検索条件が指定されていません
-
2018年10月4日(木)
NTTコミュニケーションズと日本カーソリューションズは2018年10月3日、ドライブレコーダの映像とセンサーデータ(速度・加速度)に音声データを加えてディープラーニングで解析することで、交通事故を自動で検知する精度を向上させたと発表した。運転手の安全意識の向上と事故の軽減を支援する。
-
2018年10月4日(木)
IDC Japanは2018年10月3日、国内ITサービス市場予測を発表した。国内ITサービス市場は2018年以降も低率ながら成長を継続し、2022年には5兆8845億円になる。2017年~2022年の年間平均成長率(CAGR)は1.2%と予測している。
-
2018年10月3日(水)
日立製作所は2018年10月3日、健康診断データやレセプトデータ(診療報酬の明細書)といった医療ビッグデータを活用し、生活習慣病に起因する将来の入院リスクをAIで予測するシミュレーションサービス「Risk Simulator for Insurance」を発表、同日販売を開始した。2018年10月19日から提供する…
-
2018年10月3日(水)
NTTテクノクロスは2018年10月3日、業務で利用するシステムやサービスのIDの利用状況を確認・点検するサービス「アカンサス」の新版を発表した。2019年2月から提供する。クラウド型とオンプレミス型のどちらでも利用できる。価格(税別)は、年額105万円から。
-
2018年10月3日(水)
ラトビア共和国のZabbixの日本支社であるZabbix Japanは2018年10月3日、システム/ネットワーク監視ソフトの新版「Zabbix 4.0」を発表した。新版では、HTTP/HTTPSを使って監視データを収集するHTTPエージェントを追加した。ZabbixはLinux上で動作するオープンソース(OSS)であり、…
-
2018年10月3日(水)
大和ハウス工業は、海外拠点向けのERP(基幹業務システム)システムとして、クラウド型の「SAP S/4HANA Cloud」の採用を決めた。現在、マレーシア拠点への導入プロジェクトが進行中であり、今後も順次、海外拠点に展開する。SAPジャパンが2018年10月3日に発表した。
-
2018年10月3日(水)
システムインテグレータは2018年10月3日、ディープラーニングによる画像認識によって製品の品質を検査して異常を検知するシステム「AISI∀(アイシア) Anomaly Detection」(以下、AISI∀ AD)を発表した。2018年10月24日から販売する。価格(税別)は、必要な要素一式で500万円から。販売…
-
2018年10月3日(水)
安川情報システムは2018年10月3日、製造工場の目視検査をディープラーニングによる画像判定によって省力化するクラウドサービス「MMEye(エムエムアイ)」を発表した。2018年11月から販売する。価格は、個別見積もり。
-
2018年10月3日(水)
IDC Japanは2018年10月2日、FinTech(ITを活用した新しい金融関連サービス)にともなうIT支出への波及効果を発表した。2022年時点の国内金融機関のFinTech関連IT支出規模は520億円、その他の産業分野では1681億円を予測する。
-
2018年10月3日(水)
CMS(コンテンツ管理システム)および関連サービスベンダーのシックス・アパートは2018年10月2日、Webサイトにコードを埋め込んでフォームを利用できるサービス「MovableType.net フォーム」をリリースした。Movable TypeシリーズのCMSで構築されたWebサイト以外にも、多くのWebサイトで利…
シックス・アパート / Movable Type / CMS
-
2018年10月3日(水)
「デジタルトランスフォーメーション(DX)は技術の話ではありません。人や企業文化をアジャイル型に転換することです」(シンガポール・DBS銀行)――。世界各国の大手企業が自らの人材や文化をアジャイルにするべく、取り組みを加速させている。テコにするのは最新のPaaS。例えば創造的なアプリケーションを次…
Pivotal / Cloud Foundry / PaaS
-
2018年10月2日(火)
アステリアは2018年10月2日、IoTセンサーのデータをローカル拠点で処理するエッジコンピューティング用ミドルウェア「Gravio」(グラヴィオ)の新版を発表、同日提供を開始した。無料貸出のIoTセンサー機器と合わせて月額制で提供する。IoTセンサーは中国のLumi United Technology製品を使う。
アステリア / Gravio / エッジコンピューティング
-
2018年10月2日(火)
日立製作所、日立システムズ、日立ソリューションズの3社は2018年10月2日、3社が提供しているドローン基盤サービスを新たに体系化するとともに、AIを用いた画像解析などの機能を追加した。
-
2018年10月2日(火)
NSWテクノサービスと日東工業は2018年10月2日、ICキーを使って事前に予約したラックだけを使えるようにするサーバーラックを提供すると発表した。施工の手間をかけずにセキュリティの高いサーバーラックを実現できる。NSWテクノサービスと日東工業の協業によって実現した。
-
2018年10月2日(火)
横浜市は、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を調べる実証実験を2018年10月に開始する。横浜市役所の業務を分析し、PoC(概念検証)を経て、RPAの有効性と実用性を調べる。
-
2018年10月2日(火)
「スカルプD」などで知られる化粧品・健康食品メーカーのアンファーは、予算管理クラウド「Oracle Planning and Budgeting Cloud」を稼働開始した。経営情報をクラウド上で可視化することで、経営判断を迅速化するのが狙い。日本オラクルが2018年10月2日に発表した。導入の効果として、予算管…
-
2018年10月2日(火)
IDC Japanは2018年10月1日、国内におけるパブリッククラウドサービスの市場予測を発表した。2018年の国内パブリッククラウドサービス市場規模は、前年比27.4%増の6663億円となる。2017年~2022年の年間平均成長率(CAGR)は22.9%で推移し、2022年の市場規模は2017年比2.8倍の1兆465…
-
2018年10月2日(火)
NECは2018年10月1日、同日付けで専門組織「デジタルトラスト推進本部」を設立した。AIの活用や生体情報の活用がプライバシーに与える影響を考慮したものであり、これらのデータを事業で扱う際に生じる課題への対応を強化する狙いがある。
-
2018年10月2日(火)
企業が、消費者の行動ログや購買履歴といったパーソナルデータを適切に管理し、活用するのに、企業は超えなくてはならないハードルがいくつか存在する。PwC Japanグループ(PwCコンサルティング合同会社、PwCサイバーサービス合同会社、PwCあらた有限責任監査法人)が2018年9月11日に実施した、「グロー…
-
2018年10月2日(火)
今回は、ECM(Engineering Chain Management)/SDM(Service Design Management)、SCM(Supply Chain Management)、そしてDCM(Demand Chain Management)という事業活動の流れを取りまとめる経営管理のありかたについて考察する。