検索条件が指定されていません
-
2019年3月7日(木)
AI(人工知能)を研究している企業や大学など14の組織は2019年3月6日、AIの研究に必要なデータを共有して流通させることを目的としたコンソーシアム「一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム」を設立すると発表した。2019年4月から活動を開始する。
-
2019年3月6日(水)
ジャックスは、カスタマーセンターにAIを導入した。顧客からの問い合わせに対する回答候補を、オペレーターの画面に自動表示する。2019年3月から運用を開始している。日本IBMが2019年3月6日に発表した。
-
2019年3月6日(水)
バックアップ専用アプライアンスを提供するルーブリック・ジャパンは2019年3月6日、説明会を開き、国内事例を紹介した。ユーザーとして成城大学とコミュニティネットワークセンター(CNCI)の2組織の担当者が登壇し、アプライアンスの導入効果を説明した。なお、2019年2月18日にはアプライアンスのOSが新版…
-
2019年3月6日(水)
2019年2月のニュースから松岡功が選んだのは、「三井物産がブロックチェーンを活用したポイント事業を開始」「ワークデイが日本市場での事業展開を強化」「NECが“新たなイノベーションを生む共創空間”を新設」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2019年3月6日(水)
ワコールは、「Salesforce Commerce Cloud」を採用し、同社のWebストアを刷新する。これによりワコールは、よりパーソナライズしたショッピング体験を強固なコマース基盤で提供し、新規・既存を問わず顧客とのエンゲージメントの強化を図る。セールスフォース・ドットコムが2019年3月5日に発表した…
-
2019年3月6日(水)
NECは2019年3月5日、サイバーセキュリティ人材の育成強化に向けて、同社のシステムエンジニア(SE)のセキュリティ設計・実装能力の向上を目的に、企業システムの模擬環境を用いた常設の演習拠点「NECサイバーセキュリティ訓練場」を新設し、運用を開始したと発表した。
NEC / サイバー攻撃 / インシデントレスポンス
-
2019年3月5日(火)
電通国際情報サービス(ISID)は2019年3月5日、RPA(ロボットによる業務自動化)の導入効果を可視化する管理ツール「RPA Conductor」を発表、同日販売を開始した。ロボットの稼働状況を全社で一元的に管理し、業務別・部署別など任意の切り口で統合的に分析・評価できる仕組みを提供する。RPAソフト「…
-
2019年3月5日(火)
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立遺伝学研究所(遺伝研)は、ゲノム関連の各種データベース基盤などに利用するスーパーコンピュータシステムを構築し、2019年3月5日に稼働させた。合計216ノード構成で、総理論演算性能は従来システム比で約2.2倍となる876.2TFLOPS(テラフロップス)。新た…
スーパーコンピュータ / 日立製作所 / HPC
-
2019年3月5日(火)
ディープラーニング(深層学習)を活用したアプリケーションの開発環境をクラウドサービスとして提供しているABEJA(アベジャ)は2019年3月5日、説明会を開き、同社の製品・サービスと直近の事例を紹介した。事例の1つが日立物流で、ドライバーの走行中の車両データからヒヤリハット状態の検出を行うAIモデル…
-
2019年3月5日(火)
住信SBIネット銀行は、オンプレミスで稼働している3つの業務システムを、AWS(Amazon Web Services)のクラウドデータベース「Amazon Aurora」環境へと移行している。2019年10月以降、順次稼働を開始する。クラウド化によってデータベースの維持コストを削減する考えである。移行コストは移行…
住信SBIネット銀行 / 銀行 / 金融
-
2019年3月5日(火)
システムインテグレータは2019年3月4日、EC(電子商取引)サイトを構築するためのパッケージソフトの新版「SI Web Shopping V12.6」を発表、同日提供を開始した。新版では、2019年10月1日に実施する消費税率の引き上げと軽減税率制度に標準で対応した。
システムインテグレータ / EC / Aurora
-
2019年3月5日(火)
豆蔵ホールディングスは2019年3月4日、事業会社のニュートラルが2018年度に立ち上げたデータ分析/AI導入サービスに加えて、新たにデータサイエンティスト育成サービスと統計的因果探索サービスを開始すると発表した。2019年6月に開始する。
豆蔵 / データサイエンティスト / 教育プログラム
-
2019年3月4日(月)
日立製作所は2019年3月4日、中国におけるSI(システム構築)サービス事業を強化するため、中国にあるグループ会社5社を統合すると発表した。さらに、統合先となる日立解決方案(中国)有限公司に日立製作所が増資し、日立ソリューションズから日立製作所の子会社へと体制を変更する。
-
2019年3月4日(月)
東京電力パワーグリッドは、東京電力管内の電柱保守業務を効率化する新システムに、FIDO認証に準拠した生体認証の仕組みを採用した。保守作業員がシステムにログインする際の認証に、会社支給のスマートフォンを活用した生体認証を利用できる。認証サービスを提供した富士通が2019年3月4日に発表した。
東京電力パワーグリッド / 生体認証 / スマートフォン
-
2019年3月4日(月)
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は2019年3月4日、SAP ERPユーザー向けに「SAP S/4HANA導入支援サービス」を提供開始すると発表した。合わせて、S/4HANA用ERPテンプレート「MELEBUS(メリーバス) 1809」を2019年4月1日からクラウドで提供する。販売目標として、2021年…
-
2019年3月4日(月)
東京都多摩市は、AI-OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を組み合わせた業務自動化の実証実験を開始した。実験期間は2019年3月から7月まで。住民税関連業務など3業務に適用し、業務の効率化や正確性の向上を図る。インテックとUiPathが2019年3月4日に発表した。
-
2019年3月4日(月)
三井情報(MKI)は2019年3月1日、Microsoft Azureの機能をオンプレミスで提供する「Microsoft Azure Stack」上で、時系列データを基に需要・市況などの汎用分析予測が可能な「MKI分析予測 on Azure Stack」の提供を開始した。価格(税別)は月額20万円からで、流通小売業をはじめと…
三井情報 / Azure / Azure Stack
-
2019年3月4日(月)
TISインテックグループのネクスウェイは2019年3月1日、郵送でのダイレクトメール(DM)を、宛名印字・印刷から発送までWebから一括注文できるサービス「NEXLINK オンデマンド便サービス」の拡充を発表した。新たに、不達情報をDM発送前に宛先リスト上でクリーニングできる「不達フィルタリング機能」を追…
-
2019年3月4日(月)
「トラスト(信頼)はすべてのテクノロジーにとって最大の前提条件であり、IBMにとっての最大の差別化要因。トラストこそがデジタルとAIによる第2章を切り拓く」──2019年2月12日(米国現地時間)、サンフランシスコで開催された米IBMの年次コンファレンス「IBM Think 2019」の開幕基調講演に登壇し…
-
2019年3月1日(金)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とベンダー各社は2019年3月1日、同一空域で複数事業者のドローンが安全に飛行するための運航管理システムの実証試験を実施したと発表した。開発した機能が正常に作動することを確認した。実証試験は、「福島ロボットテストフィールド」(福島県南相…