検索条件が指定されていません
-
2017年12月8日(金)
横河レンタ・リースは2017年12月7日、企業におけるPCの運用管理に特化したBPOサービスをクラウド型で提供する「Simplit Manager(シンプリットマネージャー)」を強化したと発表した。新たに、macOSを管理できるようにした。さらに、Windows 10向けの機能を追加した。これらの新機能は、2017…
-
2017年12月8日(金)
Hewlett Packardがエンタープライズ事業の「Hewlett Packard Enterprise(HPE)」、PCの「HP」の2社に分社してから2年。分社化のプロセスを経てHPEを率いてきたCEO、Meg Whitman氏が退任する。2017年11月末、Whitman氏はスペインで開催したイベント「HPE Discover …
-
2017年12月8日(金)
レノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2017年12月7日、「Microsoft Azure Stackソリューション」分野で日商エレクトロニクスと協業したことを発表した。レノボが提供するプライベートクラウド向けのAzure Stack搭載ハイパーコンバージドシステムに、ネットワークを含む周辺システム構築…
Lenovo / Azure Stack / HCI
-
2017年12月7日(木)
東京エレクトロン デバイス(TED)は2017年12月7日、不正な通信の検知などのセキュリティイベントが発生した際に、ファイアウォールやマルウェア対策製品などのセキュリティ機器を自動的にリモートで操作して対処するソフト「Phantom platform」を発表、同日販売を開始した。運用自動化ソフトのセキュリ…
-
2017年12月7日(木)
ディー・ディー・エス(DDS)は2017年12月7日、スマートフォンを使ってオンラインで対面認証ができるサービス「どこでも本人確認」を発表、同日開始した。サービスの申し込み時にオペレーターとビデオで通話することで、本人を確認する。
-
2017年12月7日(木)
大成、ブルーイノベーション、NTT東日本の3社は2017年12月7日、屋内でドローンを飛ばすことによって残業を抑制するサービス「T-FREND」を、2018年に開始すると発表した。事業の構想は2017年3月に発表済みであり、2018年4月に試行サービスを開始し、2018年10月に本サービスを開始する。
-
2017年12月7日(木)
日本オラクルは2017年12月7日、都内で説明会を開き、自律型で運用管理やチューニングを実施するクラウド型のデータベース環境「Oracle Autonomous Database Cloud」について説明した。部門システム開発に向けたエントリーレベルのサービスは提供済みで、2018年1月にはデータウェアハウス(DW…
-
2017年12月7日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2017年12月7日(木)
ジャストシステムは2017年12月6日、データベースアクセスを伴うWebアプリケーションをノンプログラミングで開発できるソフトの新版「UnitBase 5.1」を発表した。2018年2月16日から提供する。価格(税別)は、同時ログイン10ユーザーの場合にライセンスが199万円、年間保守料が39万8000円。
-
2017年12月7日(木)
豆蔵ホールディングスの事業会社であるオープンストリームは2017年12月6日、Microsoft Azure環境を利用してオープンソースソフトウェア(OSS)を活用したSI(システム構築)サービスを提供すると発表した。
-
2017年12月7日(木)
2017年11月のニュースから松岡功が選んだのは、「日本マイクロソフトが『Azure Stack』を本格展開」「富士通とレノボがPCで合弁事業」「国内コグニティブ・AIシステム市場をIDC Japanが予測」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
Microsoft / Azure Stack / 富士通
-
2017年12月6日(水)
TISは2017年12月6日、セキュリティ上の脅威を早期に検知できるようにする標的型攻撃対策サービス「マネージドEDR(Endpoint Detection and Response)サービス」を発表した。マルウェアの検知から隔離までをマネージド(運用)サービスとして提供する。
-
2017年12月6日(水)
アシストは2017年12月6日、米Oracleのデータベース専用機「Oracle Exadata Database Machine X7-2」の導入や運用を支援するサービス群「各種支援サービス」の提供を同日付けで開始した。Oracle Exadata X7は、第8世代の最新版に当たり、従来モデルと比べてハードウェア性能を高め…
-
2017年12月6日(水)
SecureWorks Japanは2017年12月6日、サイバー攻撃のインシデントに対処する仕組みを構築しているかどうかを調べるアセスメントサービス「サイバーセキュリティ・リスクアセスメント・サービス」を発表、同日提供を開始した。一般的なアセスメントサービスとの違いは、ネットワーク構成の弱点など、技術的…
-
2017年12月6日(水)
セブン-イレブン・ジャパンは2017年12月5日、日立製作所との間で、店舗の電力使用量や設備の稼働状況といったエネルギーデータの有効活用に向けて協創を開始したと発表した。今後両社は、各種エネルギーデータの集約・可視化や分析・活用によって、各店舗における効率的な電力使用を促進するなど、取り組みを進め…
-
2017年12月6日(水)
第一コンピュータリソース(DCR)は2017年12月5日、システム設計ソフト「Verasym System Designer」のユーザーに向いた付加価値ソフトとして、Oracle DatabaseやSQL Serverなど複数のリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)からテーブルやビューなどの定義情報を出力する…
-
2017年12月5日(火)
NECとさくらインターネットは2017年12月5日、スマートシティ/スマートビルに向けたデータ流通システムの実証実験を、2018年3月から福岡県福岡市で開始すると発表した。スマートシティを実現するソフトとして、欧州を中心に実績がある「FIWARE」を利用する。実験期間は、2018年3月から1年間。
NEC / スマートシティ / さくらインターネット
-
2017年12月5日(火)
NTTテクノクロスは2017年12月5日、テキストデータを音声で読み上げる音声合成ソフト「FutureVoice Crayon」の新版を発表、同日販売を開始した。新版では、音声の合成にディープラーニング(深層学習)を活用した。これにより、少量の音声データから人の声と遜色ない肉声感と明瞭感のある自然な音声を作…
-
2017年12月5日(火)
ネオジャパンは2017年12月5日、WebRTC(Web Real-Time Communication)技術をベースにしたリアルタイムコミュニケーション分野に参入し、リモート業務や医療など様々な業種業態で利用できるテレコミュニケーションサービスを開発・提供すると発表した。2018年春に、1対多のWebセミナーを構築…
-
2017年12月5日(火)
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2017年12月5日、IIJによるIoT(Internet of Things)への取り組みについて説明会を開いた。同社ユーザー企業のIoTへの取り組み事例では、PoC(概念検証)レベルでは増えているが、実際の活用はこれから。こうした中、IIJみずからIoTに取り組んでいる例…