検索条件が指定されていません
-
2019年2月27日(水)
ガートナー ジャパンは2019年2月26日、日本企業の業務アプリケーションの構築・運用に関する2019年の展望として5つの予測を発表した。基幹系業務システムの構築・運用実態や情報システムのアジリティ(俊敏性)の向上に焦点を当て、今後3~5年間で企業の顧客戦略に大きな影響をもたらす動向に注目している。
-
2019年2月27日(水)
日立製作所は2019年2月26日、健康リスク予測サービス「マイリスク」を、ベネフィットワン・ヘルスケアが販売すると発表した。ベネフィットワン・ヘルスケアは、2019年4月をめどに、マイリスクを各種ヘルスケアサービスに付帯して提供する。利用者に対して健康意識の向上・健康改善を促進することで、医療費の適…
-
2019年2月27日(水)
ハイケムは、タレントマネジメント機能を中心としたクラウド型の人事業務ソフト「SAP SuccessFactors」を導入した。人材育成や人事管理に使っている。オデッセイが導入を支援した。オデッセイのテンプレート「Ulysses/PM-QS」を使うことで、1カ月間という短期間で導入した。SAPジャパンとオデッセ…
SAP / オデッセイ / SuccessFactors
-
2019年2月26日(火)
NTT東日本とIoT/AIエンジニアリング会社のバカンは2019年2月26日、成田国際空港に新設する訪日外国人向けのIoTトイレ「experience TOTO」において、トイレの使用状況と行列状況をトイレ入口両脇に設置したサイネージにリアルタイムで表示するシステムを構築したと発表した。experience TOTO…
-
2019年2月26日(火)
伊藤忠商事は、米UiPathのRPAソフトウェア「UiPath」を導入し、成果を上げている。2019年1月現在、69業務で83のロボットが稼働している。商品ごとの市況情報を取得して処理する作業を自動化した事例では、年間148時間に相当する作業を削減した。さらに、これまで2商品の情報しか収集できていなかったと…
-
2019年2月26日(火)
BIツール「Yellowfin」が、最新バージョン「8」に搭載された「シグナル機能」でさらに進化を遂げた。ビジネスにまつわる社内外の膨大なデータ群を常にウォッチし、「これは見過ごしてはならない」という重要な変化を見つけてユーザーに知らせてくれる機能だ。その具体的な中身と効果とは──。
-
2019年2月26日(火)
財務・会計システムと経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)は2019年2月26日、北陸銀行(本店:富山県富山市)と地域における中小企業の事業活動を支援するために連携・協力体制を構築したと発表した。
-
2019年2月26日(火)
トレンドマイクロは2019年2月26日、企業向けマルウェア対策ソフトウェア「ウイルスバスター コーポレートエディション」の後継製品「Trend Micro Apex One」を発表した。マルウェア感染後の事後対処としてEDR(エンドポイント検知・対処)機能を追加した。2019年7月から提供する。参考標準価格(税…
-
2019年2月26日(火)
ストレージベンダーのネットアップは2019年2月26日、説明会を開き、仮想サーバー環境の性能や容量をスケールアウト型で増やせるアプライアンス製品「NetApp HCI」について、直近の情報をアップデートした。2019年1月にハードウェアのラインアップを刷新し、新たにGPU搭載ノードを追加した。
-
2019年2月26日(火)
パイプドビッツは2019年2月25日、これまで紙で行っていた割賦契約やクレジットカード申込の手続きを、PC、スマートフォン、タブレットなどの端末を使い、Web上で完結できる書類電子化サービス「割賦・クレジットカード申込電子化ソリューション」を発表、同日提供を開始した。
-
2019年2月26日(火)
富国生命保険(フコク生命)は、マーケティング自動化(MA)ツールの「SATORI」を導入した。SATORIによって、電話をかけた際に不在だった顧客へのフォローメールを自動化するといった施策を実行できるようになった。SATORIが2019年2月25日に発表した。
富国生命保険 / 保険 / マーケティング自動化
-
2019年2月25日(月)
デルとEMCジャパンは2019年2月25日、データバックアップ用途のストレージハードウェア2製品を強化したと発表した。「Dell EMC Data Domain」と「Integrated Data Protection Appliance」(IDPA)である。いずれも、長期保管データをクラウドに保存する「Cloud Tier」機能…
-
2019年2月25日(月)
東京海上ホールディングスは2019年2月25日、東京海上グループのデジタルトランスフォーメーション(DX)を担うデータサイエンティストの育成を目的に、東京海上グループ専用の育成プログラム「Data Science Hill Climb」を創設したと発表した。2018年度中にトライアル運用を完了し、2019年度から…
-
2019年2月25日(月)
ストレージベンダーのコアマイクロシステムズは2019年2月25日、大容量データを高速にアーカイブするソフトウェア「VSM(Versity Storage Manager)」を発表、同日販売を開始した。実環境下で最大12Gバイト/秒(1日当たり1PB〈ペタバイト〉)のデータをアーカイブできるとしている。開発会社は、…
-
2019年2月25日(月)
輸出入・通関業務ソフトベンダーのバイナルは2019年2月25日、SAPジャパンからPaaS基盤「SAP Cloud Platform」のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受け、バイナルの国際物流システムである「TOSSシリーズ」の一製品として販売すると発表した。販売目標として、2年間で50社300億円を掲げて…
-
2019年2月25日(月)
「脱エクセル」、ここ数年で一気にIT業界に広まったキーワードだ。その主旨は「エクセルで行っている業務を専用の気の利いたツールに置き換えて、効率化しましょう」というものであり、「○○業務の脱エクセルは××で!」といった類のセールストークを、いたるところで目にする。すっかり悪者扱いされているエクセル…
-
2019年2月25日(月)
NECは2019年2月25日、NEC台湾を通じて、台湾の大手銀行である玉山銀行に顔認証システムを提供したと発表した。玉山銀行は、2018年12月に台湾内5カ所に顔認証ATM(現金自動預け払い機)を設置し、一般利用者向けに稼働させている。
-
2019年2月25日(月)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2019年2月25日(月)
JSOLは2019年2月22日、マネーロンダリング(資金洗浄)への対策として、不正取引をリアルタイムでブロックして未然に防ぐ実証実験を実施すると発表した。AIを用いてSWIFT電文をリアルタイムに監視する。これにより、リストを用いてフィルタリングする方法では検知できない取引も検知できる。
-
2019年2月25日(月)
日本ビジネスシステムズ(JBS)は2019年02月22日、住民からの自治体への問い合わせにチャットボットが応対する「AIスタッフ総合案内サービス」の事例を発表した。無料トライアルの実証実験を10の自治体が行っているという。