検索条件が指定されていません
-
2019年3月26日(火)
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)とアイ・ティ・アール(ITR)は2019年3月26日、国内企業686社を対象に実施した「企業IT利活用動向調査2019」の一部結果を発表した。これによると、GDPR(EU一般データ保護規則)に未対応の企業がいまだに3割を超えている。一方、改正個人情報保護法対…
-
2019年3月26日(火)
日本IBMは2019年3月26日、説明会を開き、データベース管理システム「Db2」が備えるAI(人工知能)機能の最新動向を発表した。複数のデータソースからデータを集約することなく仮想的に統合してアクセスできるようにする機能や、自然言語によって問い合わせられるようにする機能などを順次提供する。提供形態も…
-
2019年3月26日(火)
あらゆる企業の経営課題となったデジタルトランスフォーメーション。その潮流は、ITの高度活用で経営を支えてきたIT部門自身にも「転換」を要求している。IT部門、それを率いるITリーダーがこの先どうあるべきで、何を担って経営に資するのか──。自社での実践を通じてこのテーマに対峙するクックパッドのITリ…
-
2019年3月26日(火)
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2019年3月25日、NTTグループの自然言語解析技術の研究成果を利用できるAPIサービス「Communication Engine “COTOHA API”」において「音声認識」APIを2019年3月26日から提供すると発表した。自動応答などに活用可能な音声認識技術をAPIを介…
-
2019年3月26日(火)
2016年あたりから脚光を浴び始めたRPAは国内市場でも堅調な伸びを示している。ユーザー事例も次々と公表され、まさに活況だ。もっとも、RPAを導入すれば生産性が高まり、デジタル時代に相応しい競争力を獲得できるという短絡的な話ではない。RPA導入を機に、自社のビジネス価値を際立たせるデザイン力とセンス…
-
2019年3月26日(火)
NTTデータは2019年3月25日、企業におけるデータ分析活用の裾野を広げ、高度なデータ分析スキルを持たないさまざまな業務部門の利用者が、データ活用を起点とした意思決定、ビジネス変革を行えるように支援するデータ分析基盤製品「Trusted Data Foundation」の提供を開始した。
-
2019年3月26日(火)
2つの「ロス」が気にかかっている。1つは、食べられるのに捨ててしまう「食品ロス」の問題で、もう1つは、使えるのに資産除却や廃棄処分せざるをえない「システムロス」の問題だ。いずれも、いかにして膨大な無駄を食い止めてロスを減らせるだろうか。
-
2019年3月26日(火)
デジタルビジネスに限らず、新事業やサービスを生み出す手法として定着した感があるハッカソン(Hackathon)。日本でも毎日のように開催されているが、読者は世界最大のハッカソンをご存じだろうか? サウジアラビアで開催された「ハッジハッカソン(The Hajj Hackathon)」がそれで、ギネス世界記録に…
-
2019年3月25日(月)
NTTデータエービックは、金融機関向けパッケージ製品をクラウド上のサーバー仮想化基盤で動作させるにあたり、データベース管理システムをPostgreSQLの商用版「EDB Postgres」に変更する。現在、最終テストを進めており、2019年夏の提供開始を予定している。EDB Postgresの提供元であるアシスト…
NTTデータ / PostgreSQL / アシスト
-
2019年3月25日(月)
SMBC日興証券は2019年3月25日、株式銘柄が1カ月後に値上がりするかどうかをAIで予測し、買うべき銘柄を自動でアドバイスするサービス「AI株式ポートフォリオ診断」を発表した。オンラインで取引を行う「ダイレクトコース」の契約個客向けに、2019年3月29日から無料で提供する。契約者を増やすことと、株取…
-
2019年3月25日(月)
NECは2018年7月18日、工場で使うことを想定し、長期間の安定供給を保証する“ファクトリーコンピュータ”について、新モデル3製品を発表、同日受注を開始した。2019年3月末から出荷する。新モデル(S36W/S37K/D28U)は主にストレージ機能に注力し、最大4台のドライブを搭載できるようにした。
-
2019年3月25日(月)
NECとNECのマレーシア現地法人であるNEC Corporation of Malaysiaは2019年3月22日、SD-WANの実証実験を、マレーシアのクアラルンプール大学と共同で実施したと発表した。総務省からの請負事業「ASEAN諸国におけるSD-WANセキュリティ共通基盤の構築に向けた調査検討」として、2018年9…
-
2019年3月25日(月)
ソフトバンク・テクノロジー(SBT)は2019年3月22日、海外に進出している国内企業向けに、マネージドセキュリティサービス(MSS)の英語対応を2019年4月に開始すると発表した。
-
2019年3月25日(月)
今や多くの企業がAIやIoT等のテクノロジーを活用した、デジタルトランスフォーメーションへの取り組みを推進している。そこで鍵となるのが多様なリソースから収集されるデータの活用だ。しかし、オンプレミスやクラウド等に分散するデータを把握、活用することは決して容易ではない。「データマネジメント2019」…
-
2019年3月22日(金)
TISは2019年3月22日、クラウド型のAI-OCRサービス「Paper Searcher」を発表、同日提供を開始した。スキャンしてPDF化した紙資料をクラウドにアップロードするだけで、手書き文字をテキストデータ化できる。PDFとテキストデータをクラウドストレージに保管し、検索もできる。価格(税別)は、帳票枚…
-
2019年3月22日(金)
罰則付きの働き方改革関連法案がこの4月に施行されることを受け、働き方改革の推進がいよいよ法制面からも企業に求められることになった。だが、すでに着手しながらも、どう進めるべきかにいまだ悩む企業も数多い。そこでの疑問をひも解く貴重な資料の1つが、改革の“進め方”に焦点を絞ったリクルートマネジメントソ…
働き方改革 / ワークライフバランス / 人材戦略
-
2019年3月22日(金)
米MicroStrategyの日本法人、マイクロストラテジー・ジャパンは2019年3月22日、BI(ビジネスインテリジェンス)ソフトウェアの新版「MicroStrategy 2019」を発表した。2019年2月から提供している。新版には、Webブラウザで閲覧中の製品名や社名などの文字にマウスオーバーするだけで関連情報…
-
2019年3月22日(金)
通信事業者のフリービットは2019年3月22日、クラウド型の監視カメラサービスを2つ発表した。(1)「クラウド録画」は、クラウド型の録画ソフトをモバイル通信SIMとセットで提供する。価格(税別)は、SIM料金を除いて、7日間で1000円または30日間で1800円。(2)「freebit cloud CAMPASS」は…
-
2019年3月22日(金)
日立産機システムは2019年3月22日、ロボットSIベンダーのケーイーシーを買収すると発表した。ケーイーシーは、自動車分野を中心に、産業用ロボットを活用した生産ラインの構築を手がけている。株式の100%を東京海上キャピタルから取得する契約を同年3月20日に締結、4月中に買収を完了する。
-
2019年3月22日(金)
AOKIホールディングスは、グループ統合会員サービス「AOKI GROUP AMBASSADORS」を、AWS(Amazon Web Services)上に構築した。2019年1月末に開始した。ポイント管理製品「PointInfinity」を採用した。システムを構築した日立ソリューションズが2019年3月20日に発表した。
AOKI / 小売 / 日立ソリューションズ