検索条件が指定されていません
-
2018年12月27日(木)
GRANDITとインターコムは2018年12月25日、単一のRPA(ロボットによる業務自動化)エンジンによって、両社のソフトウェアを同時に自動化できるようにしたと発表した。GRANDITのERP(基幹業務システム)ソフトとインターコムのEDI(電子データ交換)ソフトを組み合わせ、単一のRPAエンジンでERPから…
-
2018年12月27日(木)
三菱UFJ銀行は、データサイエンスの業務への活用を促進するため、全社員が使う共通のデータ分析基盤として「SAS Viya」を導入した。SAS Viyaの活用例として、マシンラーニング(機械学習)を用いて資金流動性リスクや金利リスクなどを管理するPoC(概念実証)に着手した。SAS Institute Japanが…
-
2018年12月27日(木)
ワークスアプリケーションズがプロジェクト管理/コミュニケーションツールの「Slack」を導入した。2018年11月に、各国拠点のエンジニア約5000人が活用する。Slack Japanが2018年12月26日に発表した。
-
2018年12月27日(木)
今やテレビのニュースで取り上げられない日がないほどの大ブームとなったAI(人工知能)。オープンソースのAIサービスの進展も後押しして一気に参入企業が増加し、一大商圏を構成している。一口にAIといっても、マシンラーニング(機械学習)にディープラーニング(深層学習)、画像認識に音声認識などさまざまある…
-
2018年12月27日(木)
デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)と呼ばれる時代のうねりの中で、日本企業はかつてない大きなチャンスと危機の両面に直面しています。HULFT DAYS 2018 東京で行われたパネルディスカッションには、ユーザー企業とベンダーのそれぞれの立場を代表する識者が集結。既存システムをどうすべきなの…
-
2018年12月26日(水)
リコー電子デバイスが原価管理パッケージソフト「J-CCOREs」(JFEシステムズ製)を導入した。老朽化したERPソフトをリプレースした。2018年1月から予算系システムを、2018年5月から実績系システムを稼働させている。これにより、システム保守費用を50%以上削減した。JFEシステムズが2018年12月26…
-
2018年12月26日(水)
内海造船(広島県尾道市)が基幹システムを更改し、2018年10月から本格的に運用を開始した。特徴は、業界に特化したERP(基幹業務システム)テンプレートを採用し、カスタマイズを最小に抑えたことである。NTTデータエンジニアリングシステムズ(NDES)のERPテンプレート「Project-Space」を利用した…
内海造船 / 広島県 / NTTデータ・ビズインテグラル
-
2018年12月26日(水)
NTTドコモは、個人情報など重要なデータを取り扱う業務を対象に、手のひら静脈認証装置を導入した。PCへのログイン時にセキュリティを確保するのが狙い。2018年10月から順次導入を開始し、2018年12月に本格的に稼働させた。認証装置を提供した富士通が2018年12月26日に発表した。導入台数は非公開。
-
2018年12月26日(水)
アイ・エス・アイソフトウェアーは2018年12月26日、アステリアのデータ連携ソフト「ASTERIA Warp」からブロックチェーン基盤「Ethereum」に接続するアダプタ「ASTERIA Ethereum アダプター」を開発すると発表した。2019年3月から提供する。ブロックチェーンを使っていることを意識すること…
EAI / アステリア / ASTERIA Warp
-
2018年12月26日(水)
リコーは2018年12月26日、マシンラーニング(機械学習)の学習速度を26~259倍に高速化したと発表した。機械学習の手法の1つであるGBDT(Gradient Boosting Decision Tree:勾配ブースティング決定木)モデルの学習を高速化・低消費電力化する回路アーキテクチャを開発した。この回路をFP…
-
2018年12月26日(水)
ワークスアプリケーションズのAI研究機関であるワークス徳島人工知能研究所は2018年12月25日、自然言語処理の資源の1つである「単語ベクトル」に関して、人間文化研究機構国立国語研究所と共同研究協定を締結したと発表した。
-
2018年12月26日(水)
LINE Payは2018年12月25日、スマホ決済サービス「LINE Pay」にチャージできる銀行を増やし、新たに紀陽銀行(本店:和歌山県和歌山市)および長野銀行(本店:長野県松本市)を追加した。両行の口座をLINE Pay内で登録することで、即時チャージできるようになる。これにより、LINE Payと連携する…
-
2018年12月26日(水)
米Pivotal Software(ピボタル)のCEOを務めるロブ・ミー(Rob Mee)氏。1990年代と早い段階からアジャイル(Agile)開発を実践し、リードしてきたことで知られる人物だ。そんな同氏にインタビューする機会があったので、アジャイル開発に関するいくつかの疑問を尋ねてみた。
-
2018年12月25日(火)
アステリア(旧インフォテリア)は2018年12月25日、「ASTERIA Warp」と「ASTERIA Warp Core」の新版(バージョン名は「1812」)を発表、同日販売を開始した。新版では、データ件数を指定せずにExcelにデータを書き込めるようにするなど、いくつかの強化を施した。価格(税別)は、ASTERIA…
-
2018年12月25日(火)
データ・アプリケーション(DAL)は2018年12月25日、EDI(電子データ交換)ソフト「ACMS Apex」の新版(バージョン1.3)を発表した。2018年12月28日から販売する。新版では、2018年12月25日に稼働を開始した「全銀EDIシステム」(ZEDI)に接続できるようにした。価格(税別)は、60万円か…
EDI / 全銀EDIシステム / データ・アプリケーション
-
2018年12月25日(火)
富士ゼロックスは2018年12月25日、文書や帳票の管理・送付など、オフィスで日々発生する繰り返し作業を自動で処理するクラウドサービス「Smart Work Assistant」を発表、同日提供を開始した。価格(税別)は、1つの文書に対する処理が400リクエストまで月額4000円で、400リクエストを超えた分は1…
-
2018年12月25日(火)
電算システムは、クレジットカード決済サービスの開始にあたり、米Vormetricのセキュリティ製品を導入して、同サービスをカード情報セキュリティ国際規格のPCI DSSに準拠させた。選ばれたVormetric製品は、クレカ番号などを無意味な文字列に置き換えるトークン化ソフトと暗号化ソフト。製品を提供したキ…
-
2018年12月25日(火)
日本IBMは2018年12月25日、中小企業・小規模事業者の財務会計データを、金融機関にデジタルデータとして提供できるようにするデータ流通基盤「会計データ・オン・クラウドプラットフォーム」について、金融機関、会計ソフトベンダー、企業財務システムベンダーなど52社と検討を開始すると発表した。金融機関内…
-
2018年12月25日(火)
藤沢商工会議所、鎌倉商工会議所、ネットスターズ、NTT東日本の4団体は2018年12月21日、藤沢エリアと鎌倉エリアにおいて「キャッシュレスシティ」の実現を図ると発表した。エリア内の店舗と施設に、キャッシュレス決済サービスや無線LANなどのITインフラの導入を推進する。観光客の受入環境の整備や店舗・施…
-
2018年12月25日(火)
位置情報データを活用するためのクラウド型基盤「Location AI Platform」を開発・提供するクロスロケーションズは2018年12月21日、Location AI Platformで提供するロケーションデータを活用したインサイト分析機能「XL Insight」を強化し、AIを活用した新機能の提供を開始した。商圏…