検索条件が指定されていません
-
2017年11月17日(金)
NTT西日本とNTTスマートコネクトは2017年11月17日、オンプレミスからクラウドへの移行という目的に特化したクラウドサービスを提供すると発表した。専用のIaaS型クラウドサービスやネットワーク接続サービスを組み合わせて提供する。西日本エリアを対象に2017年12月から提供する。
-
2017年11月17日(金)
freeeは2017年11月17日、クラウド会計ソフトfreeeが法人向けチャットサービス「Slack」とAPI連携したと発表した。クラウド会計ソフトfreeeで申請した経費精算、支払依頼、稟議ワークフローなどの通知がSlackに届き、Slack上で承認や差戻し、却下などの操作を行えるようになった。
-
2017年11月17日(金)
日本システムウエア(NSW)は2017年11月17日、IoTサービスを開発・構築するためのクラウドサービス「Toami」と、セゾン情報システムズのIoT向け連携ミドルウェア「HULFT IoT」を連携させたサービス「Toami File Agent Powered By HULFT IoT」を発表した。2017年12月1日から提…
HULFT / セゾン情報システムズ / Toami
-
2017年11月17日(金)
富士通は2017年11月16日、人工知能(AI)に関する技術・製品・サービス群を体系化した「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」を各種の業種・業務に適用するための提案型サービスを、17種のメニューとして発表、同日提供を開始した。
-
2017年11月17日(金)
NECとシーイーシー(CEC)は2017年11月16日、基幹系業務システムやオープン系システム、クラウド環境など印刷出力環境を問わないセキュアな印刷基盤を実現するため、NECの印刷管理ソフト「WebSAM PrintCenter V」とCECの認証印刷ソフト「SmartSESAME SecurePrint!」を連携させたパ…
-
2017年11月17日(金)
デジタルトランスフォーメーションやIoT、シェアリングエコノミーなど、ビジネスモデルの転換を謳うキーワードが日々メディアを賑わしている。新たなビジネスモデルの向かう先はいわゆる「サービス化」といわれているが、デジタルビジネスの収益モデルといえば「サブスクリプション」だ。サブスクリプション・ビジネ…
-
2017年11月16日(木)
「製品ロードマップは簡単だ。ユーザー企業の需要に合わせて決めているだけだ。顧客が第一で、顧客の投資の保護が大切だ。買収した2社の製品を含め、3社それぞれの技術に投資し続ける」――。エクストリームネットワークスは2017年11月16日、都内で説明会を開き、大手ネットワーク機器ベンダーの買収を経た現在…
-
2017年11月16日(木)
KDDIは2017年11月16日、IoT向けに低消費電力と長距離伝送を実現した通信規格の1つで、既存のLTE設備を利用できる「LTE-M」に準拠したデータ通信サービス「KDDI IoT コネクト LPWA(LTE-M)」を発表した。2018年1月から提供する。乾電池だけで10年使えるため、マンホールなどのようにこれま…
-
2017年11月16日(木)
大塚商会とサイオステクノロジーは2017年11月15日、受信ファクスを自動振り分けする「ペーパーレスファクスソリューション」を発表した。2017年12月1日に提供開始する。価格(税別)は、5万円から。販売目標は、初年度1200本。
大塚商会 / サイオステクノロジー / ファクス
-
2017年11月16日(木)
日立情報通信エンジニアリングは2017年11月15日、企業などのオフィス内のコミュニケーション基盤になる大・中規模向けIP-PBX「NETTOWER CX-01 V2」を発表した。2017年11月16日に販売を開始し、2017年12月8日から出荷する。
-
2017年11月15日(水)
日本弁理士会は2017年11月15日、都内で説明会を開き、マシンラーニング(機械学習)などの人工知能(AI)と著作権の関係について、現状の課題を解説した。学習用データ、学習済みモデル、AI生成物というの要素とプロセスごとに、著作権法との適合性や法改正の動きなどについて説明した。
-
2017年11月15日(水)
NECは2017年11月15日、低消費電力で広域通信を実現する新無線通信技術「LPWA」の1つであるLoRaWANに準拠したネットワークサーバーを製品化したと発表した。LoRaWANデバイスを簡単に管理・制御できる製品であるとしている。2017年12月から通信事業者向けに提供を開始する。
-
2017年11月15日(水)
NECは2017年11月15日、三井住友銀行と共同で、「Amazon Alexa」に対応した音声操作による金融サービスを提供するシステムを構築したことを発表した。三井住友銀行は11月8日、「Amazon Echo」の出荷開始に合わせて本サービスの提供を開始することを発表している。
-
2017年11月15日(水)
大日本印刷(DNP)は2017年11月15日、電子決済における本人認証サービスである3Dセキュアの分野で米ThreatMetrixと協業し、非対面での不正利用を検知するサービスを2018年春から提供すると発表した。金融機関やクレジットカード会社に向けて提供する。
-
2017年11月15日(水)
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2017年11月14日、Webアプリケーション自動生成ソフトの新版「Web Performer V2.1.1」を発表、同日販売を開始した。新版では、Amazon Web Services(AWS)のクラウドサービス「AWS Elastic Beanstalk」に正式に対応した。
-
2017年11月15日(水)
Rapyuta Roboticsは2017年11月15日、管理機能をクラウド型で提供するドローン「Rapyuta c.drone」(ベータ版)を発表した。2018年に販売を開始する。サービスの申し込みを受けてドローンをユーザー企業の敷地に設置した後は、ユーザーみずからWebブラウザ画面を介して任意のタイミングでドロ…
-
2017年11月14日(火)
NTTデータは2017年11月14日、オンライン決済時にクレジットカード会社を経由してパスワードで本人確認をするシステム「3-D Secure本人認証サービス」のために同社が提供している認証システム「CAFIS BlueGateユーザー認証サービス」を強化し、カードの利用環境からなりすましのリスクを判定してカ…
-
2017年11月14日(火)
Preferred Networksは2017年11月14日、PFNが構築したスーパーコンピュータシステム「MN-1」が、2017年11月のスーパーコンピュータ性能ランキング「TOP500リスト」において、産業領域のスーパーコンピュータにおける世界12位、国内1位として登録されたと発表した。すべてのスーパーコンピュー…
-
2017年11月14日(火)
BizteXは2017年11月14日、Webブラウザ操作を自動化できるクラウド型のRPA(ロボットによる業務自動化)ソフト「BizteX cobit」の正式版を2017年11月15日に開始すると発表した。2017年7月20日にクローズドβ版の提供を開始していたサービスであり、今回正式版をリリースする形である。
-
2017年11月14日(火)
東芝情報システムは2017年11月14日、カメラ本体に画像認識機能を搭載した監視システム「CVNucleus VisCAM」を発表、同日販売を開始した。販売目標として、VisCAMを含むエッジコンピューティングに特化したIoT事業で年間10億円を掲げる。