検索条件が指定されていません
-
2016年9月30日(金)
サイバートラストは2016年9月29日、公的個人認証サービスのプラットフォーム事業者として、総務大臣認定を取得し、マイナンバーカードと公的個人認証サービスを用いた「サイバートラスト オンライン本人確認プラットフォームサービス」の提供を開始した。厳格な本人確認を低コストで迅速に実施可能になる。
-
2016年9月30日(金)
2017年3月31日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)4の「延長サポート」(ELS:Extended Lifecycle Support)が終了する。あわせて同日、RHEL 5の「通常サポート」も終了する。何もせずにそのまま放置してしまった場合、セキュリティ上の問題をはじめ重大なリスクにさらされる可…
-
2016年9月30日(金)
香港の鉄道カードシステムを巡る大型案件の獲得に向け、日本ITCソリューションは、競合相手である北京鳳凰との共同受注に向けて最後の説得に臨んでいた。日本ITCソリューション課長である佐々木の説明を受け、北京鳳凰の創業者である蘇董事長が信頼の念を示し、プロジェクトの背後にある“次のプロジェクト”につい…
-
2016年9月29日(木)
Amazon、DeepMind/Google、Facebook、IBM、Microsoftの米IT大手5社がAIに関して提携し、非営利組織「Partnership on AI」を結成すると発表した。正式名称は「Partnership on Artificial Intelligence to Benefit People and Society」。Appl…
-
2016年9月29日(木)
富士通は2016年9月28日、米Tealium(ティーリアム)とデジタルマーケティング事業で協業すると発表した。顧客データプラットフォーム(CDP)「Tealium」を活用して、顧客行動を捉えたリアルタイムなアプローチを可能にするシステムの導入を支援する。
-
2016年9月29日(木)
沖電気工業は2016年9月28日、920MHz帯無線を用いたIoT(Internet of Things)導入パッケージ「IoTファストキット」を発表した。簡単・低コスト・短期間でのIoT試行導入が可能で、本格導入時の移行では用途に合わせた拡張やカスタマイズなどを容易に実施できる。大規模なシステムでも安全に利用可…
-
2016年9月29日(木)
Software Definedのアプローチをデータセンター全体に適用するSoftware Defined Data Center(SDDC)。コンセプトとして語られた時期を経て、導入に取り組むサービス事業者や一般企業が増え始めている。一方で、IoT(Internet of Things)のメガトレンドから、データ発生源の近く…
-
2016年9月29日(木)
メールは、様々なデバイスやコミュニケーションサービスが登場した現在においても、一定の存在感を保っている。しかし、スマートフォンの登場以降、配信側の手間は増す一方だという。阪急阪神東宝グループのメール配信事業者ユミルリンクは、メール配信システム「Cuenote FC」に、メール配信の手間を一気に減ら…
-
2016年9月28日(水)
マジックソフトウェア・ジャパンは2016年9月27日、システム連携ツール「Magic xpi」用のデータ連携フローテンプレート「SpeedStart Pack 日本語版」を発表し、10月3日から提供を開始する。データ連携フローの開発期間を短縮できる。
-
2016年9月28日(水)
NECソリューションイノベータは2016年9月27日、AWS(Amazon Web Services)を活用したサービスメニューの1つ、「スタンダードクラウドサービス for AWS」の新版を発表した。損害保険とプリペイド支払機能を追加し、2016年10月に提供を開始する。
-
2016年9月28日(水)
前回は、積水化学の汎用機上の基幹システムをオープン化していき、レガシーから脱却した経緯とその成果をお話した。今回はITガバナンスの一環としての全社のICT標準化を行ったその経緯と成果をお話したい。何かを読み取っていただければ幸いである。
-
2016年9月28日(水)
CIOとシステム部門に求められているのは、企業のシステムの根源と本質に立ち返ることだ。経営とITの関係など今更ながらの話だが、そのシステムによってビジネスや事業がどうなったかはあまり語られないし関心も高くない。今一度、「ビジネスをデザインすること」の意味と価値を考えてみよう。
-
2016年9月28日(水)
キヤノンITソリューションズは、製薬企業向けEDIシステム「EDI-Master DEX for Medical」の新バージョンを2016年9月下旬に発売する。医薬品の副作用などを報告するためのデータ交換規格「E2B(R3)」に対応したのが特徴。製薬企業は2019年3月までに現行規格の「E2B(R2)」から移行する必…
-
2016年9月27日(火)
東京電力の子会社で火力発電を扱う東京電力フュエル&パワー(東電FP)は2016年9月26日、米GE(General Electric)の子会社でエネルギー関連事業を扱うGEパワーが開発した火力発電分野におけるIoT(Internet of Things)ソリューションを導入することを発表した。東電の火力発電所でGEのI…
-
2016年9月27日(火)
日本IBMは2016年9月26日、クレジットカード業務に関連したFinTechサービスを提供する企業を対象に、汎用的な「FinTechカードAPI(Application Programming Interface)」の提供を発表した。10月から接続検証を実施する。FinTech企業はクレジットカード会社・信販会社と連携したサ…
-
2016年9月27日(火)
業務用クラウドサービス「Zoho(ゾーホー)」などを展開するゾーホージャパンは2016年9月26日、Active Directoryのログ監視および監査レポート作成に特化したソフトウェア「ManageEngine ADAudit Plus」の最新版である「ビルド5000」を発売した。
-
2016年9月26日(月)
米Salesforce.comは2016年9月19日(米国時間)、SalesforceのユーザーにAI(人工知能)の機能を提供する「Salesforce Einstein」を発表した。営業、カスタマーサービス、マーケティングなどの現場にAI機能を提供するほか、強化した予測分析によってパーソナライズした顧客体験を提供でき…
-
2016年9月26日(月)
日立製作所は2016年9月23日、金融機関のシステムと、FinTechサービス企業が提供する個人資産管理サービスや会計サービスなどの間で、安全なデータ連携を可能にする「金融API(Application Programming Interface)連携サービス」を発表した。国内の金融機関を対象に9月26日に発売する。
-
2016年9月26日(月)
CX(Customer Experience:顧客体験)を最適化するための「サービスデザイン」。これまで、「自分たちの顧客は誰か」を明らかにし、「顧客体験」を可視化するためのツールとして、「ペルソナ」「ステークホルダーマップ」「カスタマージャーニーマップ」を紹介してきました。こうしたプロセスを経て初めて…
-
2016年9月23日(金)
M2Bコミュニケーションズ(M2B)とウフルは2016年9月21日、LPWA(Low Power Wide Area:省電力広域)ネットワーク方式の1つである「LoRaWAN」を活用した製品を共同開発すると発表した。最初の製品として、ビーコン(Beacon)とLoRaWANを組み合わせた建物内の物品管理製品を開発している…