検索条件が指定されていません
-
2016年10月17日(月)
クラウド、IoT、ビッグデータ、AIなど進化するITに、企業が取り組むべきであることは言うまでもない。問題は一体、どう進めればいいのかだ。既存のビジネスやシステムがある中で、うまく進める方法はあるのかが分かりにくい。米ガートナーによれば、そんな難題を乗り越えるための方策があるという。それが「デジタ…
-
2016年10月17日(月)
クラウドの活用が拡大するなかで、その位置付けが変わってきた。オンプレミスありきから、クラウド活用を最初に検討する「クラウドファースト(Cloud First)」を経て、クラウドならではの活用を最優先する「クラウドネイティブ(Cloud Native)」への転換が始まっている。今回は、進化を続けるクラウドの…
-
2016年10月14日(金)
日立製作所と投信コンサルティング会社の三菱アセット・ブレインズは2016年10月13日、主に投資や資産運用の初心者を対象として投資信託(投信)の運用アドバイスを行う、ロボアドバイザーサービスを共同開発したと発表した。日立が国内の金融機関を対象に販売し、目標金額やリスク許容度などに応じて、適切な投資…
-
2016年10月14日(金)
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2016年10月13日、セキュリティ管理製品ベンダー、米タニウム(Tanium)のPCやサーバーなどのエンドポイントの端末を素早くリアルタイムに可視化するセキュリティ管理プラットフォーム「Tanium Endpoint Platform」の提供を開始した。
-
2016年10月14日(金)
米GE(General Electric)やコマツ、最近ではファナックなど、自らIoT(Internet of Things)サービスを提供するユーザー企業が、製造業を中心に増加している。現在も多くの企業がIoT参入を検討しているはずだが、その段階で意外と忘れがちなのが収益モデルの問題だ。IoTで多い課金モデルであ…
-
2016年10月14日(金)
香港の鉄道カードシステムの入札に向けては、競合相手だった北京鳳凰との間に信頼関係を築くことに成功し、受注できる見込みが立った。だが、入札金額に余裕はなく、さらなるコスト削減策が必要だった。ホテルに戻った日本ITCソリューションの三森事業部長と佐々木課長は、ホテルのバーでコスト削減策について話をし…
-
2016年10月13日(木)
日立ソリューションズは2016年10月12日、電子帳票システム「活文 Report Manager」を中心とした電子帳票製品にAI(Artificial Intelligence:人工知能)技術を適用したと発表した。2017年1月31日から提供を開始する。機械学習を利用して、電子帳簿保存法に対応した業務効率の向上を支援…
-
2016年10月13日(木)
丸紅情報システムズ(MSYS)は2016年10月12日、モバイルセキュリティ製品を提供する米NetMotion WirelessのインテリジェントVPN製品「NetMotion Mobility」の発売を発表した。
-
2016年10月13日(木)
複合機をプラットフォームに企業の働き方改革を推進する―これが富士ゼロックスが掲げた新コンセプト「Smart Work Gateway」が目指すところだ。様々なクラウドベンダーとの連携により実現するこの新コンセプト、2016年10月12日には連携するクラウドベンダー3社が発表された。
-
2016年10月13日(木)
ワークスタイル変革は、ICTの進展と共に長年叫ばれてきた言葉だが、組織全体でしっかり実践し、顕著な成果を上げている企業は思いの外少ない。生産性を高め、イノベーションを生み出す真のワークスタイル変革を実現するためには何が必要なのか。PwCコンサルティングでワークスタイル変革のコンサルティングに携わる…
-
2016年10月13日(木)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り込みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバとして参加しています。同倶楽部のメンバーによる…
-
2016年10月12日(水)
PwCコンサルティング、PwCサイバーサービス、PwCあらた有限責任監査法人は2016年10月11日、電力・ガス業界固有の課題に対し、電力システムへの攻撃や新電力会社とのシステム連携などに対応したサイバーセキュリティ製品を発表した。当該業界を対象に実施したコンサルティングからの知見を集約し、態勢設計か…
PwC / エネルギー / ITコンサルティング
-
2016年10月12日(水)
JBCCホールディングスの事業会社であるJBアドバンスト・テクノロジー(JBAT)は2016年10月11日、IoT(Internet of Things)デバイス・基幹システム・ネットワークの遠隔監視などのデータを融合し活用できるクラウド基盤「Qanat Universe(カナート ユニバース)」サービスの提供を開始し…
-
2016年10月12日(水)
IoTで今知っておくべき技術動向は? 実務に適用する課題と解決策は? 大きなヒントが得られる事例は?──IoTに関わる最新情報を提供する無料イベント「IoT CONNECT 2016」が来る11月10日と11日の2日間にわたって開催される(主催:東陽テクニカ 協賛:Industrial Internet Consortiu…
-
2016年10月12日(水)
ランサムウェアを筆頭に、サイバー攻撃が猛威をふるっている。企業は多層防御などの策を講じているが、ネットワーク技術の進展でトラフィックが激増していることを背景に、それぞれのツールのポテンシャルを発揮させることに苦慮している。ここに、新たなアーキテクチャを提示して注目を集めているのがGigamonだ。…
-
2016年10月12日(水)
中国メディア各社の報道から、IT関連の最新動向を紹介する「中国電脳事情」。1カ月間に報じられた主要なニュースから重要なものをピックアップしてお伝えする。
-
2016年10月12日(水)
積水ハウスが先に発表した2017年1月期通期業績予想は、売上高2兆円(前年度比7.6%増)、営業利益1750億円(同16.9%、営業利益率8.75%)。5年間で売上高は5000億円、営業利益は倍増と好調が続いている。快進撃の要因は様ざまだが、それを支えるのは営業からアフターサービスまでCADを中心とした様々…
-
2016年10月12日(水)
CIO支援のための任意団体、CIO賢人倶楽部が2016年10月6日に開催したセミナー。その基調講演に立った人材育成支援団体CeFILの横塚裕志理事長は、様々なデータを駆使しながら、集まったCIOやITリーダーに向けてデジタルイノベーションへの取り組みを訴えた。デジタルビジネス、あるいはデジタル革命が進む中…
-
2016年10月11日(火)
米国におけるIoT(Internet of Things)フレークワークの推進団体であるAllSeen AllianceとOpen Connectivity Foundation(OCF)は2016年10月10日(現地時間)、両組織の合併を発表した。Linux Foundation傘下で進められている2つのIoTフレームワーク・プロジェク…
Linux Foundation / 業界団体 / M&A
-
2016年10月11日(火)
伊藤忠商事、ベルシステム24ホールディングス、NTTデータの3社は2016年10月7日、AI(Artificial Intelligence:人工知能)技術を活用したWeb接客サービスを提供する空色と、AI技術を活用したBPO事業の拡大に向けた資本業務提携を行うことを発表した。そのために、空色の第三者割当による株式…