検索条件が指定されていません
-
2019年2月25日(月)
「エンタープライズRPAには5つの柱がある」──RPAソフトウェアベンダーの米UiPathでCPO(Chief Product Officer:製品開発最高統括責任者)を務めるパラム・カロン(Param Kahlon)氏が、2019年1月30日開催のプライベートイベント「UiPath Foward 2019」の基調講演に登壇した…
-
2019年2月22日(金)
ユニアデックスは2019年2月22日、RPA(ロボットによる業務自動化)ソフトやAI(人工知能)をユーザー企業の業務に適用するSIサービス「バックオフィス業務支援ソリューション」を発表した。現在、サービスを提供する準備を進めている。
-
2019年2月22日(金)
セイコーソリューションズは2019年2月21日、電子帳簿保存法のスキャナ保存制度の規制緩和を受けたサービスとして、取引の開始から書類の保管・管理までの一連の業務をクラウド上で一元的に管理できるサービスを2019年秋に開始すると発表した。
文書管理 / 電子帳簿保存法 / セイコーソリューションズ
-
2019年2月22日(金)
ERP(統合基幹業務システム)ソフトウェアベンダーのGRANDITは2019年2月21日、利用料を毎月定額支払うサブスクリプション型のライセンス提供サービスを2019年2月に開始したと発表した。
-
2019年2月22日(金)
デルとEMCジャパンは2019年2月21日、ミッドレンジクラスのSAN/NAS統合ストレージ「Dell EMC Unity」のOSをアップデートしたと発表した。新たに、ファイル保護機能などを高めた。Dell EMC Unityの価格は300万円台からとなっている。
-
2019年2月22日(金)
人や業務、組織を合理的にマネジメントする手法として、世の中にはさまざまなビジネスフレームワークが存在するが、「取っつきにくい」「使いこなせない」という問題に突き当たることがある。多くの場合、そのフレームワークの本質を外して使おうとしてしまっている。
-
2019年2月22日(金)
三井住友海上あいおい生命保険は、野村総合研究所(NRI)のAIソフトウェア「TRAINA/トレイナ」シリーズ3製品の導入を開始した。2019年中に完了する予定である。野村総合研究所が2019年2月21日に発表した。
-
2019年2月22日(金)
全国信用金庫協会のしんきん共同センターは、加盟信用金庫を通帳レスで利用できるようにするシステム開発に2018年から着手している。既存口座を通帳レス口座に切り替えたり、新規口座を通帳レス口座として開設するサービスを2019年8月をめどに開始する。加盟信用金庫のうち220以上が利用する予定である。NTTデ…
-
2019年2月22日(金)
1912年創業、ICパッケージ基板の製造を行うイビデン(本社:岐阜県大垣市)が、長年自社運用を続けたERPをクラウドに移行した。近年はERPのような基幹業務システムとて、クラウド移行が珍しくなくなっているが、イビデンのような“100年企業”の場合、残らざるをえなかったレガシーシステムも多く、イビデンは…
-
2019年2月21日(木)
さくらインターネットは2019年2月21日、クラウド上で衛星データを分析できるデータ基盤サービス「Tellus(テルース)」を開始した。経済産業省「平成30年度政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利用環境整備事業」プロジェクトを受託・事業化した。だれでも無料で利用可能で、クラウド上で衛星データ…
さくらインターネット / 航空・宇宙 / マーケットプレイス
-
2019年2月21日(木)
米A10ネットワークス(A10 Networks)の日本法人は2019年2月21日、DDoS攻撃対策を強化する仕組みとして、DDoS攻撃対策の「Thunder TPS」だけでなく、負荷分散の「Thunder ADC」やThunder CFW(ファイアウォール)などのアプライアンスからもDDoS攻撃を検知できるようにしたと発表…
A10 Networks / DDoS / サイバー攻撃
-
2019年2月21日(木)
米レッドハット(Red Hat)の日本法人は2019年2月21日、コンテナオーケストレーション基盤のKubernetesで動作するWebベースの統合開発環境(IDE)「Red Hat CodeReady Workspaces」を発表した。米国で2月5日に発表済みで、同社のDocker/Kubernetesコンテナ用PaaS「Red H…
-
2019年2月21日(木)
ハンモックは2019年2月20日、取引先ごとの帳票を読み取れるOCR(光学文字認識)ソフトウェアの新版「AnyForm OCR Ver.5.2」を発表した。新版では、EduLabが提供するAI OCRサービス「DEEP READ」と連携し、手書き日本語の認識率を向上させている。
-
2019年2月21日(木)
東芝デジタルソリューションズと東陽テクニカは2019年2月20日、産業・社会インフラ向けのサイバーセキュリティ分野における協業に向けた検討を開始すると発表した。生産システムや社会インフラを、巧妙化するサイバー攻撃の脅威から守る。
-
2019年2月21日(木)
ヌーラボは2019年2月21日、ガントチャートでプロジェクトの進捗状況を可視化するプロジェクト管理ソフトウェア「Backlog」を強化した。ビジネスチャットとの連携を強化し、同社の「Typetalk」だけでなく「Slack」や「Chatwork」といった主要ビジネスチャットと連携できるようにした。Backlogで…
-
2019年2月20日(水)
クレジットやローンの信用情報を扱うシー・アイ・シー(CIC)は、基幹系システムにデータベース専用機「Oracle Database Appliance」を採用した。日立製作所が基幹システムを構築中である。Oracle Database Applianceをシー・アイ・シーに提供したアシストが2019年2月20日に発表した…
金融 / Oracle / Oracle Database
-
2019年2月20日(水)
スーパーマーケットを運営するマルエツは、本部の経理業務にRPA(ロボットによる業務自動化)ソフトを導入し、交通費精算業務と会計システム入力業務を自動化した。RPAソフトを導入したNECが2019年2月20日に発表した。
-
2019年2月20日(水)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2019年2月20日、クラウド上でファイルサーバーを提供する「IIJクラウドファイルサーバソリューション」のラインアップを拡充し、クラウドゲートウェイ製品「FOBAS」(FOBASコンサルティング製)を追加した。同日付けで提供を開始した。
-
2019年2月20日(水)
デジタルトランスフォーメーション(DX)と呼ぶかどうかはともかく、デジタル時代に適応するために企業や組織のあり方、業務などを変えていく中で必須とされるのが、社員と会社の関係を見直したり再定義したりすることだろう。カスタマーエンゲージメントならぬ、”エンプロイーエンゲージメント”と言われる取り組み…
Workday / HCM / タレントマネジメント
-
2019年2月20日(水)
東京工業大学、リコー、産業技術総合研究所の研究グループは2019年2月19日、消費電力が極めて低い小型の原子時計を開発したと発表した。この原子時計は、構成部品の1つである周波数シンセサイザーの消費電力を大幅に削減したほか、新たな量子部パッケージを用いることで温度制御の効率を向上させ、60mWという低…