検索条件が指定されていません
-
2024年8月2日(金)
ふくおかフィナンシャルグループ傘下で2020年12月に設立されたインターネット専業銀行、みんなの銀行。2021年5月28日のサービス提供開始から3年間が経過し、すべての取引がスマートフォンで完結するデジタルバンクとして、さらなる成長を目指している。2024年6月7日に開いた説明会では、同行取締役頭取の永…
-
2024年8月1日(木)
NTTPCコミュニケーションズは2024年7月31日、企業向け統合ネットワークサービス「Prime ConnectONE」のサービスとして、Webセキュリティゲートウェイ(プロキシ)、DNS、ネットワーク回線(ベストエフォート1Gbps)などを販売開始した。今後のロードマップとして、同年10月以降に提供する機能を…
-
2024年8月1日(木)
セールスフォース・ジャパンは2024年8月1日、データ/システム連携プラットフォーム「MuleSoft」のロードマップを発表した。説明会では、主にAI関連の新機能を説明した。その1つが、現在ベータ版を提供中の「Einstein for Anypoint Code Builder」で、「データベースから顧客情報を参照す…
MuleSoft / Salesforce / API
-
2024年8月1日(木)
ヒューレット・パッカード エンタープライズ(HPE/日本ヒューレット・パッカード)は2024年7月31日、ラック型AIシステム「HPE Private Cloud AI」を同年末までの予定で提供すると発表した。オンプレミス環境に設置可能なAI処理基盤として、サーバー/ストレージ、ミドルウェアを設定済みの状態で提…
-
2024年8月1日(木)
日産自動車と本田技研工業は2024年8月1日、次世代ソフトウェアデファインドビークル(SDV)向けプラットフォームの領域で、基礎的要素技術の共同研究契約を締結したと発表した。自動車の知能化・電動化時代に向けた戦略的パートナーシップの一環で、カーボンニュートラルおよび交通事故ゼロ社会の実現に向け協業…
-
2024年8月1日(木)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年7月31日、同社の西東京データセンターにおいて、液冷方式によるサーバー冷却サービスを同年12月から提供すると発表した。生成AIの利用増で需要が高まる高性能/高発熱サーバーに対するすぐれた冷却効率性を特徴とする。
キヤノンITソリューションズ / 液体冷却 / GPU
-
2024年8月1日(木)
ユーザックシステムは2024年7月31日、生成AI/RPAを用いた業務自動化システム「受注業務AIエージェント」のSI/PoCサービスをWEELと共同で提供すると発表した。受注業務のうち自動化が難しいとされる「イレギュラー対応」や「人の判断が必要な処理」を含めて自動化を図る。自動化による業務効率化と受注業…
-
2024年7月31日(水)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2024年7月31日、ERPパッケージソフトウェアの国内市場規模を調査した結果を発表した。2023年度は前年対比117.9%の3009億円だった。人的資本経営の基盤として、大手企業を中心に人事パッケージの導入が拡大している。インボイス/電子帳簿保存法などの法改正対応が…
-
2024年7月31日(水)
オプティムは2024年7月30日、マルチプラットフォームに対応したクライアントデバイス管理/モバイルデバイス管理(MDM)ソフトウェアの新版「Optimal Biz ver.9.21.0」を発表した。新版では、Windowsアプリケーションログの収集機能を追加し、従業員のアプリ利用状況を確認できるようにした。
-
2024年7月31日(水)
住友電工情報システムは2024年7月30日、申請承認ワークフローソフトウェア「楽々WorkflowII」の新版「Ver.8.3」を販売開始した。新版では、申請フォームの各項目においてエラーチェックや計算処理を実行する「ロジック設定機能」を拡充した。先に実行した計算ロジックで取得した値を「変数」に格納し、後…
-
2024年7月31日(水)
竹中工務店(本社:大阪市中央区)は2024年7月30日、同社の建設現場において実施したデータ通信網の完全無線化を図る実証実験の結果と発表した。衛星ブロードバンドサービス「Starlink」の採用などの工夫を施し、データ通信網の構築にかかる時間を約80%削減したという。
-
2024年7月31日(水)
NRIセキュアテクノロジーズは2024年7月30日、教育プログラム「経営層向けサイバーセキュリティ研修」を提供開始した。経営層が認識すべきサイバーセキュリティリスクや有事の対応などを座学と演習で学ぶことで、サイバーレジリエンス(サイバー攻撃への耐性)向上とガバナンス強化に役立てる。
-
2024年7月30日(火)
インサイトテクノロジーは2024年7月30日、SQLテストツール新版「Insight SQL Testing ver.4.1」をリリースした。新版では、移行先の対応データベースを拡充し、新たにクラウドDWH「Snowflake」への移行を想定したテストを実施可能にした。
-
2024年7月30日(火)
ネットアップは2024年7月30日、説明会を開き、2024年に実施した製品アップデートの内容を説明した。性能、セキュリティ、AIの3つのポイントを挙げ、それぞれのアップデートについて紹介した。性能面では、オールフラッシュストレージ「NetApp AFF Aシリーズ」のラインアップを刷新し、性能が2倍に向上し…
NetApp / フラッシュストレージ / ランサムウェア
-
2024年7月30日(火)
イオンモール(本社:千葉県千葉市)は2024年7月29日、ショッピングモール「イオンモール太田」(群馬県太田市)のバリアフリートイレにおいて、ミリ波レーダーとAIを活用して転倒などを早期発見および用途外利用や長時間利用を検出する実証実験を行うと発表した。同年8月1日から2025年1月31日にかけて富士…
-
2024年7月30日(火)
三井不動産レジデンシャル(本社:東京都中央区)とNECは2024年7月29日、同年10月1日開業予定のシニアレジデンス(有料老人ホーム)「パークウェルステイト西麻布」(東京都港区)の一般居室全340居室の玄関ドアおよび共用施設にNECの顔認証システムを設置すると発表した。入居者は鍵を持たずに外出でき、会…
-
2024年7月30日(火)
これまで実践にあたり各種の専門知識を必要としてきたプロセスマイニング。だが、生成AIの登場によりその“あり方”大きく変わろうとしている。2024年6月28日に開催した「プロセスマイニング コンファレンス 2024」(主催:インプレス IT Leaders)のセッションでは、生成AIがプロセスマイニングに与え…
-
2024年7月30日(火)
ロート製薬(本社:大阪府大阪市)が「社員の能力の最大化」を目指し、業務プロセスや生産現場のデジタル活用を推進している。2024年5月14日・15日に開催された「CIO Japan Summit 2024」(主催:マーカス・エバンズ・イベント・ジャパン・リミテッド)に、同社 執行役員 CIOの板橋祐一氏が登壇。…
ロート製薬 / 製薬 / デジタルトランスフォーメーション
-
2024年7月29日(月)
化学工業メーカーのレゾナック(本社:東京都港区)は2024年7月29日、同社大分コンビナートにおいて、熟練運転員のノウハウを蓄積し、それを基にプラント異常予兆時の行動を支援するシステムを構築している。日立製作所の情報管理ソフトウェア「WIGARES」を用いて構築し、同年5月から運用している。
-
2024年7月29日(月)
ミニストップ(本社:千葉県千葉市)は2024年7月29日、商品を手に取ったままレジを通らずに精算・退店できるウォークスルー型のレジレス店舗の実証計画について発表した。AI画像認識を利用する。同年7月29日から同年12月23日にかけて、オフィスコンビニ「ミニストップ ポケット サンイースト辰巳店」で、NT…