検索条件が指定されていません
-
2024年1月24日(水)
Web専門の教育講座を運営するインターネット・アカデミーは2024年1月24日、研修コース「Pythonプロフェッショナル研修 for Javaエンジニア」の受付を開始した。Java言語の開発者が対象のPython言語のコーディング研修コースである。Java開発者が知るべきPythonの作法やつまづきやすいポイント…
-
2024年1月24日(水)
サントリー食品インターナショナル(本社:東京都港区)は2024年1月24日、清涼飲料のサプライチェーンにおいてトレーサビリティを確保するデジタルツインシステムの運用を開始したと発表した。工場への原材料の入荷から製造、物流、倉庫保管までのトレーサビリティを確保する。清涼飲料の国内製造委託先を含めた工…
-
2024年1月24日(水)
さくらインターネットは2024年1月24日、生成AI向けベアメタルクラウドサービス「高火力 PHY(ファイ)」を発表した。同社の石狩データセンターで同年1月31日から提供する。生成AIの用途で需要が大きい「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」をサーバー1台あたり8基搭載している。料金(税込み)は月…
さくらインターネット / GPU / ベアメタル
-
2024年1月24日(水)
米オラクルは2024年1月24日(現地時間)、生成AIサービス「Oracle Cloud Infrastructure Generative AI(OCI Generative AI)」の一般提供を開始した。Cohereと米メタ(Meta)のLlama 2の両LLM(大規模言語モデル)をAPIを介して利用するマネージドクラウドサービスと…
-
2024年1月24日(水)
スーパーセンター/ディスカウントストアチェーン「TRIAL」を運営するトライアルホールディングス(本社:福岡県福岡市)は2024年1月23日、小売店舗などで顔認証システムの検証を行うと発表した。NECとの顔認証分野での協業体制で、同年1月末~2月中旬に福岡県宮若市の5店舗・施設において、顔認証を利用した…
-
2024年1月24日(水)
アイセイ薬局(本社:東京都千代田区)は、人事部門の業務のデジタル化に取り組んでいる。NTTデータ イントラマートのローコード開発プラットフォーム「intra-mart」を用いて、住所変更届や特別休暇届など約10のワークフローを構築し、2021年秋より運用している。人事部所管の一部の申請のシステム化だけで…
アイセイ薬局 / ワークフロー / intra-mart
-
2024年1月24日(水)
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報シ…
-
2024年1月23日(火)
日本マイクロソフトは2024年1月23日、説明会を開き、生成AIによるアシスタント機能「Copilot」を追加した製品を紹介した。同年2月に、営業担当者向けの「Microsoft Copilot for Sales」とコンタクトセンター向けの「Microsoft Copilot for Service」の一般提供を開始する。価…
-
2024年1月23日(火)
ニトリホールディングス(本社:北海道札幌市)は2024年1月23日、全国80カ所の配送センターにおいて、量子着想技術による配送計画システムの運用を開始したと発表した。富士通の量子着想技術「デジタルアニーラ」を活用した配送最適化技術を導入し、数ある組み合わせの中からトラックの積載量、ドライバーの作業…
-
2024年1月23日(火)
セキュリティベンダーの日本プルーフポイントは2024年1月23日、なりすましメール対策の送信ドメイン認証技術「DMARC(ディーマーク)」の導入・運用に関するグローバル調査(2023年12月実施)の結果を発表した。日経225企業のDMARC導入率は60%で、海外企業と比べて遅れている。また、DMARC運用設定…
Proofpoint / DMARC / メールセキュリティ
-
2024年1月23日(火)
スーパーセンター/ディスカウントストアチェーン「TRIAL」を運営するトライアルホールディングス(本社:福岡県福岡市)とNTTは2024年1月22日、小売業界のサプライチェーン管理(SCM)にデジタルツインを適用する「DTC-SCM」の共同開発で協定を締結した。メーカー、卸、小売のデータを融合させ、デジタ…
-
2024年1月23日(火)
IDC Japanは2024年1月22日、国内のデータセンターにおけるAIサーバー向け電力容量の推計値を発表した。ユーザー企業が毎年最新モデルのAIサーバーを購入する“積極投資シナリオ”の下では、2024年末から2027年末にかけて、AIサーバー向けのDC電力は約1.5倍になると予測している。
-
2024年1月22日(月)
明治安田生命保険(本社:東京都千代田区)は2024年1月22日、データ作成業務を生成AIで効率化する取り組みを開始したと発表した。手作業でデータを作成している業務に生成AIを適用して作業時間を削減する。適用業務として、コールセンターの顧客応対メモの自動生成と、社内向けQ&Aシステムのデータ自動生成を…
-
2024年1月22日(月)
一般社団法人BOSS-CON JAPAN内のRails技術者認定試験運営委員会は2024年1月22日、「Rails7技術者認定ベーシック試験」を発表した。WebアプリケーションフレームワークであるRuby on Railsの基本知識を問う試験である。2024年3月3日にベータ試験を実施し、2024年後半から2025年前半に…
-
2024年1月22日(月)
ラックは2024年1月22日、セキュリティ教育資料「情報リテラシー啓発のための羅針盤(コンパス)」の「情報活用編」を改訂し、第2.0版としてPDFで公開を開始した。合わせて「使い方ガイド」も第2.1版に改訂した。「本編」と「参考スライド集」は2023年2月に改訂済み。いずれの文書もユーザー登録不要でPDF…
-
2024年1月22日(月)
富士通と東京海上レジリエンスは2024年1月22日、サプライチェーンリスク可視化クラウドサービス「Fujitsu Supply Chain Risk Visualization Service(SCRV)」を販売開始した。業務アプリケーション群のSaaS/SIサービス「Fujitsu Uvance」の1サービスとして同年1月25日か…
-
2024年1月22日(月)
米IBMは2024年1月11日(米国現地時間)、独SAPと協業して、消費財製造・小売業界向けに、生成AIを含むAIを活用した業務アプリケーション群を開発すると発表した。サプライチェーン、財務業務、販売やサービスの強化を支援する。アプリケーション群は「SAP Business Technology Platform(B…
-
2024年1月22日(月)
日立製作所は2024年1月19日、同社データセンターのハウジングサービスにカーボンニュートラル化した電力を割り当てる「再エネ電力提供オプションサービス」を追加し、提供開始した。パワード・バイ・アールイー認定委員会による再生可能エネルギーの利用証明書の発行が可能。
日立製作所 / 環境経営 / カーボンフットプリント
-
2024年1月22日(月)
メールを介したサイバー攻撃/詐欺への防御策として、急がれる送信ドメイン認証技術への対応。前編では「DMARC(ディーマーク)」の仕組みと効果について解説した。後編では、2024年2月1日から対象の環境に送信ドメイン認証を義務づけるグーグルの「メール送信者のガイドライン」に沿って、DMARC対応および運…
-
2024年1月19日(金)
日本中央競馬会(JRA、本部:東京都港区)は2023年9月22日、競馬情報を提供する公式スマートフォンアプリ「JRAアプリ」の会員ID管理/認証基盤として、日本オラクルの「OCI Identity and Access Management(IAM)」を利用している。同アプリの利用登録者は現在約70万人で、同基盤は100…