新人事システム「ワンストップ人事サービス」を構築し、2023年10月末より運用開始したと発表した。AIを用いたセルフサービスによる自己解決から、人事担当者による有人対応までを網羅…
-
2024年4月25日(木)
低温食品の配送事業を営む福岡運輸(本社:福岡県福岡市)は、年間で160万枚に及ぶ貨物受領書を電子化した。キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)の「DigitalWork Accelerator電子取引管理サービス」を導入して2024年2月に運用を開始、配送業務の確認プロセスの自動化により、年間約6000…
-
2024年4月25日(木)
米IBMと米HashiCorpは2024年4月24日(米国現地時間)、IBMがHashiCorpを1株あたり現金35ドル/企業価値64億ドル(約9900億円)で買収することに合意したと発表した。取引は2024年末までに完了する予定である。HashiCorpの製品群を得ることで、IBMは大きなシナジー効果を見込む。IaC製…
-
2024年4月25日(木)
レノボ・ジャパンは2024年4月24日、国内におけるハイブリッドワークの普及状況を調査した結果を発表した。ハイブリッドワークを44.5%が「知っている」と回答する一方、テレワークの導入率は、従業員規模が大きい/東京圏に近いほど高く、働き方の二極化が進んでいる。また、テレワークの場所を、自宅だけでなく…
-
2024年4月25日(木)
損害保険ジャパン(本社:東京都新宿区)は、法人向け火災保険業務に生成AIを適用して業務効率化を図っている。AI insideの「Heylix」を利用して、顧客企業の固定資産台帳から必要な情報を抽出して転記する業務を95%の精度で自動化したという。AI insideが2024年4月24日に発表した。
-
2024年4月25日(木)
NECは2024年4月24日、生成AIサーバーアプライアンス「cotomi Appliance Server」を発表した。同年6月から金融業とコンタクトセンターに向けて販売を開始する。同社製LLMの「cotomi Light」や各種ソフトウェア、プロンプトテンプレートなど、生成AIを活用するために必要な機能をワンパッケ…
-
2024年4月25日(木)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2024年4月25日(木)
限られた予算でDXを推進していくためには、ITコストの最適化が欠かせない。そのためには、時に財務データを効果的に活用することも重要となる。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)に、三越伊勢丹システム・ソリュー…
-
2024年4月24日(水)
伊藤忠商事(本社:東京都港区)は、海外の基幹業務システムを「SAP S/4HANA Cloud」で再構築中である。業務を標準に合わせ、アドオン開発を削減してアプリケーションを再構築するグリーンフィールドアプローチを採用する。北米法人のシステム刷新から始まって、他の北米グループ10社や欧州のシステムを刷新…
伊藤忠商事 / S/4HANA Cloud / クラウド移行
-
2024年4月24日(水)
Sansanは2024年4月23日、カード型デジタル名刺「My Eight Card」を発表した。名刺情報登録用のNFCチップを内蔵したカード型デバイスであり、スマートフォンをかざすことで名刺情報をやり取りできる。個人ユーザー向け名刺管理クラウドサービス「Eight」の周辺製品として一般提供を予定する。名刺交…
-
2024年4月24日(水)
経済産業省と東京証券取引所は2024年4月23日、「SX銘柄2024」の選定企業15社を公表した。「サステナビリティトランスフォーメーション(SX)を通じて持続的に成長原資を生み出す力を高め、企業価値向上を実現する先進的企業群」を選定・表彰する制度。今回が初回の選出で、両組織共同の「DX銘柄」に続く年次…
-
2024年4月24日(水)
アイ・ティ・アール(ITR)は2024年4月23日、国内のグリーントランスフォーメーション(GX)市場における規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は前年度2倍の25億円に拡大し国内において市場を形成、2023年度も市場規模が倍増するという。2022年度~2027年度のCAGR(年平均成長率)は79…
ITR / グリーントランスフォーメーション / 環境経営