検索条件が指定されていません
-
2019年4月3日(水)
NECは2019年4月2日、「NECグループ AIと人権に関するポリシー」を策定したと発表した。AIの社会実装や生体情報をはじめとするデータの利活用に関し、プライバシーへの配慮や人権の尊重を最優先して事業活動を推進するための指針として策定した。7つの項目で構成する。
-
2019年4月3日(水)
ミック経済研究所は2019年4月2日、ERPフロントソリューション市場の規模とトレンドを分析した資料「経営改革を追い風に躍進するERPフロントソリューション市場の実態と展望 2019年度版」(2019年3月20日発刊)の概要を発表した。2018年度のERPフロントソリューション全体の市場規模は330億円で、20…
-
2019年4月3日(水)
SAPジャパンは2019年4月2日、2019年度におけるパートナーエコシステムの重点施策を発表した。現在、パートナーエコノミーの市場規模が今後5年で2倍になるという予想の下、グローバルでパートナーエコシステムの構築/拡大に力を入れている。2019年度は「デジタルエコシステム統括本部」「デジタルビジネスサ…
-
2019年4月3日(水)
並列分散処理に特化したSIを主事業とするノーチラス・テクノロジーズは、分散環境上で複雑なバッチ処理を記述し、最適化し、高速実行するフレームワーク「Asakusa Framework」を開発・提供している。同フレームワークを基盤とすることで、時間やデータ量に起因する壁を乗り越えてビッグデータを活用すること…
-
2019年4月3日(水)
データ総研は1985年の創業以来、データマネジメントに特化したビジネスを推進してきた企業である。MDMという言葉が日本に広がる以前から、「マスタ統合」の名称のもとに、その必要性を訴え続けてきた。現在では、データマネジメント技術に関するノウハウパッケージ(方法論・手法)の研究・開発をはじめ、コンサル…
-
2019年4月2日(火)
パソナグループのビーウィズは2019年4月2日、1カ月あたり数十枚から数百枚といった小ロットのデータ入力業務を代行する小規模BPO(Business Process Outsourcing)サービス「ANNIM(アニム)~みんなで使って育てるAI-OCR」を発表、同日提供を開始した。PDF化した帳票画像をOCR(光学文…
-
2019年4月2日(火)
クラウドサービスの導入支援などを提供するクラスメソッドは2019年4月2日、サイバーセキュリティクラウド(CSC)が開発したWebアプリケーションファイアウォール「AWS WAF」の運用を自動化するサービス「WafCharm(ワフチャーム)」の提供を開始すると発表した。
-
2019年4月2日(火)
カブドットコム証券は、貸株業務の取引書類をクラウドを介してやりとりできるように、クラウド型の帳票作成/運用基盤ソフトウェア「SVF Cloud」を導入した。カブドットコム証券と取引先双方の業務を効率化することが狙い。2018年4月から運用している。SVF Cloudの提供元であるウイングアーク1stが201…
帳票 / カブドットコム証券 / ウイングアーク1st
-
2019年4月2日(火)
豆蔵ホールディングスは2019年4月2日、専門家の知識が必要な業務領域をソフトウェアによって自動化し、これをサービスとして提供することを目的とした子会社、株式会社ROBON(ロボン。本社:東京都新宿区)を同年4月1日に設立したと発表した。
豆蔵 / SI / ITコンサルティング
-
2019年4月2日(火)
ハミングヘッズは2019年4月2日、サイバー攻撃対策ソフトウェア「Defense Platform(DeP)」と情報漏洩対策ソフトウェア「Security Platform(SeP)」を日本マイクロソフトの「Office 2019」に対応させたと発表した。Office 2019をインストールした環境についても、これまで通りに…
-
2019年4月2日(火)
NTTアドバンステクノロジ(NTT-AT)は2019年4月1日、Webプロキシサーバーの負荷が高まってOffice 365が遅くて使いにくくなる問題を解決するサービス「Office365専用 F5プロキシ設定自動化サービス」について、4月から本格販売を開始したと発表した。米F5 Networksの負荷分散装置「BIG-I…
-
2019年4月2日(火)
高度IT人材をどうやって育成するか。日本のIT人材育成には何が足りないのか?──長年の課題に対するヒントが、高度プログラミング人材育成を掲げる「Code Chrysalis(クリサリス)」という教育機関にある。3カ月のブートキャンプ=短期集中教育、講義はすべて英語で授業料は100万円。にもかかわらず、会…
-
2019年4月2日(火)
NTTコミュニケーションズとFFRI(現社名:FFRIセキュリティ)は2019年4月1日、セキュリティ人材の育成を目的とした新会社「エヌ・エフ・ラボラトリーズ」(NFLabs.)を同年1月16日に設立し、4月1日付けで営業を開始したと発表した。
-
2019年4月2日(火)
NSDとレノボ・エンタープライズ・ソリューションズは2019年4月1日、デジタル変革関連事業の拡大に向け、データマネジメント、IoT、AI向け基盤ビジネスを共同で展開する戦略的な協業を開始すると発表した。今後、両社はレノボ・エンタープライズ・ソリューションズのサーバーシステム「ThinkSystem」およ…
-
2019年4月2日(火)
富士ゼロックスは2019年4月1日、オフィスの安全なネットワーク環境を提供する閉域網サービス「Smart Cyber Security」において、企業や組織のモバイル機器の業務利用を支援するサービス「Smart Cyber Security Mobile SIM」の提供を開始した。マルチSIMに対応する「Smart Cyber…
-
2019年4月2日(火)
前回は、ITプロジェクトの成功率をテーマにした修士研究で、システム発注者の7つの行動特性「PROMETList」(プロメトリスト)をどのように導出したのか、および行動特性1「P:IT人事・IT人材育成」について説明した。今回はその続きとして、「行動特性2「R:ビジネスとITとの関連性理解」と行動特性3「O…
-
2019年4月2日(火)
データ活用の切り札として関心が高まる人工知能(AI)。ただし、その活用で成果を上げるには克服すべき課題も少なくない。そうした中、AIの知見とノウハウで、すでに多くの実績を上げているのが日立製作所である。「データマネジメント2019」のセッションでは、日立製作所のサービス&プラットフォームビジネスユ…
-
2019年4月1日(月)
米JDA Softwareとパナソニックは2019年4月1日、互いの製品・サービスを連携させたシステム提案を日本国内で推進することを目的に、JDAソフトウェア・ジャパンとパナソニックによる合弁会社を設立すると発表した。2019年10月を目標に、東京都内に設立する。資本構成はJDAソフトウェア・ジャパンが51%…
JDA Software / パナソニック / 協業・提携
-
2019年4月1日(月)
NTTデータ先端技術は2019年4月1日、オープンソースとして公開している運用管理ソフトの新版「Hinemos Ver.6.2」を発表、同日提供を開始した。新版では、システムの構成情報を収集し、収集した情報に基づいて処理を自動で実行する機能を強化した。なお、サポート込みで有料で提供するサブスクリプション版…
NTTデータ先端技術 / Hinemos / OSS
-
2019年4月1日(月)
米EnterpriseDB日本法人のエンタープライズDBは2019年4月1日、Oracle DatabaseからEDB Postgresへの移行を支援するソフトをクラウド型で提供するサービス「EDB Postgres Migration Portal 1.0」を発表した。エンタープライズDBのWebサイトでユーザー登録すれば無料で利…