検索条件が指定されていません
-
2019年4月10日(水)
売上向上のために企業では顧客データの活用が長らく進められてきた。ただし、取り組みは成果を約束されたものではなく、むしろ効果を感じられないことを嘆く声も多い。果たして売り上げに直結する顧客データの活用法とはどういったものだろうか? 「データマネジメント2019」のセッションでは、東急エージェンシー…
-
2019年4月10日(水)
米FireEyeの日本法人ファイア・アイは2019年4月10日、電子メールにマルウェアや不正なURLが含まれていないかを調べる製品「FireEye Eメール・セキュリティ」を強化し、ゲートウェイ型のメールセキュリティ対策機能をフル機能で追加したと発表した。マルウェアと不正なURLの検知だけでなく、シグネチャ…
-
2019年4月9日(火)
NRIセキュアテクノロジーズは2019年4月9日、工場やビルのIoTシステムに対するサイバー攻撃を監視・検知する製品として、イスラエルのSCADAfenceが開発したネットワーク監視ソフトウェア「SCADAfenceプラットフォーム」を発表した。2019年4月12日から提供する。価格は要問い合わせ。
-
2019年4月9日(火)
大日本印刷(DNP)は、社内システムのクラウド移行に伴い、社外からのVPN接続において、接続を切れにくくしたリモートアクセスサービス「IIJフレックスモビリティサービス」(FXM)を導入した。インターネットイニシアティブ(IIJ)が2019年4月9日に発表した。
VPN / 大日本印刷 / Office 365
-
2019年4月9日(火)
キヤノンITソリューションズは2019年4月9日、Webアプリケーションを自動生成する開発ツールの新版「Web Performer V2.3」を発表、同日販売を開始した。新版では、テスト工程を支援する機能として、テスターのGUI操作からテストシナリオを自動生成する機能を追加した。また、実運用時に便利な機能とし…
-
2019年4月9日(火)
大分銀行(本店:大分県大分市)は、Salesforce Community CloudとSalesforce Lightning Platformを採用した。SIベンダーの電通国際情報サービス(ISID)が大分銀行にシステムを導入する。セールスフォース・ドットコムが2019年4月9日に発表した。日本システム技術と大分銀行が共…
大分銀行 / 電通国際情報サービス / Salesforce
-
2019年4月9日(火)
インテルは2019年4月9日、Xeon CPUの新世代版「第2世代Xeonスケーラブル・プロセッサー」や、NVDIMM(DIMM型の不揮発性メモリー)の「Optane DCパーシステント・メモリー」などの新製品群を、国内で正式に発表した。同日から順次提供を開始した。いずれの製品も、2019年4月2日に米国で開催した…
-
2019年4月9日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年4月8日、コンタクトセンターを運営する企業向けに、顧客との通話内容をテキスト化するサービス「COTOHA Voice Insight」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、初期費用が10万円で、月額利用料が25万円から。閉域網接続を行うため、別途NTT …
-
2019年4月9日(火)
リコーは2019年4月8日、オフィス機器の新たなユーザーインターフェースとして、アマゾン ウェブ サービス(AWS)が提供する「Alexa for Business」を中核にした、スマートスピーカーを用いた音声操作サービスの提供を開始すると発表した。
-
2019年4月9日(火)
RPA(Robotic Process Automation)ベンダー大手の英Blue Prismは2019年4月3・4日(現地時間)、年次コンファレンス「Blue Prism World 2019 London」を開催した。RPA製品市場のパイオニアの自負を持つ同社だが、最近は組織全体のプロセスを網羅する「Connected-RPA」…
-
2019年4月8日(月)
矢野経済研究所は2019年4月8日、国内のクラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス市場を調査した。市場規模の推移と予測、クラウドベンダーの動向、新サービスの普及状況などを明らかにした。
-
2019年4月8日(月)
東京エレクトロン デバイス(TED)は2019年4月8日、920MHz帯無線を利用したIoTシステムにおいて、センサーデータの収集から可視化までのサービスをパッケージ化したIoTシステム構築キット「Azure IoTキット-920」を発表、同日販売を開始した。価格(税別)は19万8000円。
-
2019年4月8日(月)
福岡運輸(本社:福岡県福岡市)は、受注管理業務におけるデータ入力を画像認識によって効率化する実証実験を実施した。AIサービス企業のAutomagiと共同で、2019年1月から3月まで実施した。実験の結果、5事業所で25人で行っている受注専門業務を8人程度で実施できることを確認した。作業工数も約70%削減…
-
2019年4月8日(月)
NTTドコモは2019年4月8日、製造機械の入れ換え不要で製造ラインの稼働状況をリアルタイムに可視化・分析できるサービス「docomo IoT製造ライン分析」を発表、同日提供を開始した。中小製造業に向けて提供する。
-
2019年4月8日(月)
「他社と競うことなく、常にブルーオーシャン開拓を目指す」ことで急成長を遂げてきたのが、作業服小売大手のワークマンだ。その独自の経営戦略は、同社の徹底した「データ経営」と密接な関係を持っている。2019年3月7日に開催された「データマネジメント2019」で、同社の役員席 常務取締役 経営企画、情報シス…
-
2019年4月8日(月)
2019年3月のニュースから松岡功が選んだのは、「政府がAI人材『年25万人』育成計画」「『ユーザーがパートナーを“品定め”できる制度』をAWSが推進」「Googleがゲーム事業に本格参入」の3本である。“見逃せない”理由と共に、それぞれのニュースのポイントをお伝えする。
-
2019年4月8日(月)
米Ipswitchの日本法人、Ipswitch Japanは2019年4月3日、SMNPマネジャ機能を中核としたネットワーク監視ソフトの新版「WhatsUp Gold 2019」の提供を開始した。新版では主に、UIを改善して使い勝手を高めた。
-
2019年4月8日(月)
さくらインターネットは2019年4月5日、同社が構築する衛星基盤「Tellus(テルース)」の開発・利用促進を行うアライアンス「xData Alliance」に、コンサルティングファームのPwCコンサルティングがビジネス開発領域(Tellusを利用したビジネス開発への協力)のメンバーとして加入したと発表した。
-
2019年4月8日(月)
「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システムの取り組みの重要性に鑑みて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見を共有し相互に支援しているコミュニティです。IT Leadersは、その趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加しています。同倶楽部のメンバーによ…
-
2019年4月8日(月)
近年の企業は、業種や企業規模を問わず、デジタル技術を活用したビジネス変革や新事業の創出の取り組みを求められているが、デジタル化に着手する際には、「そもそも何故デジタル化を行うのか?」という点を考慮しなければ部分最適に陥ってしまう危険性がある。「データマネジメント2019」のPivotalジャパンのセ…