検索条件が指定されていません
-
2023年9月12日(火)
NTTドコモは、個人ユーザー向けに提供しているSaaS「データ保存 BOX」と「d フォト」のシステム基盤を刷新した。400台の仮想サーバー環境をコンテナ/サーバーレス環境に切り替え、2023年2月より稼働を始めている。システム維持コストの削減と共に、新規サービスを短期間かつ安価に立ち上げられるようにし…
-
2023年9月12日(火)
アドバンスト・メディアは2023年9月12日、テキスト要約サービス「VoXT生成AI(β)Powered by GPT-3.5」の試験提供を開始した。Azure OpenAI Serviceを用いて、会議音声の文字起こし結果の要約や議事録の生成など、テキスト情報を用途に合わせて加工・整理する。生成AIのプロンプトのテン…
-
2023年9月12日(火)
NSW(2022年8月に日本システムウエアから社名変更)は2023年9月12日、産業用スマートグラス「RealWear」に生成AIを組み合わせて現場作業を支援するシステムを開発したと発表した。同日、ユーザーに向けてトライアル環境を提供開始した。音声で対話型AIに問い合わせると、AIが回答を自然文でディスプレ…
-
2023年9月12日(火)
NTTテクノクロスは2023年9月12日、リモートアクセスサービス「MagicConnect Neo」の上位モデル「プレミアムモデル」を発表した。同年9月13日から販売する。社内のWindows PCを自宅などの社外からリモート操作を可能にする。プレミアムモデルでは、マウスカーソルの追従性が向上している。
-
2023年9月12日(火)
CTCテクノロジーは2023年9月11日、教育プログラム「DX基礎力診断」を開始したと発表した。顧客企業におけるデジタル人材育成支援を目的に、デジタルトランスフォーメーション(DX)に関する基礎スキルを診断する。価格(税込み)は10人の診断で4万4000円から。
-
2023年9月12日(火)
インフォマートは2023年9月8日、請求書OCRサービス「外部連携サービス invox」に建設業に特化した機能を追加したと発表した。AI-OCRで取り込んだ請求データに工種、費目、細目などを設定する機能が加わっている。建設業の原価管理に必要な原価仕訳が容易に行えるとしている。
-
2023年9月11日(月)
サイバートラストと東京システムハウスは2023年9月11日、メインフレームで稼働するCOBOLをオープン環境のMIRACLE LINUXに移行するSIサービス「MMS for MIRACLE LINUX」を提供開始した。既存のCOBOL資産を分析したうえで、旧環境の各機能を代替するフレームワーク(ソフトウェア部品)と、…
-
2023年9月11日(月)
日本IBMは2023年9月11日、グローバル調査レポート「2023年データ侵害のコストに関する調査レポート」の日本語版を公開した。調査から、データ侵害の世界平均コストが2023年に過去最高となる445万ドル(約6億4500万円)になり、過去3年間で15%増加していることが分かった。検知とエスカレーションにか…
-
2023年9月11日(月)
TISシステムサービス(TSS)は2023年9月11日、ITシステム運用管理プラットフォーム「Operation Link」の運用自動化機能を強化したと発表した。ポータルからの依頼申請や監視アラートなどをトリガーに、保守作業を自動で実行できるようにした。
-
2023年9月11日(月)
SIベンダーのJR九州システムソリューションズ(JRQSS、本社:福岡県福岡市)は、労務/人事・給与管理システムをワンストップで顧客企業に提供するHCMサービスの運用体制を改善した。これまで、サービスを構成する複数のクラウドサービスに対し、つどデータを登録・更新する必要があったが、アステリアのデータ…
ASTERIA Warp / データ連携 / 業務効率化
-
2023年9月11日(月)
デロイト トーマツ ミック経済研究所は2023年9月8日、ディープラーニング(深層学習)を用いたAI画像認識分野の製品・サービスを対象に、市場規模調査とトレンド分析の結果を発表した。同市場規模は、2022年度が前年比118.6%の315億円で、2023年度は前年比119.4%の376億円となる見込み。2027年…
-
2023年9月11日(月)
矢野経済研究所は2023年9月8日、国内のデジタルマーケティング市場を調査し、CRM、MA、DMP、CDP、ABM、動画制作ツールにおける市場規模の推移と予測を公表した。2022年の国内のデジタルマーケティング市場規模(事業者売上高ベース)を2828億円と推計し、2023年の同市場規模は3167億5000万円に成…
-
2023年9月8日(金)
みずほ第一フィナンシャルテクノロジー(本社:東京都千代田区)は2023年1月、クラウド型データウェアハウス(DWH)の「Snowflake」を採用してデータ分析基盤を構築した。特に、Snowflakeのデータ共有機能を活用することで、データ提供ベンダー各社からデータを受領しやすくなった。Snowflakeが20…
-
2023年9月8日(金)
米Autify日本法人のオーティファイは2023年9月7日、機能テストツール「Autify」に、ChatGPTを活用したテストシナリオ作成補助機能「Step Suggestions」を追加したと発表した。Google Chromeの拡張機能として動作する。Webアプリケーション画面の操作をレコーディングする際に、AIが次…
-
2023年9月8日(金)
大成建設(本社:東京都新宿区)は2023年9月8日、クラウド上に建築物のメタバース(インターネット上の仮想空間)を構築し、発注者や施工者など関係者間のコミュニケーションを円滑化する取り組みについて発表した。システムとして「建設承認メタバース-CONSTRUCTION CONTRACT-」(略称:C2QUEST…
-
2023年9月8日(金)
メタバースやNFTなどのWeb3、生成AI、さらにはAGI(汎用人工知能)など、デジタル技術は文字どおりりに日進月歩し、CIOやIT/デジタル部門は、否応なしに対応を迫られる。西暦2025年問題やデジタルワークプレイスの整備、サイバーセキュリティ対策もある。そんな中、肝心かなめのデジタルトランスフォーメ…
-
2023年9月8日(金)
ユーザーローカルは2023年9月5日、対話型AIサービス「ドキュメントチャットボット」を提供開始した。PDF/Word/PowerPoint文書ファイルをアップロードするとChatGPTがその内容を学習し、質問に回答する。アップロード可能な文書ファイルの最大サイズは20MBで、最初の50ページまでの情報を利用して…
-
2023年9月8日(金)
エクサウィザーズは2023年9月7日、自社セミナーの参加者を対象に実施した生成AIの利用実態アンケート調査の結果を発表した。生成AIを業務で日常的に使用する参加者は20%と、前回調査(同年4月末)の7%から大幅に増加した。全社的に導入している企業において利用が定着している。業種では金融・保険、電力・…
-
2023年9月8日(金)
BlackBerry Japanは2023年9月7日、企業・組織におけるChatGPTへの向き合い方についてのグローバル調査結果を発表した。国内の回答を見ると、72%が業務でChatGPTやその他の生成AIアプリケーションの使用を禁止する方針であることが分かった。また、58%はこうした禁止措置は長期的/恒久的なも…
BlackBerry / 生成AI / ユーザー調査
-
2023年9月7日(木)
Geolonia(ジオロニア)は2023年9月7日、住所正規化・緯度経度追加サービス「クイック住所変換」の機能をオンプレミス環境などでスタンドアロン型で利用可能にする「クイック住所変換 APIコンテナ」を発表した。住所データを自前で備えた住所情報変換APIサーバー機能を、Dockerなどのコンテナ形式で提供…