検索条件が指定されていません
-
2017年11月14日(火)
日立製作所は2017年11月14日、Hadoopを用いたビッグデータ分析を最大100倍に高速化する技術を開発したと発表した。データ処理の手順をハードウェア上の並列処理に適した手順に変換した上で、FPGA(Field Programmable Gate Array)を使って処理するというものである。これにより、少数のサ…
-
2017年11月14日(火)
大阪・岸和田市に本社を置く電炉による鉄鋼製品メーカーの岸和田製鋼は、基幹システムのレガシーモダナイゼーションを2年間かけて完遂したことを発表した。アトリスの協力により、同社のシステム開発環境「PEXA」を活用して約1年で開発、1年弱の運用で稼働初期の問題や積み残した課題をすべて解決した。
-
2017年11月14日(火)
リコージャパンと日本マイクロソフトは2017年11月13日、中堅中小企業の働き方改革を支援する取り組みとして、日本マイクロソフトが2017年11月1日に提供を開始した「Microsoft 365 Business」を中核にしたクラウドサービス基盤の導入・構築から活用促進、管理、運用支援までを共同で展開すると発表…
-
2017年11月14日(火)
TISインテックグループのネクスウェイは2017年11月13日、Webからの操作で受信したファクスを閲覧・編集・返信できるサービス「FNX e-受信FAXサービス」をバージョンアップし、提供を開始した。紙での確認作業をWeb上で対応可能にする。
ネクスウェイ / TISインテックグループ / ファクス
-
2017年11月13日(月)
野村総合研究所(NRI)は2017年11月13日、電話やインターネットを通じて顧客や社内からの問い合わせに対応する窓口業務を対象とした人工知能(AI)ソフト「TRAINA/トレイナ」を強化し、日本語テキスト解析ソフト「TRUE TELLER(トゥルー・テラー)」を統合したと発表、同日提供を開始した。テキスト…
-
2017年11月13日(月)
NECは2017年11月13日、SDN(ソフトウェア定義型ネットワーク)を活用して関西テレビ放送の局内ネットワーク基盤を構築したと発表した。構築期間は半年で、2017年2月に稼働を開始した。設計・構築を担当したSIベンダーはNECネッツエスアイ。
-
2017年11月13日(月)
アビームコンサルティングは2017年11月13日、テレビ朝日に対してRPA(ロボットによる業務自動化)の導入を支援したと発表した。バックオフィス業務の効率化だけでなく、フロント業務のプロセスにRPAを組み入れることにより、これまで人手では不可能だった顧客への新たな価値提供を実現したとしている。
RPA / テレビ朝日 / アビームコンサルティング
-
2017年11月13日(月)
日本IBMは2017年11月13日、三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)と三井住友銀行(SMBC)に対して、文書を自動で分類したり内容を自動で把握したりできるソフト「IBM Datacap(データキャップ)」を導入し、OCR(光学文字認識)基盤を構築したと発表した。これにより、RPA(ロボットによる業務自…
三井住友フィナンシャルグループ / 三井住友銀行 / IBM
-
2017年11月13日(月)
Google Cloud Partnerで、米Googleのグループウェア「G Suite」の販売代理店であるサテライトオフィスは2017年11月10日、G Suite導入企業で必要なセキュリティ強化のためのSSO(シングルサインオン)機能である「サテライトオフィス・シングルサインオン for G Suite」に、代行入力…
-
2017年11月13日(月)
ネットワンパートナーズは2017年11月10日、大規模・高機能な監視カメラシステムを構築できる監視カメラ映像管理ソフト「Security Center」を発表、同日販売を開始した。専用レコーダーは不要で、仮想環境の特性を活かし効率的に多拠点を監視可能にする。開発会社は、加Genetec。
-
2017年11月13日(月)
富士通は2017年11月8日、企業と顧客の接点を高度化するソリューションとして、「FUJITSU Business Application CHORDSHIP powered by Zinrai」を発表した。AI技術を応用したチャットボットを、導入構築コンサルティングおよび稼働後の運用支援サービスと組み合わせて提供する。
-
2017年11月13日(月)
EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)──。2000年代中頃に一世を風靡した概念だ。すでに顧みられることのない過去のものと思いきや、10年以上を経た今、「EAに取り組む企業が急増している」(ベッツィー・バートン氏、米Gartnerバイス プレジデント兼最上級アナリスト)という。背景には何があるのか。…
-
2017年11月13日(月)
日立製作所の「Lumada(ルマーダ)」は、製造業としてのノウハウをIT技術とシンクロさせた、欧米の製造業向けIoTである「Predix(米GE)」「MindSphere(独シーメンス)」らに対抗する国産IoTプラットフォームだ。日立がLumadaを国内外で戦えるようにするために取った戦略のひとつが、オープンソ…
-
2017年11月10日(金)
NECは「デジタルトランスフォーメーション(DX)」への取り組み強化を宣言、具体的な方策として4つのDX関連ソリューションを発表した。加えて、NECの社員1万7千人に教育・育成プログラムを施し、2018年度中にDX専門部隊をグループで1千人に拡充する案も明らかにしている。NEC自らのデジタル変革をユーザー…
-
2017年11月10日(金)
組み込み用途のOSを開発・提供するウインドリバーは2017年11月10日、都内で説明会を開き、IoTデバイス管理機能をクラウド上で提供するサービス「Wind River Helix Device Cloud」を強化すると発表した。新たに、これまでクラウド上での提供に限られていたデバイス管理サーバーをオンプレミス環…
-
2017年11月10日(金)
富士通は2017年11月10日、東北大学流体科学研究所からスーパーコンピュータシステムを含む次世代融合研究システムを受注したと発表した。富士通のPCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY」を用いた複数の計算システムなどで構成する。計算システムの理論ピーク性能は2.7PFLOPS(毎秒2700兆回の…
スーパーコンピュータ / 富士通 / 東北大学
-
2017年11月10日(金)
Preferred Networks(PFN)は2017年11月10日、ディープラーニング(深層学習)用途のために同社が2017年9月に稼働させたスーパーコンピュータシステム「MN-1」を使い、ディープラーニングの学習速度で世界最速を実現したと発表した。これまで31分かかっていた学習を15分で完了させたという。
-
2017年11月10日(金)
人工知能(AI)に関するコンサルティングや製品開発を行うLaboro.AIは2017年11月9日、AI製品「類似画像検索エンジン」を発表した。ディープラーニング(深層学習)を用いて画像の内容を理解することで、指定した画像と内容が似た画像をデータベース中から選び出す。ECサイトにおける商品推薦機能や、コン…
-
2017年11月10日(金)
日立情報通信エンジニアリングは2017年11月9日、コンタクトセンターや営業窓口向けの音声録音システムの新版「RecwareX」を発表した。2017年12月1日に販売を開始し、2018年1月末日に提供を開始する。
-
2017年11月9日(木)
さくらインターネットは2017年11月9日、IoT(Internet of Things)に必要な通信モジュールとシステム基盤サービスを一体型で提供するIoTインフラ基盤サービス「sakura.io」において、ユーザー自身で通信モジュールを作成できるようにしたと発表した。通信モジュールの仕様を「プロトコルライセン…