検索条件が指定されていません
-
2019年4月1日(月)
米JDA Softwareとパナソニックは2019年4月1日、互いの製品・サービスを連携させたシステム提案を日本国内で推進することを目的に、JDAソフトウェア・ジャパンとパナソニックによる合弁会社を設立すると発表した。2019年10月を目標に、東京都内に設立する。資本構成はJDAソフトウェア・ジャパンが51%…
JDA Software / パナソニック / 協業・提携
-
2019年4月1日(月)
NTTデータ先端技術は2019年4月1日、オープンソースとして公開している運用管理ソフトの新版「Hinemos Ver.6.2」を発表、同日提供を開始した。新版では、システムの構成情報を収集し、収集した情報に基づいて処理を自動で実行する機能を強化した。なお、サポート込みで有料で提供するサブスクリプション版…
NTTデータ先端技術 / Hinemos / OSS
-
2019年4月1日(月)
米EnterpriseDB日本法人のエンタープライズDBは2019年4月1日、Oracle DatabaseからEDB Postgresへの移行を支援するソフトをクラウド型で提供するサービス「EDB Postgres Migration Portal 1.0」を発表した。エンタープライズDBのWebサイトでユーザー登録すれば無料で利…
-
2019年4月1日(月)
Arcserve Japanは2019年4月1日、データバックアップソフトの新版「Arcserve Backup 18.0」を発表、同日受注を開始した。新版では、Windows Server 2019やSQL Server 2017など、新たな環境でバックアップできるようにした。機能面では、Arcserve UDPとの連携機能を強化し…
Arcserve / イメージバックアップ / BCP/DR
-
2019年4月1日(月)
富士通は2019年4月1日、米VMwareが提供している現行のサーバー仮想化ソフト「VMware vSphere 6.7」について、標準サポートよりも高信頼かつ長期間のサポートを提供すると発表した。標準サポートよりも高信頼なサポートを、標準サポートが終了を予定する2023年以降も2026年3月まで提供する。
-
2019年4月1日(月)
富士通研究所は2019年4月1日、ディープラーニングの学習時間を短縮する技術を開発し、学習時間を測定するベンチマークテストで74.7秒の世界最高速で学習を完了したと発表した。従来の最速記録を30秒以上短縮した。ベンチマークテストには、国立研究開発法人産業技術総合研究所に富士通が導入した「AI橋渡しク…
-
2019年4月1日(月)
TISは2019年3月29日、「ことば」(人間同士の対話や音声)の価値を最大化しビジネスに新たな価値をもたらすサービスを「COET(コエット)」として事業展開し、そのサービスメニューとして会議を自動記録する「Record Meeting」のベータ版の提供を4月に開始すると発表した。
-
2019年4月1日(月)
愛媛県松山市と富士通は2019年3月29日、職員の働き方改革の推進と市民サービスの向上を目的に、最新ITの利活用による業務効率化に向けた連携協力協定を締結したと発表した。
-
2019年4月1日(月)
AIやIoT、クラウドなどの最先端技術を活用し、デジタルトランフォーメーション(DX)を加速する企業が増えている。そのチャレンジを根底で支え、デジタル戦略の核となるのがデータ活用だ。そこで求められるのは、社内外のさまざまなITサービスやデータソースと連動し、データ収集から価値の創出・実行までフルサイ…
-
2019年4月1日(月)
データ分析の目的が多様化する中、その円滑な実施に向け必須の存在となっているのが「データレイク」だ。データレイクを利用すれば、その仕組みからデータ品質を高く維持でき、より大きな分析成果を期待できる。「データマネジメント2019」のセッションでは、豆蔵の技術コンサルティング事業部でシニアコンサルタン…
-
2019年3月29日(金)
2020年1月14日、Windows 7延長サポートが終了する。同OSを利用している企業は、約9カ月の間にWindows 10へのアップグレードを行うことになるが、単にクライアントOSを入れ替えるだけで済ませるのはもったいない。Windows 7時代に構築した社内ネットワークをそのまま使い続けているようなケースで…
-
2019年3月29日(金)
東京都は2019年3月27日、東京都が取り組んだRPA(ロボットによる業務自動化)の実証実験について、結果を公表した。庁内5局の29業務で実証実験を行った結果、RPAの活用によって、平均で66.8%、最大で100%の業務時間の縮減効果を確認した。年間で計438時間の縮減効果があった。
-
2019年3月29日(金)
NTTコミュニケーションズは2019年3月29日、クラウド型のテレカンファレンス(遠隔会議)サービス「COTOHA Meeting Assist」を発表した。最大の特徴は、同社の音声認識API「COTOHA API」を使って、遠隔会議における発話音声をリアルタイムにテキスト化して議事録を作成できること。2019年4月…
-
2019年3月29日(金)
機械工具卸業大手のトラスコ中山は2019年3月28日、基幹系業務システムの更改および新規プロジェクトを開始した。先進テクノロジーを活用したビジネス変革を推進する。2020年1月の稼働開始を目指す。
-
2019年3月29日(金)
コープデリ生活協同組合連合会(コープデリ連合会)は、RPA(ロボットによる業務自動化)を導入した。RPAによって手作業を自動化したことで、作業時間を12分の1に短縮した。ワークスアプリケーションズが2019年3月28日に発表した。
-
2019年3月29日(金)
クラウド型経理財務自動化サービスを提供するブラックラインは2019年3月25日、日本市場における事業戦略を発表した。2019年度は連結売上高1000億円以上の企業を対象に、基盤機能の「勘定照合」「タスク管理」「伝票突合」を提供していく。また、2018年11月にグローバルで発表したSAPとの戦略的提携に基づ…
-
2019年3月29日(金)
企業のIT基盤にパブリッククラウドが当たり前のように使われる時代となった。これに伴いオンプレミスのシステムと複数のクラウドサービスを連携させるデータ統合基盤の構築・刷新が急務となっている。そこで注目されているのがクラウドネイティブの環境下でそのソリューションを提供するiPaaS(integration …
-
2019年3月29日(金)
ルーター、スイッチ、ファイアウォール、無線LANアクセスポイントなど、業務用ネットワーク機器の領域で地歩を築いてきたヤマハが今、工場をはじめとする産業向けにおいても存在感を強めている。これまで蓄積してきた技術力とノウハウを結集し、製造機器との連携や制御を高いセキュリティ環境下で実現するアプローチ…
-
2019年3月28日(木)
フリマアプリ「メルカリ」のサービスを運営しているメルカリは2019年3月28日、説明会を開き、同社のサービスにAI(人工知能)をどのように活用しているのかを紹介した。主に、手間をかけずに商品を売れるようにするため、AIを活用している。AIの活用例として、(1)写真を撮るだけで出品できるようにする「AI…
-
2019年3月28日(木)
富士通は2019年3月28日、社長交代をはじめとする幹部人事を内定したと発表した。執行役員常務(グローバルデリバリーグループ長)の時田隆仁氏が、2019年3月28日付で執行役員副社長に就任し、6月24日の株主総会を経て代表取締役社長に就任する。