検索条件が指定されていません
-
2023年9月22日(金)
米シスコシステムズ(Cisco Systems)は2023年9月21日(米国現地時間)、ログデータ解析ソフトウェアベンダーの米Splunk(スプランク)を買収すると発表した。買収額は1株あたり現金157ドル(約280億ドル)で、2024年第3四半期末までに手続きを完了する予定。両社は買収の狙いについて、Splunk…
Cisco Systems / Splunk / M&A
-
2023年9月22日(金)
ほくほくフィナンシャルグループ(本社:富山県富山市)は2023年9月22日、北陸銀行(本店:富山県富山市)と北海道銀行(本店:北海道札幌市)の銀行業務に生成AIを活用する実証実験を開始したと発表した。行内の問い合わせ対応、各種業務書類の文書生成やチェック、プログラムの作成などに生成AIを活用する。銀…
-
2023年9月22日(金)
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会は2023年9月22日、認定試験「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の上位試験「同認定データ分析実践試験」を発表した。Python言語を使ったデータ分析の実践的なテクニックを問う試験である。「日本のデータ分析能力の底上げを狙う」(同協会)としている…
-
2023年9月22日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2023年9月21日、国内の電子請求書発行サービス市場における規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は87億円、前年度比42.6%増だった。2023年度も同44.0%増と、2022年度を上回る伸びが見込まれる。改正電子帳簿保存法の施行で、2024年1月より請求書の電子保…
-
2023年9月22日(金)
ARアドバンストテクノロジ(ARI)は2023年9月21日、生成AIの活用に関する意識調査の結果を発表した。生成AIを利用した際の影響として41.9%が「作業時間が短縮された」と回答した。作業時間の短縮効果については「3~4割程度」とした回答が44.4%だった。業務での生成AI利用頻度については「週に1回以…
ARアドバンストテクノロジ / 生成AI / ユーザー調査
-
2023年9月21日(木)
日立製作所は2023年9月19日、ITサービス群「EverFlex from Hitachi」を拡充した。ITインフラや仮想化基盤など各分野のITサービスをメニュー化し、従量課金やサブスクリプションで利用できる。今回、ラインアップを従来の3分野(データ基盤、仮想化基盤、パブリッククラウド連携)から10分野(マイ…
-
2023年9月21日(木)
ソフトバンクと東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は2023年9月20日、量子鍵配送(QKD:Quantum Key Distribution)を用いた拠点間VPN通信の実証実験に成功したと発表した。ソフトバンク本社と都内データセンター間(ファイバー距離約16km)を既存の光ファイバーで接続し、それぞれの拠点に…
-
2023年9月21日(木)
米オラクル(Oracle)は2023年9月20日(米国現地時間)、Oracle Cloud Infrastructure(OCI)でコンテナ運用プラットフォーム「Red Hat OpenShift」の動作を保証すると発表した。OCIの仮想サーバーまたはベアメタルサーバー上でのOpenShiftの稼働を保証する。動作保証済みの構…
-
2023年9月21日(木)
理研数理とJSOLは2023年9月21日、ITコンサルティング/SIサービス「『富岳』利活用コンシェルジュ」を開始した。理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」の民間利用を支援するサービスである。富岳の利用方法の提案から、利用報告書の作成・提出までをトータルで支援する。
スーパーコンピュータ / 富岳 / SI
-
2023年9月21日(木)
ジョーシスは2023年9月20日、アウトソーシング型ヘルプデスクサービス「ヘルプデスクbyジョーシス」の提供を開始した。個社ごとにカスタマイズ可能なFAQを標準で提供し、問い合わせ内容を元にFAQを随時アップデートする。価格(税別)は「ベーシックプラン」が月額10万円から。問い合わせ量などに応じた価格…
-
2023年9月21日(木)
大和ハウス工業(本社:大阪市北区)は、Microsoft Teamsから利用可能な、AIチャットボット機能を備えたヘルプデスクを運用している。PKSHA Workplaceの「AI ヘルプデスク for Microsoft Teams」を導入して、社内マニュアルを基に約350件のFAQを作成、有人チャットでの問い合わせ対応…
大和ハウス工業 / ヘルプデスク / 従業員エンゲージメント
-
2023年9月20日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2023年9月20日、Azure OpenAI ServiceのPoC環境構築を支援するSIサービスを開始した。価格(税別)はシステム構築費用(初期費用)が150万円、サポート費用が月額20万円で、このほかにMicrosoft Azureの利用料(従量課金)が必要。オプションで検…
-
2023年9月20日(水)
エクサウィザーズは2023年9月20日、生成AIモデル「exaBase Visual QA」を開発したと発表した。画像の内容を対話型で説明する生成AIモデルで、例として、建設現場の作業員を撮影した写真を見せて、何が危険なのかを文章で説明させる使い方を挙げている。現時点ではPoC(概念実証)用途で提供する。当…
-
2023年9月20日(水)
日本IBMは2023年9月20日、米IBM開発の大規模言語モデル「Granite(グラナイト)」の日本語版を2024年第1四半期(1~3月)に提供開始すると発表した。2023年12月に先行リリース版を提供する。AIモデル作成・運用ツール「watsonx.ai」で利用できる。現在、watsonx.aiではIBM独自の基盤モ…
-
2023年9月20日(水)
Dropbox JapanとSB C&Sは2023年9月19日、「Dropbox Center of Excellence(CoE)」をSB C&S内に設置すると発表した。Dropbox製品群に関する知識を持つ担当者がユーザーの業務効率化を推進する専門チームである。両社は同チームの設置により、国内提供予定のAI製品・サービス群…
-
2023年9月20日(水)
JFEスチールと日本IBMは2023年9月19日、制御故障復旧支援システム「J-mAIster(ジェイマイスター)」を販売開始した。製造ラインで発生するトラブルに対して、保全担当者が過去の事例や復旧に必要な情報を自然文で検索できる。日本IBMの協力を得て、JFEスチールが2018年に導入したシステムで、今回、…
JFEスチール / 製造 / ナレッジマネジメント
-
2023年9月19日(火)
ラックは2023年9月19日、セキュリティ診断サービス「ランサムウェア対策簡易チェック」を無料で提供開始した。Webブラウザ上で7カテゴリ/25項目の質問に回答することで、組織のランサムウェアに対する防御策の充足度を自己診断できる。
-
2023年9月19日(火)
富士通は2023年9月19日、独SAPのクラウドERP導入運用支援サービス「RISE with SAP」のプレミアムサプライヤーに認定されたことを発表した。RISE with SAPに基づくSIサービスをSAPに代わって提供する。国内のユーザーは、2024年1月からSIパートナーとして富士通を選べるようになる。その後…
-
2023年9月19日(火)
SAPジャパンは2023年9月19日、同社製品に組み込むAI技術の拡充を目的に、AI技術を提供しているパートナー企業との連携を強化すると発表した。説明会にパートナー4社(日本マイクロソフト、日本IBM、グーグル・クラウド・ジャパン、DataRobot Japan)が登壇し、SAP製品との具体的な連携内容を説明し…
-
2023年9月19日(火)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では…