検索条件が指定されていません
-
2018年1月9日(火)
三井住友カードと米Dynamicsは2018年1月9日、米国ラスベガスで開催されているエレクトロニクス関連展示会「CES(Consumer Electronics Show) 2018」の会場において、パスワードを入力しなければ使えない「ロック機能付きクレジットカード」を2018年に日本市場で展開する計画を発表した。
-
2018年1月9日(火)
ユニバーサルロボット(UR)は2018年1月5日、ジェーシービー(JCB)および国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)と共同で、可視光手のひら静脈認証技術を用いたサーバー型マルチサービスの実証実験を2018年2月にJCB青山本社内で実施すると発表した。
-
2018年1月9日(火)
アクトコールグループで決済サービス会社のインサイト、クラウドを中心としたICTサービスを提供するソフトバンク・テクノロジー(SBT)、ブロックチェーンの技術を持つシビラの3社は2018年1月5日、共同でブロックチェーン技術と決済データを活用した、新しい信用情報基盤を開発すると発表した。
-
2018年1月9日(火)
第16回となる日中韓3カ国のIT局長OSS会議および、北東アジアOSS推進フォーラムが、2017年11月15日・16日の2日間、中国・天津市で開催された。テーマは、「スマートソサエティとテクノロジーイノベーション」。情報通信政策に関わる3カ国の行政官による会議声明の調印式が行われたほか、学術関係者を含む各…
-
2018年1月5日(金)
アイ・ティ・アール(ITR)は2018年1月5日、国内におけるクラウド型のEDI(電子データ交換)サービスの市場規模の推移と予測を発表した。2016年度の売上金額は118億4000万円で前年度比12.0%増となった。市場を構成するほぼ全てのベンダーが売上げを伸ばし、特に上位ベンダーで高い伸びが見られた。同市…
-
2018年1月5日(金)
SCSKは2017年12月27日、自社開発のERP(統合基幹業務パッケージ)ソフト「ProActive E2」の新版を発表、同日提供を開始した。新版では、海外拠点での利用時に必要となる「英語表記への対応」や、自社の業務フローや運用ルールに則したプロセスを可能にする「ナビゲーションメニューの機能拡張」をはじめ…
-
2018年1月5日(金)
IDC Japanは2017年12月27日、従業員が求めるモバイルデバイスについて調査し、分析結果を発表した。30.2%の企業が持ち出しができるポータブルPCを増やすことを考えており、特に大企業では38.1%の企業が導入を計画している。現状では、会社役員を含む従業員の54.2%は月に数回以上自宅残業を行って…
-
2017年12月29日(金)
業務改革を旗印に新システムを構築したユーザー事例、最新テクノロジーの実務適用を試みる実証実験…世間の注目を集めるプロジェクトが続々と公表されている。ここでは2017年下半期に、プレス発表をベースに記事として取り上げたものを一覧で紹介する。
-
2017年12月29日(金)
企業のIT基盤の見直しを図る時、選択肢の一つとしてクラウドを検討することが一般的になってきている。以下では、「クラウド分解辞典シリーズ」をはじめ、クラウド活用に関連するIT Leadersの人気コンテンツを紹介する
AWS / Cloud Foundry / システム障害
-
2017年12月28日(木)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2017年12月28日(木)
MTESとスリーエスは2017年12月28日、IoT技術によって明るさを自動で調整する仕組みを採用したLED照明システムの開発と販売で提携したと発表した。自動調光に加えて、防犯や鳥獣被害対策としての監視カメラや温湿度センサーなどの拡張性を持ったLED照明設備として、2018年2月1日から販売する。
MTES / スリーエス / エンターテインメント
-
2017年12月28日(木)
京都中央信用金庫は2017年12月28日、NECとともに、RPA(ロボットによる業務自動化)で職員の業務を効率化する実証実験を実施したと発表した。職員の生産性向上や人為的ミスの防止など、業務支援としての有効性を検証した。実験期間は2017年10月から12月で、2018年4月以降の実利用を目指す。
-
2017年12月28日(木)
セキュアIoTプラットフォーム協議会の技術/標準化委員会は2017年12月27日、会員企業であるサイバートラストと米Rambusが取り組むセキュリティ実装の検証を開始したと発表した。
-
2017年12月28日(木)
大日本印刷(DNP)は2017年12月27日、生活者がスマートフォンを利用した金融機関向けサービスをより安全に利用できるように、横浜銀行と生体情報を活用した本人認証サービスを開発することで基本合意したと発表した。
-
2017年12月27日(水)
少子高齢化や人口減少などにより、国内消費の低迷が懸念される中、多くの企業が海外進出の強化を打ち出している。その際に問題となるのが、グローバルでの人材管理体制の構築だ。中途採用や現地採用など人材資源が多様化するなか、的確な管理体制なしに人材配置の最適化は望めない。江崎グリコは2017年12月26日、…
-
2017年12月27日(水)
東陽テクニカは2017年12月27日、アプリケーションのソースコードに含まれるセキュリティ上の脆弱性を解析できるクラウドサービス「Cxクラウド」を発表した。2018年1月5日から提供する。イスラエルCheckmarxが開発した脆弱性解析ソフトで東陽テクニカが2016年7月から販売している「Checkmarx Cx…
-
2017年12月27日(水)
電通国際情報サービス(ISID)は2017年12月27日、全社員を対象としたテレワーク勤務制度を開始すると発表した。従来は育児や介護など特定の事由がある社員に対して運用してきたが、2018年1月から対象を全社員に拡大する。
-
2017年12月27日(水)
KDDI、ゼンリン、富士通の3社は2017年12月26日、道路の構造物や渋滞情報など、完全自動運転に必要な情報を備えたマップ情報「ダイナミックマップ」を生成して自動車に配信する実証実験を開始すると発表した。2018年1月から実験を開始する。
-
2017年12月27日(水)
さくら情報システムは2017年12月26日、米UiPathのRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「UiPath」を利用したRPA導入支援サービス「SakuRobo」を発表、同日提供を開始した。UiPathの試行導入から本格導入まで支援する。
-
2017年12月27日(水)
「プログラムを書かないシステム構築」を実現する超高速開発分野における国産の代表的製品として知られるWagby(ワグビィ)。その4年ぶりのメジャーバージョンアップとなるWagby R8の発表とあわせ、「AI時代を支える、新しい超高速開発がここにある」をテーマに掲げた「Wagby Developer Day 2017…