検索条件が指定されていません
-
2017年11月28日(火)
「THE IMPACT OF THE INDIVIDUAL ~オープンな対話と変化が導く、真イノベーション~」をテーマとするRED HAT FORUM TOKYO 2017が10月20日に開催された。本イベントでは、企業のイノベーション創出支援に対するレッドハットの戦略が披露されたほか、海外の先進事例やデモ、業種別分科会…
-
2017年11月27日(月)
富士通は2017年11月27日、デスクトップ環境をクラウドで提供するDaaS(Desktop as a Service)「FUJITSU Managed Infrastructure Service 仮想デスクトップサービス VCC」を発表、同日販売を開始した。同年12月1日から提供する。DaaSの基盤ソフトとして、米Citrix Sy…
-
2017年11月27日(月)
ハンモックは2017年11月27日、ファクスで受信した文書を画像化することによって、ファクス注文書による受注業務を効率化させるソフト「AnyForm FAX CTI」を発表、同日販売を開始した。2017年12月1日から出荷する。食品業や製造業などでは、注文書をファクスで送信する頻度が高いという。価格(税別)…
-
2017年11月27日(月)
トランスコスモスと調査・分析専門の関連会社であるトランスコスモス・アナリティクスは2017年11月27日、コンタクトセンターの品質向上と業務効率化のため、2017年夏からコンタクトセンターの体制と設備を増強し、AIと音声認識の活用を開始したと発表した。応対品質を全件自動で評価する実証実験に成功した。…
-
2017年11月27日(月)
カゴヤ・ジャパンは2017年11月27日、グレープシティのWebアプリ開発ツール「Forguncy(フォーガンシー)」で作成したWebアプリをクラウド上で運用できる「Forguncyプラン」を発表、同日提供を開始した。価格(税込み)は初期費用が6万4800円、月額費用が10ユーザーごとに5万5296円。
-
2017年11月27日(月)
イオン銀行は2017年11月27日、ICカードも暗証番号も使わずに、生体認証だけで銀行取引を行えるサービスを、イオン銀行神田店(東京都)やイオンモール津田沼店(千葉県)など全国5拠点で開始した。今後、導入拠点を順次拡大し、2018年度上期に全店店頭で使えるようにする。
-
2017年11月27日(月)
IoTに取り組む際の問題の1つがアプリケーション開発、具体的には簡単に試行錯誤ができるアジャイル型の開発ツールだろう。その最有力候補としてオープンソースソフトウェアの「Node-RED(ノードレッド)」が関係者の間で注目を集め始めている。ではNode-REDとは、どんな特徴を持つツールなのか。どうすれば…
-
2017年11月27日(月)
在宅ワーカーと仕事発注者をオンラインでマッチングする事業などを行うクラウドワークスは2017年11月27日、人間のワーカーだけでなく、RPA(ロボットによる業務自動化)ロボットのワーカーの取り扱いを開始すると発表した。人間ではなくロボットへの業務依頼を実現する。
-
2017年11月27日(月)
東京大学地震研究所、東北大学災害科学国際研究所、川崎市、富士通の4組織は2017年11月24日、川崎市臨海部を対象とした津波被害軽減に向けた津波の予測や事前対策の技術検討に関して、それぞれの防災技術やAI・スパコンなどのITを活用し、連携・協力して進めるプロジェクトについて定める覚書を、同日付で締結…
-
2017年11月27日(月)
トランスコスモスは2017年11月24日、首都圏エリアでの就業環境の提供や採用拡大を目的に、サテライトオフィスや採用拠点「Work it! Plaza」を順次開設すると発表した。仕事探しや働き方相談など、採用に関する機能をそろえた採用拠点「Work it! Plaza大宮」を開設した。
-
2017年11月25日(土)
Robotic Process Automation(RPA)は、今やIT界隈のみならず「働き方改革」を推進する上での特効薬としてさまざまな方面から注目を集めている。それでは、RPAを導入すれば働き方改革が実現できるのかというと、そんな簡単なものではないらしい。一口に「RPA」といっても、いくつかの種類が存在し…
-
2017年11月24日(金)
サムライズは2017年11月24日、クライアント端末からの情報漏えいを防ぐことを目的に、Windows OSのUSBブートと機密データの電子割符という2つの仕掛けを組み合わせたUSBメモリー型の製品「@割符Live USB」を発表、同日販売を開始した。同コンセプトを同社は“USB型シンクライアント”と呼ぶ。開発…
-
2017年11月24日(金)
NIコンサルティングは2017年11月24日、経営支援システムとして自社開発するグループウェア「NI Collabo Smart」の新版を発表した。新機能として、事前予約制・時間制限付きのグループチャット機能「InstaMTG」(インスタミーティング)機能を追加した。2017年11月27日から提供する。価格(税別…
-
2017年11月24日(金)
Geolocation Technologyは2017年11月24日、公開プロキシサーバーとの通信をファイアウォールでブロックするなど、特定の目的に合致したアクセスを制御できるソフト「どこどこJP for Check Point R80」を発表、同日提供を開始した。イスラエルCheck Point Software Technol…
-
2017年11月24日(金)
A10ネットワークスは2017年11月22日、企業やサービスプロバイダー向けに、A10の帯域ライセンスをよりシンプルに管理することができるサブスクリプション型のソフトウェアライセンスモデル「A10 FlexPool」の提供を開始した。
-
2017年11月24日(金)
IoTの普及には、セキュリティ対策の徹底が不可欠だ。「何でもインターネットにつながる」ということは「何でも攻撃対象になる」からだ。センサーやデバイス、エッジ、クラウド、ネットワークなど様々な要素の組み合わせで成り立つIoT、いったいどこのレイヤーで守るのがベストなのかが議論となっている。そんな中、…
-
2017年11月24日(金)
第3回で企業におけるデジタル化は「可視化の範囲を飛躍的に拡張し、高精度・高頻度で情報を取得すること、高精度・高頻度で得られた情報を分析し、それに基づいた将来を先読み(予測)し、適正な打ち手を講ずることができるようにすること」と定義した。今回はデジタル化を経営管理にどのように生かしていくかを考え…
-
2017年11月22日(水)
特許庁は11月21日、企業が事業提携や企業買収などの意思決定を行う際に必要となる知的財産活動に関する調査(知的財産デューデリジェンス、以下"知財DD")の標準手順書を策定するため、その議論のプラットフォームとしてGitHubをベースにしたオープン検証事業「SKIPDD」を行うことを発表した。検証期間は11…
-
2017年11月22日(水)
クレオは2017年11月21日、会計・人事給与パッケージ「ZeeM」の月額利用モデル、「ZeeM on Azure」を発売すると発表した。11月に「ZeeM 人事給与」のサービス提供を先行し、今後は「ZeeM 会計」も含めた会計・人事給与パッケージのSaaS型サービスへと展開していくという。
-
2017年11月22日(水)
ハンモックは2017年11月21日、IT統合管理ソフトウェア「AssetView」の新バージョン「Ver.10.0」を発表した。ユーザーの運用性向上支援のため機能・サービスを強化している。2017年12月1日に発売する。価格は、1機能の1ライセンスが1450円(利用者数や機能により標準単価は異なる)からになる。