検索条件が指定されていません
-
2017年12月22日(金)
NECは2017年12月21日、米オラクルの技術サポートが付いた商用版のMySQL製品について、NECが販売するものについてはNECによるサポートを強化すると発表した。日本オラクルが設定しているMySQL製品の標準価格のままで、NEC独自の24時間365日の日本語技術相談対応をセットにして提供する。新たに、「O…
-
2017年12月22日(金)
企業のデジタル化により、PDCAサイクルにおけるCAを高速化/高精度化することが可能になる。今回は企業のデジタル化を有効に機能させるためにPDCAサイクルをどのように考えればいいか、そしてデジタル化された経営管理はどうあるべきかを考えてみたい。
-
2017年12月21日(木)
ラックは2017年12月20日、企業が利用するITシステムに疑似攻撃を仕掛け、サイバー攻撃に対する弱点を発見する「ペネトレーション(侵入)テストサービス」を発表、同日提供を開始した。平均的なサービス提供価格は、ラックのセキュリティ技術者が最低3カ月ほどを費やすことを見込み、1000万円から2000万円。
ラック / ペネトレーションテスト / レッドチーム
-
2017年12月21日(木)
キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)グループのエディフィストラーニングは2017年12月21日、企業のコンプライアンス推進を支援するサービス「実践型コンプライアンス意識調査」を発表、同日提供を開始した。
-
2017年12月21日(木)
NTT東日本は2017年12月21日、クラウドで制御できるコミュニケーションロボットのシステム「ロボコネクト」を強化し、ロボコネクトの機能群をAPI経由で使えるようにしたと発表した。2017年12月22日からAPI「ロボコネクトSota連携API」を法人向けに無料で提供する。これにより、ユーザーは、コミュニケ…
-
2017年12月21日(木)
KDDI、日立システムズ、トミス、イートラストの4社は2017年12月21日、福島市水道局とともに、マンホールの遠隔監視の用途にIoT向け通信規格LTE-M(Cat.M1)が有用かどうかを検証したと発表した。
-
2017年12月21日(木)
日立システムズと製造コンサルティングやインソーシング(製造請負)事業などを営む平山は2017年12月20日、両社の製品・サービス・ノウハウを組み合わせた「現場改善支援サービス」を発売した。トヨタ生産方式や生産管理システム、IoT、製造請負の活用により、品質・納期・生産性の改善を支援する。
日立システムズ / ITコンサルティング / 製造
-
2017年12月21日(木)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2017年12月20日、クラウド型コンタクトセンターサービス「Arcstar Contact Center」の機能を同日付けで強化したと発表した。従来1000席までだった対応席数を2000席まで拡大した。さらに、クラウド基盤部分だけでなく外線発着信の音声回線部分も含めたD…
-
2017年12月20日(水)
沖電気工業(OKI)は2017年12月20日、八十二銀行(長野県長野市)と共同で、八十二銀行のコールセンターにおいて顧客とオペレーターの通話音声データを活用する実証実験を開始すると発表した。2017年12月下旬から2018年2月末まで実験する。
-
2017年12月20日(水)
アイティフォーは2017年12月20日、沖縄の損害保険会社である大同火災海上保険(沖縄県那覇市)からSMS送信サービス「e-SMS」を受注し、2017年11月1日から稼働したことを発表した。電話に代わる新たな連絡手段として利用することで、顧客サービスを向上するとともに、月間132時間相当の業務削減効果を見…
-
2017年12月20日(水)
NTTデータは2017年12月20日、機械学習などの人工知能(AI)を予測に活用するシステムを短納期・低コストで構築・導入するためのフレームワーク(ソフトウェア開発部品)として、「AICYCLE」を発表した。2018年1月から同社のSI(システム構築)サービスで利用する。ユースケースごとにパッケージアプリケ…
-
2017年12月20日(水)
TISは2017年12月19日、業務用途のチャットボットを簡単に作成して運用できるSaaS型のクラウドサービスである。コールセンターやBPOのオペレーター業務、セールス/アフターサービスの問合せや情報提供などの業務に活用できる。価格(税別)は、月額5万円から。
-
2017年12月20日(水)
富士ゼロックスは2017年12月19日、ドキュメント管理ソフトの新版「DocuWorks 9」を発表した。2018年1月17日から順次提供する。新版では、クラウド連携など、モバイル用途に向いた機能を強化した。
-
2017年12月20日(水)
2018年度IT関連施策の“目玉”となる「IoT投資減税」の詳細がまとまった。経済産業省がかねてから提唱している日本版第4次産業革命のコンセプト「コネクテッド・インダストリーズ」に対応したもので、IoT(Internet of Tings:モノのインターネット)にかかわるハード/ソフトの新規投資が対象となる…
-
2017年12月20日(水)
デジタル社会の急速な発展により、あらゆるビジネスが大きな変化の波にさらされる中、デジタル変革をリードするCIOを対象とした「IBM CIO Leadership Exchange 2017」が開催された。IBMが目指すコグニティブ時代のビジネスプロセス変革、そしてITが自律的にサービスを提供し続ける自動化のビジョ…
-
2017年12月20日(水)
「働き方改革」の旗印の下、RPAやAI、IoTなど多くのIT技術が企業のバックオフィスの業務効率化に貢献を始めている。アドビシステムズが提供する「Adobe Sign」は、業務プロセス改善の一端を担う電子署名ソリューションだ。Adobe Signがどのように企業の働き方改革に貢献しているのか、導入を進めてい…
-
2017年12月19日(火)
グラスフィアジャパンは2017年12月19日、ネットワーク機器の接続構成を可視化する機能を備えたネットワークスイッチ機器「インテリジェントPoEスイッチ 16ch with DMV」および「インテリジェントPoEスイッチ 8ch with DMV」を発表、同日販売を開始した。2018年1月9日から出荷する。
-
2017年12月19日(火)
アカマイ・テクノロジーズは2017年12月19日、2017年第3四半期の「インターネットの現状/セキュリティ」レポートを発表した。DDoS攻撃については、IoTデバイスやAndroid端末を用いたボットネットが増える恐れがあるという。Web攻撃については、件数が前四半期比、前年同期比ともに大幅に増えている。
-
2017年12月19日(火)
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(NTTコム オンライン)は2017年12月19日、SMS(ショートメッセージサービス)送信サービス「空電プッシュ」を機能強化し、同日付でIoT/M2M専用の電話番号「020番号」あてにSMSを送信できるようにした。
-
2017年12月19日(火)
TKCは2017年12月19日、同社セキュリティールームへの入退室に使うICカードとして、マイナンバーカードの社内利用を開始したと発表した。2017年11月29日から、「共創ルーム」(数年後の実用化を見越した新たな製品・サービスの研究開発を行う専門スペース)への入退室に使っている。