検索条件が指定されていません
-
2019年1月15日(火)
FFRI(現社名:FFRIセキュリティ)は2019年1月15日、標的型攻撃などのサイバー攻撃からエンドポイントを守るセキュリティソフト「FFRI yarai」の管理コンソールをクラウドで提供するサービス「FFRI yarai Cloud」を発表、同日提供を開始した。オンプレミスで動作する管理コンソール「FFRI AM…
標的型攻撃 / FFRIセキュリティ / yarai
-
2019年1月15日(火)
常陽(じょうよう)銀行(本店:茨城県水戸市)は、自動車ローンと教育ローンのWeb契約申し込みサイトに「Salesforce Community Cloud」を採用した。融資の申し込み手続きを簡易化したほか、より円滑なサポートを実現した。セールスフォース・ドットコムが2019年1月15日に発表した。
-
2019年1月15日(火)
KDDIとエコモットは、法人向けのIoT分野で資本業務提携を交わした。KDDIの通信基盤/クラウド基盤と、エコモットのIoTシステム開発技術を組み合わせ、法人向けIoTビジネスを拡大する。KDDIは、エコモットが発行する株式の一部(議決権比率の21.1%)を取得し、持分法適用関連会社化した。
-
2019年1月15日(火)
バンダイ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」を運営しているBANDAI SPIRITSは、同社を騙るなりすましメールへの対策を強化するため、これまで実施してきたSPFとDKIMによる対策に加えて、新たにDMARCを導入した。これに合わせて、なりすましメールの状況をWeb上で可視化できるサービス「DMARC / …
-
2019年1月15日(火)
ここ数年、大きな関心を集めてきた技術の1つがブロックチェーン(Blockchain)だ。しかし実証実験の多さとは裏腹に暗号通貨(仮想通貨)を除くとこれといった実用例がなく、関心が低下してしまう恐れが高まっている。そんな状況に一石を投じようと、経済産業省がブロックチェーンのハッカソン「ブロックチェーン…
-
2019年1月15日(火)
富士通は2019年1月15日、「デジタルアニーラ」の普及促進を目的に、従来のコンピュータでは解を得ることが困難な問題をデジタルアニーラで解くコンテストを、2019年2月から3月まで開催すると発表した。技術者コミュニティ「Topcoder」に登録している世界138万人以上(2018年12月1日時点)のメンバー…
-
2019年1月15日(火)
日立ソリューションズは2019年1月15日、同社グループ会社の米Hitachi Solutions America(日立ソリューションズアメリカ)が、Microsoft AzureやOffice 365などを活用したITサービスを提供する米Capax Global(キャパクスグローバル)を買収すると発表した。2019年1月14日に…
Azure / 日立製作所 / 日立ソリューションズ
-
2019年1月15日(火)
日立製作所は2019年1月11日、YAMAGATA、京都機械工具とともに、鉄道車両向けにAR(拡張現実)技術を利用したボルト締結作業管理システムを開発したと発表した。作業者が装着するヘッドマウント型スマート端末のディスプレイ上へ締結すべきボルトの位置を表示し、表示どおりのボルトを規定の力で締めることが…
-
2019年1月15日(火)
投資信託事業、年金運用サービス事業などを展開する資産運用会社の三井住友アセットマネジメント(現三井住友DSアセットマネジメント)は、分散しているデータをBIツール「Yellowfin」で一元管理し、データの再利用を進めている。Yellowfin Japanが2019年1月11日に発表した。
-
2019年1月15日(火)
データが企業の重要な資産と認識されるようになった現在、そのデータからビジネス価値を得るのに欠かせないのがBIツールだ。BIツールにもさまざまなものがあり、選定を間違えると業務効率に悪影響を及ぼしかねない。100円ショップ「ザ・ダイソー」を展開する大創産業は、主要BIツールを比較検証した結果、AWSの…
-
2019年1月11日(金)
テクマトリックスは2019年1月11日、F5ネットワークスのリモートアクセス装置「BIG-IP Access Policy Manager」(BIG-IP APM)のユーザーに向けて、デバイス認証機能を追加してリモートアクセス時のセキュリティを強化するサービス「Trusted Gateway」を発表した。同日提供を開始し、…
-
2019年1月11日(金)
日立製作所は2019年1月11日、子会社のうち、日立インフォメーションエンジニアリングと日立テクニカルコミュニケーションズの2社を、2019年4月1日付で合併すると発表した。両社それぞれの強みであるシステム開発力とGUIデザインノウハウを融合し、社会イノベーション事業の推進を強化していく。日立インフォ…
-
2019年1月11日(金)
ゾーホージャパンは2019年1月11日、SyslogやWindowsイベントログなど任意のログを収集して解析するソフトウェア「ManageEngine EventLog Analyzer」の新版「ビルド12011」を発表、同日提供を開始した。新版では、特権ID管理ソフト「ManageEngine Password Manager Pro…
-
2019年1月11日(金)
NEC通信システムは2019年1月11日、工場内の資材・仕掛品・完成品の保管位置を、マーカーを使って高精度に測位する技術「マーカー測位技術」を開発したと発表した。ビーコンやGPSよりも高精度な1メートル以内で位置を測れるようになるほか、屋内外の資材管理を一元的に行えるようになる。
-
2019年1月11日(金)
エクシード・ワンは2019年1月11日、オープンソースWebデータベース「Exment」の開発・販売を中心とする新会社「カジトリ」を同日付けで登記したと発表した。資本金は2000万円で、これまでExmentを開発・販売してきたエクシード・ワンが全額出資した。新会社の住所はエクシード・ワンと同じ。
-
2019年1月11日(金)
愛知製鋼、SBドライブ、先進モビリティ、全日本空輸(ANA)、NIPPO、NECの6社が、2019年1月15日から25日までの間、羽田空港の制限区域内で自動運転バスの実証実験を実施する。2020年以降の実用化を目指し、空港特有の環境下での走行を検証する。2019年1月10日に発表した。
-
2019年1月11日(金)
大日本印刷(DNP)は2019年1月10日、緊急速報や災害放送の音声に埋め込まれた信号を解析して、必要な非難情報などに瞬時に切り替えて表示できるデジタルサイネージを開発したと発表した。2019年1月17日からは災害訓練の現場に提供して実証実験を実施する。
-
2019年1月10日(木)
HOYAデジタルソリューションズは2019年1月10日、ディープラーニング(深層学習)を用いたクラウド型の画像認識サービス「Voyance Scouter」(ヴォヤンス スカウター)を発表、同日提供を開始した。画像認識を活用したWebアプリケーションをユーザー企業の需要に合わせてMicrosoft Azure上に構…
-
2019年1月10日(木)
米IBMと子会社のThe Weather Companyは、これまでよりも予測精度が高い新気象予報システムを開発した。気象予報の解像度を12km四方から3km四方へと細密化した。2019年後半に世界中で利用可能になる予定である。2019年1月8日(現地時間)の発表内容を、日本IBMが同年1月10日に伝えた。
IBM / The Weather Company / 気象
-
2019年1月10日(木)
IT市場調査会社のノークリサーチは2019年1月10日、年商500億円未満の中堅・中小企業の業務システムに関して今後の見解を発表した。2019年は基幹系、情報系、運用管理系のすべてにおいて大きな変化の節目になるとしている。基幹系は顧客対応の改善や高度なデータ分析の需要が増す。情報系は複数システムを連携…