検索条件が指定されていません
-
2024年4月24日(水)
矢野経済研究所は2024年4月23日、国内のクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス市場の調査結果から、クラウドベンダーの動向や新サービスの普及状況を発表した。クラウド基盤上で生成AIの活用に取り組む企業の増加などから、2023年の同市場は前年比120.5%の1兆9400億円と推計している。
-
2024年4月24日(水)
生成AIの企業利用が本格化する中、その事前学習に用いるデータ準備の煩雑さが大きな課題となりつつある。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・コンソーシアム〈JDMC〉、インプレス)のセッションにピュア・ストレージ・ジャパンの正見卓司氏が登壇し、課題解…
-
2024年4月23日(火)
日立ソリューションズ・クリエイトは2024年4月23日、「従業員エンゲージメント育みサービス」を同年6月10日から提供すると発表した。経営層・従業員間の自発的・継続的なコミュニケーションを支援する。社内SNS、組織の状態を把握するダッシュボード、社員同士のコミュニケーションを促進するコンシェルジュな…
-
2024年4月23日(火)
Netskope Japanは2024年4月16日、日本におけるクラウドアプリケーション(SaaS)の利用実態やマルウェア配信の状況に関する調査結果をグローバル調査レポート「Netskope Threat Labs Report」の最新版として発表した。同日に開いた説明会では、クラウド利用の浸透を受けて変化するセキュ…
-
2024年4月23日(火)
住信SBIネット銀行(本社:東京都港区)は2024年4月23日、生成AIを活用したデータ分析・業務支援システム「Shadow」を内製開発し、全社員で利用を開始したと発表した。チャットでの対話形式で、金融事業に特有のデータ集計、要因分析、グラフ作成などの業務を行えるとしている。
-
2024年4月23日(火)
総務省と経済産業省は2024年4月19日、「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を公開した。既存の3つのガイドライン「AI開発ガイドライン」(2017年、総務省)、「AI利活用ガイドライン」(2019年、総務省)、「AI原則実践のためのガバナンスガイドラインVer1.1」(2022年、経済産業省)を統合・改訂…
-
2024年4月23日(火)
SBI証券(本社:東京都港区)は2024年4月23日、国内株式のオンライン取引システムをオンプレミスからAmazon Web Services(AWS)に移行したプロジェクトの詳細を発表した。取引数の急増に合わせたシステムの拡張をオンプレミスより短期間で実施できることからクラウド移行に取り組んだ。現在、1日の…
-
2024年4月23日(火)
矢野経済研究所は2024年4月22日、国内における人事・総務関連業務を対象としたアウトソーシング市場(主要14分野)を調査した結果を発表した。2022年度は事業者売上高ベースで前年度比7.0%増の11兆1109億円だった。このうち人材関連業務アウトソーシング市場は前年度比7.8%増の9兆2355億円で全体の…
-
2024年4月23日(火)
コスモ石油(本社:東京都港区)は、調達・購買管理システム「SAP Ariba」の使い勝手を高めるため、デジタルアダプション/操作ガイドツール「テックタッチ」を採用した。業務負荷が平均で約4割減り、購買部門への問い合わせも減ったという。テックタッチが2024年4月22日に発表した。
コスモ石油 / デジタルアダプション / エネルギー
-
2024年4月23日(火)
企業のデータ活用を支援するBIツールはすでに多くの企業に導入されているが、ユーザーが存分に活用するのは容易ではない。利用率を上げるための方法として、既存アプリケーションにBIの機能を組み込む方法があるという。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメント・…
-
2024年4月22日(月)
イスラエルに本社を置くケラ(KELA)の日本法人であるKELAは2024年4月19日、生成AI/大規模言語モデル(LLM)向けセキュリティサービス「AiFort(エーアイフォート)」を国内で販売開始した。LLMの脆弱性を減らすことで、不正なプロンプトの指示によって情報漏洩などのセキュリティ事故が起こらないよ…
-
2024年4月22日(月)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年4月22日、財務会計/人事給与システム「SuperStream-NX」のオプション機能として、デジタルインボイス(電子インボイス)の発行/受取が可能になる「SuperStream-NX デジタルインボイスオプション」を発表した。同年6月1日から提供する。請求…
キヤノンITソリューションズ / 請求書 / Peppol
-
2024年4月22日(月)
ガートナージャパンは2024年4月22日、国内企業がゼロトラストセキュリティへの取り組みで採用している施策について調査した結果を発表した。2020年のコロナ禍以降、ゼロトラストの名目で見直し/強化した施策の上位は、「多要素認証など認証の強化によるアイデンティティ/アクセス管理(IAM)」(33.3%)、…
-
2024年4月22日(月)
米セールスフォース(Salesforce)は2024年4月18日(米国現地時間)、ビジネスチャットツール「Slack」で、アドオン型の生成AI機能「Slack AI」をリリースしたと発表した。Slackの会話データの要約や自然言語による会話データを検索などが可能になる。Slack AIを先行利用する企業では、1人あ…
Slack / Salesforce / 生成AI
-
2024年4月22日(月)
トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市)のマリン事業室(トヨタマリン)がサプライチェーン管理基盤を刷新した。「Oracle Fusion Cloud Enterprise Resource Planning(Oracle Cloud ERP)」と「Oracle Fusion Cloud Supply Chain & Manufacturing(Oracl…
-
2024年4月22日(月)
富士通は2024年4月19日、国・地域や業界を横断したデータ共有の仕組みであるデータスペースにおいて、参加企業のID証明書をデータスペース間で相互運用を可能にするデジタルトラスト技術を開発したと発表した。証明書の方式をそれぞれのデータスペースが採用する方式に変換する「IDYX Trust Interconn…
-
2024年4月22日(月)
IT大手企業による生成AIへの取り組みが注目される中、2023年12月にGoogleは生成AIモデル「Gemini」を発表。同時にGoogle Cloudのマネージド機械学習プラットフォーム「Vertex AI」もGeminiに対応した。2024年3月8日に開催された「データマネジメント2024」(主催:日本データマネジメ…
Google Cloud / Gemini / 生成AI
-
2024年4月19日(金)
エクサウィザーズと同社子会社のExa Enterprise AIは2024年4月16日、対話型生成AIサービス「exaBase 生成AI」において、複数の生成AI/大規模言語モデル(LLM)を選択可能にすると発表した。Azure OpenAI ServiceのGPTシリーズに加えて、米AnthropicのClaude 3、グーグルの…
-
2024年4月19日(金)
エンカレッジ・テクノロジは2024年4月17日、特権ID管理ソフトウェア新版「ESS AdminONE V1.3」と、システム操作証跡取得ソフトウェア新版「ESS REC 6 V6.1」を同年5月から提供すると発表した。ESS AdminONEでは、SAML連携によるSSO(シングルサインオン)環境のログイン制御に対応し…
-
2024年4月19日(金)
さくらインターネットは2024年4月19日、生成AI向けクラウド基盤サービス「高火力」の整備計画をアップデートした。同年4月から2027年末にかけて、半精度(16ビット演算)で16.9EFLOPS(エクサフロップス)の計算能力を追加する。現在整備中の2.0EFLOPSと合わせ、合計18.9EFLOPSに達する見込み…
さくらインターネット / 生成AI / IaaS