検索条件が指定されていません
-
2018年10月10日(水)
NRIセキュアテクノロジーズは2018年10月9日、B2Cサービス事業者向けの認証基盤ソフト「Uni-ID Libra(ユニアイディー・リブラ)」に「生体認証オプション」を追加したと発表、同日提供を開始した。指紋認証と顔認証を利用できる。NECのモバイル生体認証ソフト「NC7000-3A-FS」が連携対応する。
FIDO / NRIセキュアテクノロジーズ / 生体認証
-
2018年10月10日(水)
日本でもようやく関心が集まるようになったコンテナ技術や、その大規模稼働を可能にするKubernetes。そしてサーバーレス/FaaSやイベントドリブンアーキテクチャ。米ピボタル・ソフトウェア(Pivotal Software)が2018年9月に開催した「SpringOne Platform 2018」では、まだ聞き慣れな…
-
2018年10月10日(水)
2018年9月のニュースから松岡功が選んだのは、「グーグルとファーストリテイリングがAIで協業」「アドビ、マイクロソフト、SAPがデータ分析で提携」「AWSジャパンがIT人材育成策を発表」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
Google / ファーストリテイリング / Adobe
-
2018年10月9日(火)
TISは2018年10月9日、TISのアプリケーション開発ノウハウを無料で提供するWebサイト「Fintan(フィンタン)」を公開したと発表した。アプリケーション開発者向けに、開発ガイド/テンプレート、アプリケーションフレームワーク、開発ツールなどのノウハウを無料で公開する。
-
2018年10月9日(火)
小売店向けのデジタルマーケティングサービス事業者のFlow Solutionsは2018年10月9日、小売店舗のデータを可視化するクラウドサービス「InSight」を強化したと発表した。無線LANなどをクラウドで管理して可視化するサービス「Cisco Meraki」とAPIで連携することによって、顧客の位置情報を取…
-
2018年10月9日(火)
日本IBMは2018年10月9日、説明会を開き、分析用のデータを整備することの重要性を説くとともに、データの整備を支援する同社製品やサービスについて紹介した。データ分析者がセルフサービス型で分析用データを調達できる基盤として“データカタログ”の構築が重要だとした。
IBM / アナリティクス / データプレパレーション
-
2018年10月9日(火)
関西エアポートが運営する関西国際空港は、カナダAvidbotsの自動清掃ロボット「Neo(ネオ)」を導入した。2018年10月15日から運用を開始する。関西国際空港にNeoを導入したマクニカが2018年10月5日に発表した。
-
2018年10月9日(火)
NECは2018年10月5日、工場内の無線LAN環境において、通信が途切れたり繋がらない原因を推測し、改善に向けた具体的な提案を行う新サービス「無線通信課題コンサルティング」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は70万円からで、販売目標は3年間で100工場。
-
2018年10月9日(火)
デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みの過程で、“俊敏な処理”を超えて“リアルタイムな処理”がシステムに求められる局面が増えている。その対応にあたっては、既存のシステムアーキテクチャにでは限界があり、DX時代に不可欠なアプリケーション開発手法として、改めて「イベントドリブンアーキテク…
-
2018年10月5日(金)
Apache Hadoopディストリビューションベンダーとして競合関係にある米クラウデラ(Cloudera)とホートンワークス(Hortonworks)は2018年10月4日(米国時間)、両社間で合併の最終契約を締結したと発表した。新組織でクラウデラ株主は合併会社の持分の約60%を、ホートンワークスの株主は約40…
-
2018年10月5日(金)
日立ソリューションズは2018年10月4日、機械学習による画像認識によって製品の外観検査などを自動化するSIサービス「画像判定ソリューション」を発表した。2018年10月5日から販売する。ソフトウェアの稼働OSは、Windows 10またはLinux(Ubuntu 16.04)。価格は、個別見積もり。
-
2018年10月5日(金)
アビームコンサルティングは2018年10月5日、AI-OCR(光学文字認識)とRPA(ロボットによる業務自動化)を用いて請求書処理業務を自動化するシステムを同日付けで提供開始した。販売目標として初年度20件を掲げる。
OCR / アビームコンサルティング / AI-OCR
-
2018年10月5日(金)
地方銀行大手のふくおかフィナンシャルグループ(FFG)が、アジャイル開発に開発に取り組み、最新のPaaSを導入した。この記事(https://it.impressbm.co.jp/articles/-/14539)にあるように、海外の金融機関では常識になりつつあるが、日本ではおそらく初めて。どんな狙いでFFGは動いたの…
-
2018年10月5日(金)
日立製作所は2018年10月4日、パソコンとUSBデバイスの間に挟んで使うUSB接続装置で、不正なUSBデバイスを使用禁止にする製品「NX UsbMonitor」のラインアップを拡充した。新たに、装置の設定をネットワークを介して変えられる管理ソフト「NX UsbMonitor/Manager」を追加した。これに合わせ…
-
2018年10月5日(金)
米シスコシステムズ(Cisco Systems)の日本法人は2018年10月4日、同年7月13日付けで代表執行役員社長に就任したデイブ・ウェスト(Dave West)氏の就任会見を兼ねた2019年度事業戦略発表会を開催した。ウェスト氏は「2020年の東京オリンピックを目前にして、日本は急速なデジタライゼーションの…
-
2018年10月5日(金)
NTTコミュニケーションズ、横河電機、横河ソリューションサービスは、それぞれのAI/IoT技術を連携させることで、プラント内の反応器の状態を予測するモデル「反応器状態予測モデル」を構築した。このモデルと横河電機の「プラント制御シミュレータ」を組み合わせ、仮想的にプラントを再現するシミュレータを構築…
-
2018年10月5日(金)
三菱UFJ銀行は、住宅ローンの事前審査を最短15分で行えるサービス「住宅ローンQuick審査」を2018年10月に稼働させた。NECのAI技術「異種混合学習技術」を使うことで、既存サービスよりも少ない入力項目で審査できるようにした。
-
2018年10月4日(木)
富士通研究所は2018年10月4日、100万人規模が利用する実店舗での決済などにおいて、生体認証だけで非接触で本人を特定して認証できる技術を開発したと発表した。カメラに映った顔画像で照合対象者を絞り込んだ上で、手のひら静脈認証を用いて本人を迅速に特定する。100万人規模の手ぶらでの認証をリアルタイム…
-
2018年10月4日(木)
日本マイクロソフトは2018年10月4日、政府・自治体、教育、医療などの公共機関におけるクラウドサービスの導入、移行、利用促進に向けた支援プログラム「マイクロソフト 公共機関向けクラウド利用促進プログラム」を発表、同日から開始した。クラウドの早期導入支援や災害対策支援など5つの施策で構成する。
-
2018年10月4日(木)
日本IBMは2018年10月4日、ユーザー企業全体で効率的にAIを活用するための包括的なサービスとツール群「IBM Services AI Enterprise Knowledge Foundation」を発表、同日提供を開始した。データや判定モデルなどのAI資産を管理して可視化するツール群と、AI活用の戦略策定から導入支…