検索条件が指定されていません
-
2023年9月15日(金)
米オラクルと米マイクロソフトは2023年9月14日(米国現地時間)、データベースサービス「Oracle Database@Azure」を発表した。Microsoft Azureのデータセンターにデータベース専用機「Oracle Exadata」を設置し、Azure Marketplaceを通じて購入・利用できる。Azureユーザー…
-
2023年9月15日(金)
ランサムウェアなどの脅威への対応のために、ゼロトラストによる対策に取り組む企業はすでに数多い。だが、現状のゼロトラストは、実は完璧なものではなく、このままでは脅威への迅速な対応は難しい。2023年8月31日に開催されたウェビナー「ゼロトラストセキュリティ最新像[防御&回復力を高める技術と手法]」(…
-
2023年9月14日(木)
NECは2023年9月13日、シミュレーテッドアニーリングサービス「NEC Vector Annealing」の性能を強化したと発表した。組み合わせ最適化問題を解く量子アニーリングをソフトウェア処理によって実現するサービスである。今回、100都市を回る巡回セールスマン問題において従来サービスと比べて求解性能を…
-
2023年9月14日(木)
旭化成がSAP ERPによる基幹業務システムをSAP S/4HANAで再構築し、2023年に稼働開始した。アドオン開発を2400個から1100個に減らすなど標準化・スリム化を図っている。SAPジャパンが2023年9月14日に開催した説明会で、基幹システムの変遷と共にプロジェクトの推移を説明した。
-
2023年9月14日(木)
ガートナージャパンは2023年9月14日、IT運用担当者のキャリアパスに関する国内ユーザー調査結果を発表した。過半数の回答者が自身のキャリアパスに何らかの不安や不満を抱えていることが分かった。不安や不満の理由として、新しい技術に触れる機会がないこと、IT部門の他のメンバーと比べて昇給・昇進が遅いこと…
-
2023年9月14日(木)
三井化学(本社:東京都中央区)は2023年9月13日、同社製品における新規用途の探索に生成AIを活用している。IBM WatsonとAzure OpenAI ServiceのGPTを組み合わせて使っている。同社固有の辞書作成数が約10倍に増加し、明確に「用途」と記載のあるデータにおいては新規用途の抽出作業効率が3倍…
-
2023年9月14日(木)
長崎自動車(通称:長崎バス、本社:長崎県長崎市)は、顧客サービスの向上を目的にAIチャットボットを導入した。ワークスアプリケーションズの「HUEチャットボット」で構築し、同社ホームページに設置している。バス利用者からの忘れ物や乗り換え、定期券購入などに関する「よくある質問」に対して迅速に回答し、…
-
2023年9月13日(水)
オービックビジネスコンサルタント(OBC)は2023年9月13日、IBM iで稼働する基幹システムから電子請求書を配信するシステムをテンプレート化したと発表した。請求管理クラウドサービス「奉行Edge 請求管理電子化クラウド」とIBM iの基幹システムを、ソルパックのデータ連携ミドルウェア「GoAnywher…
-
2023年9月13日(水)
NRIセキュアテクノロジーズは2023年9月13日、セキュリティコンサルティング/SIサービス「SEC Team Services」を提供開始した。Webサービスやスマートフォンアプリなどを開発する企業に、セキュリティコンサルタントがチャットツールやWeb会議などを用いてオンラインで常駐し、設計・開発・運用にお…
-
2023年9月13日(水)
シスコシステムズは2023年9月13日、説明会を開き、数年後に提供予定の統合運用管理ツール「Cisco Networking Cloud」について説明した。小中規模向けネットワーク機器「Cisco Meraki」の管理ツールと同様の簡便な操作性を継承しつつ、データセンター向けスイッチ「Catalyst」を含めた同社の…
-
2023年9月13日(水)
オリエントコーポレーション(本社:東京都千代田区)は、Sansanの契約業務クラウドサービス「Contract One」を導入した。紙の契約書を電子化してクラウド上で一元管理し、ペーパーレスや契約情報の活用を促進する。Sansanが2023年9月12日に発表した。
-
2023年9月13日(水)
NECは2023年9月12日、複数企業の荷物を同一トラックで運ぶ共同輸配送の実現に向けて、共同利用型システムの運用実証を開始すると発表した。花王、日通NECロジスティクス、三井倉庫サプライチェーンソリューション、横河電機など各社が参加して2024年3月まで実施する。2024年度の実用化を目指す。
-
2023年9月12日(火)
NTTドコモは、個人ユーザー向けに提供しているSaaS「データ保存 BOX」と「d フォト」のシステム基盤を刷新した。400台の仮想サーバー環境をコンテナ/サーバーレス環境に切り替え、2023年2月より稼働を始めている。システム維持コストの削減と共に、新規サービスを短期間かつ安価に立ち上げられるようにし…
-
2023年9月12日(火)
アドバンスト・メディアは2023年9月12日、テキスト要約サービス「VoXT生成AI(β)Powered by GPT-3.5」の試験提供を開始した。Azure OpenAI Serviceを用いて、会議音声の文字起こし結果の要約や議事録の生成など、テキスト情報を用途に合わせて加工・整理する。生成AIのプロンプトのテン…
-
2023年9月12日(火)
NSW(2022年8月に日本システムウエアから社名変更)は2023年9月12日、産業用スマートグラス「RealWear」に生成AIを組み合わせて現場作業を支援するシステムを開発したと発表した。同日、ユーザーに向けてトライアル環境を提供開始した。音声で対話型AIに問い合わせると、AIが回答を自然文でディスプレ…
-
2023年9月12日(火)
NTTテクノクロスは2023年9月12日、リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」の上位モデル「プレミアムモデル」を発表した。同年9月13日から販売する。社内のWindows PCを自宅などの社外からリモート操作を可能にする。プレミアムモデルでは、マウスカーソルの追従性が向上している。
-
2023年9月12日(火)
CTCテクノロジーは2023年9月11日、教育プログラム「DX基礎力診断」を開始したと発表した。顧客企業におけるデジタル人材育成支援を目的に、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する基礎スキルを診断する。価格(税込み)は10人の診断で4万4000円から。
-
2023年9月12日(火)
インフォマートは2023年9月8日、請求書OCRサービス「外部連携サービス invox」に建設業に特化した機能を追加したと発表した。AI-OCRで取り込んだ請求データに工種、費目、細目などを設定する機能が加わっている。建設業の原価管理に必要な原価仕訳が容易に行えるとしている。
-
2023年9月11日(月)
サイバートラストと東京システムハウスは2023年9月11日、メインフレームで稼働するCOBOLをオープン環境のMIRACLE LINUXに移行するSIサービス「MMS for MIRACLE LINUX」を提供開始した。既存のCOBOL資産を分析したうえで、旧環境の各機能を代替するフレームワーク(ソフトウェア部品)と、…
-
2023年9月11日(月)
日本IBMは2023年9月11日、グローバル調査レポート「2023年データ侵害のコストに関する調査レポート」の日本語版を公開した。調査から、データ侵害の世界平均コストが2023年に過去最高となる445万ドル(約6億4500万円)になり、過去3年間で15%増加していることが分かった。検知とエスカレーションにか…